忍殺TRPG非公式プラグイン【リアルニンジャへの道(限界突破)】(第2版用)
◆前置き:これは一体?ボブは訝しんだ◆
この記事はニンジャスレイヤーTRPG(第二版)において、成長限界に達したニンジャでもまだ詰め込みたい!もっと先のニンジャドラマを作りたい!というボブ向けの非公式のルールセット(限界突破)です。
自作のプラグイン故に、随時更新中であり、突然コンテンツが修正・変更される可能性があります。キヲツケテネ!
◆注意!
このプラグインは本来の成長上限を超える成長を可能にするシステムにつき、本来のバランスを崩す恐れがあります。
こちらを導入したニンジャを使用して良いかはニンジャマスターと相談すること。その方があんしんです。
◆概要
基礎能力値合計が40(成長限界)に届いた状態で
ドラゴン・ゲンドーソー
ドラゴン・ユカノ
ラオモト・カン(ソウカイヤ)
アガメムノン(アマクダリ)
ロード・オブ・ザイバツ(ザイバツ)
フィルギア(ストリート)
マスター・ヴォーパル(バジリスクやニーズヘグからのコネ)
オメガ(オムラ・インダストリ)
ネブカトネザル(オムラ・インダストリ)
トランスペアレントクィリン(ヨロシサン)
キュア(ヨロシサン)
サブジュゲイター(ヨロシサンCEO・4部次元)
など(理由付けが出来れば誰でも自由に選んでよい)
のリアルニンジャ、もしくは非常に強力なニンジャと特殊なユウジョウ(後述)を結ぶことで、
・各基礎能力値の上限突破(18→20/ジツは9→10)
・基礎能力値の合計の上限突破(40→45)
・上記に伴いサイバネ点数の上限が最大20へ増加
・◉スキルの所持上限数が8→9へ増加
・ジツ値10にて「★+★+★」or「★★+★」or「★★★」のジツを取得可能
となるプラグインです。
◆特殊なユウジョウについて
このユウジョウシステムは既存のユウジョウシステム(親密度によるスキル報酬や爆発四散報酬があるもの)とは別で、対象のニンジャ(センセイ)にニンジャとしての実力を認めてもらい、ケイコをつけてもらう許可や免許皆伝の儀式を行うものです。
もちろんそれが重サイバネや戦闘兵器のニンジャであればオムラの開発部に限界を超えたカスタムを施してもらうのかもしれませんし、バイオニンジャや危険生物となったニンジャであればヨロシサンの取締役会にて異常肉体のさらなる強化を施してもらうのかもしれません。
なお、こちらの判定の前提条件は対象のニンジャ等と「シナリオにて関わった」ことや、「別のニンジャとの繋がりで知り合った」、「そもそも元から弟子である」など、何らかの理由付けが出来れば良いでしょう。
また、既存のユウジョウの親密度は無視しても(あるいはわずかにNMがボーナスを与えても)良いと思います。
この判定には余暇の2スロットを消費し、基礎能力値の合計を10で割った数のダイスで難易度U-HARD2で挑戦できます。(基本的な想定としては40/10なのでダイス4つ)
リアルニンジャへの道は険しいのです。
ただし、1度失敗するごとに成功条件を(6,6)→(6,5)→(5,5)→(5,4)……と下げていっても良いでしょう。(下限無し)。
成功した場合、直ちに好きな能力値を1上昇させ、基礎能力値の成長上限が20(ジツは10)、基礎能力値の合計の上限が45となるほか、
余暇での基礎トレーニングに【万札:12】で3D6+1D3の選択肢が追加され、ジツの獲得トレーニングに【万札:20】で3D3+1D2の選択肢が追加されます。
◆限界の先
合計能力値が45に達するとゼンの境地に達し、ニンジャソウルと溶け合って晴れてリアルニンジャとなれます。(フレーバー的なものです。)
なお、このシステムは総合上限(40)と成長の壁(2)の限界(18)を超えての成長を可能としますが、全ての成長の壁がなくなるわけではないので注意してください。
◆わかりやすいまとめ◆かんたん◆
➀繋がりのあるリアルニンジャか強力なニンジャ等と余暇スロット2つで特殊ユウジョウ判定!
(基礎能力合計値/10)D6 難易度U-HARD2!(失敗ごとに6,5 5,5 5,4 4,4……と難易度低下)
②成功すると
・即座に好きな基礎能力値を1上昇!
・基礎能力値上限上昇(18→20 ジツは9→10)!基礎能力値合計の上限上昇(40→45)!
・上記に伴いサイバネ点数の上限が最大20へ増加!
・余暇での基礎トレーニングに【万札:12】で3D6+1D3の選択肢が追加!
・余暇でのジツの獲得トレーニングに【万札:20】で3D3+1D2の選択肢が追加!
・スキル所持上限が8→9へ増加!
・ジツが10に達した場合「★+★+★」or「★★+★」or「★★★」のジツを取得可能!
・成長の壁が全部消えるわけではないので気を付けてくださいね!
◆ルール改訂履歴
◆利用規約
当ルールセットのデータが含まれるリプレイなどを公開する場合には、公式ルールとの混同を避けるため可能な限りこの記事を引用元として明記をお願いします。
「ダイハードテイルズ」公式以外による無断の商用利用は法的に認められた例外を除いて原則不可とします。
参考資料:「ソウルワイヤード」ダイハードテイルズ