![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83687590/rectangle_large_type_2_47a5525854caf48abb7e4287bd149874.png?width=1200)
Photo by
tomekantyou1
歴史から学ぶ小水力開発
水力発電は古くから用いられてる発電方式で、日本では1960年ぐらいまでは、ベースロードを水力発電が担い、変動部分を火力で補う、いわゆる、水主火従による電力供給が行われていました。
河川の自然落差による位置エネルギーは、発電利用が始まる昔から、水車などにより運動エネルギーに変換して用いられており、急峻な地形が多い日本では古くから地域のエネルギー源として利用されてきています。
私のノウハウ記事に値段以上の価値があると思って頂けた方はサポートにて評価頂ければ嬉しいです。