![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86660861/rectangle_large_type_2_bd8b02f1fbbcddb08a2ed83a85e2a401.png?width=1200)
Photo by
inagakijunya
エンクロは建築物として扱わない理由
太陽光発電所のパワーコンディショナー(通称、パワコン)の多くは、エンクロージャー(通称、エンクロ)と呼ばれるコンテナに収められています。1台あたりのパワコン容量を小さくしてパネル架台の下に分散配置した分散型のパワコンもありますが、大規模な発電所であれば、1MWクラスのパワコンをエンクロに収納して、太陽光パネルの出力分、エンクロを設置する構成となることが殆どです。
このエンクロは、物としてはコンテナです。そしてコンテナは、地面に置いた時点で、通常であれば、建築基準法の「建築物」に該当し、建築確認申請を行い、確認済証がなければ設置できないものとなります。これは、国土交通省がHPでも注意喚起をしています。
私のノウハウ記事に値段以上の価値があると思って頂けた方はサポートにて評価頂ければ嬉しいです。