マガジンのカバー画像

再エネ技術者マガジン

再エネ業界で成功したマルチエンジニアの役立つ情報をほぼ毎日お届けします! 有料にする事で日々の私のリアルな実務ノウハウや出来事も記事にしたいと思います。このマガジンを購読すれば、…
月額300円で、その月の全ての記事(約30記事)を読めますので、マガジン購読(初月無料))が断然お…
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年12月の記事一覧

内外無差別な卸売について解説します

内外無差別な卸売とは、電力市場において、発電事業者が自社グループ内の小売事業者とグループ外の新規参入者(新電力)に対して、同等の条件で電力を卸売りすることを指します。これは、旧一般電気事業者(旧一電)やJERAなど、市場で大きなシェアを持つ事業者が、自社グループ内だけで有利な条件を提供し、市場競争を阻害することを防ぐ目的があります。

¥100

ゾーン制とノーダル制について解説します

現在、日本の電力市場では「ゾーン制(Zonal Pricing)」が導入されています。この方式では、全国を複数の地理的エリアに分割し、各エリア内で単一の電力価格を設定しています。これにより、価格設定が簡素化され、市場参加者にとって理解しやすい仕組みとなっています。 ゾーン制の特徴とメリット:

¥100

四国エリアの停電の原因の続報

11/9の四国エリアの停電について、その後の続報が出ています。 やはり下記記事で想定した通り、EPPSの指令値が残ったままになっている状態でEFCだけを停止したことで、本四連系事故後の振替え分の潮流が一気に流れたことによりUFRが動作して大規模停電に至ったようです。

¥100