【RTAinJAPAN Winter】キャサリンで走者参加した人の振り返りレポート【2022】
自己紹介と、忙しい人のための一言レポート
初めましての人は初めまして。レネイルと申します。
タイトルにある通り、この度RTAinJAPAN Winter 2022にてキャサリンを走らせていただきました。
この記事では、本タイトルを走るところから、本イベントが終わるまでのレポートをまとめようと思います。
忙しい人のために、先に一言で話すなら……
めっちゃたのしかった!!もっかい出たい!!!何するかは未定!!!!!
……では、お時間がおありの方は、もうしばしお付き合いくださいませ。
ちなみに、過去はRTAinJAPAN 2019にてキャサリン・フルボディでバベル(ソロ)を走りました。このときの解説はリノさん、Genkiさんでした。
(初めての応募だったので、Speedrun.comと同じ標記じゃないとだめなんかな?という疑問を解消しないまま英語表記のママで応募したので、英語表記です…)
【2022年GW~冬応募】ゲーム選び→RTAハッカソンで世界新
2022年に入ったあたりで、また出てみたいなという欲がかなり大きくなりました。
ただ、RTA走れるレベルまでやりこんだタイトルはキャサリン・フルボディ(以降"FB")しかなかったので、前作にあたる「PS3版キャサリン(以降"無印")」を選び、2019年同様のバベル(ソロ)を選択しました。
無印の難易度は既存プレイヤーすら敬遠する
ただ、FBと無印は、パズルルールこそ同じですが、仕様がかなり異なります。(FB仕様 / 無印仕様)
救済アイテムのドリンク(使うと2段登りができる)が、ある / ない
キャラの移動速度が、速い / 遅い → 使えないアクション技が複数発生
化け物石は、石を動かすと動く / 勝手に動く
?石は、乗って降りると変化 / 乗った瞬間変化し即ギミック発動
?石の変化パターンは、固定 / 完全ランダム
他にも、無印はパズルルールを無視して、降ってくる石の山が着地前に勝手に崩れることがあります(規則性があるので何かしらのバグ)
そのような事情というか、鬼難易度(乱数で理不尽な目に遭う)のため、私が挑戦する前の先駆者は2名、かつ更新は6年前まで遡る事態でした。
FBのが心に優しいからね、仕方ないね。
RTAハッカソンで意を決し練習→世界記録更新を条件に出るか判断
丁度RTAハッカソンなる企画が行われていたので、このタイミングで通しクリア+世界記録が出れば、これである意味持ちネタにしようと思い挑戦ました。PS3なのでHDCP回避用機材なりが必要だったので、準備するモチベも必要でしたので、タイミングが欲しかったのもありますが。
結果はハッカソン中に世界記録更新を達成できました。1日目で達成したはしたのですが、何度か↓のパターンで死にました。。ある意味予定調和。
▼化け物石に足元抜かれて死ぬ
▼端の?石に横から侵入し氷になり滑落死
▼?石と針石が連続で並んでいるところを横に歩いて氷変化→死ぬ
GWで達成だったので夏にも応募したのですが、こちらは落選となりました。
【冬応募~当選者発表】
冬の応募完了
夏も同様の応募でしたが、FBで2カテゴリ、無印でソロだけ応募しました。
当選者発表までは別カテゴリのことばっかりやっていた
この期間は何回か無印バベルを登っていたのですが、いかんせんクリアできない。ノーコンクリア回数は1,2回だったと思うので、このタイミングではノーコンクリア率は20%を切っていたと思います。
ある意味現実逃避にFBのアクシスムンディ(Final Stage)を登り続け、単体の世界記録に1フレーム差で負けて悔しがったり、もうひとつのカテゴリを練習して世界新を1分更新したりしていました。
まあでもこっちの方が心穏やかでいられるからね、仕方ないね。
当選発表
結果としてはご存じの通り、無印バベルソロにて当選となりました。
これを見たとき、嬉しさよりも「マジでやるのかー……こええ」のほうが気持ちは強かったです。そりゃノーコン完走率2割じゃねぇ…。
しかし、当選発表のときに【キャサリン】でエゴサすると「嬉しい!」「見たい!」「マジでやれるんか」みたいな反応をとても多く頂戴しましたので、これは半端なことはできないし、私もやるならば後世に残せるランをしなくては、と気合を入れました。
【当落発表~RIJ開幕】
練習編
まずは無印でオベリスク(3rd Stage)、アクシスムンディを安定してクリアできないことには始まらないので、通し練習は12月入って落ち着いてからにして11月は個別練習を中心にやりました。
↓のように難しい配置でのリカバリパターンの抽出が主な目的ですね。
また、実際にどちらがよく死ぬのかも知りたかったので、その日の初回プレイだけクリア可否データを残すことにしました。12/7から通しの練習を開始したので、アルター(1st Stage)、メンヒル(2nd Stage)は途中から計測、それまでは全部クリアできた扱いで集計しています。
結果は、オベリスクがダントツでした。クリア率64%(35/54)
例外として、本番に決めたメンヒルでの「ゴールが来い」、"ハイ&ロー"と呼んでる非公式技の練習もしてました。こっちも記録残せばよかった。
ちなみに、12/11以降でメンヒルで死んでるのは、"ハイ&ロー"のパターン組でミスして詰み状態にしたからです。単純に苦手なんですよね…。
そんな中、12/22に世界新が出ました。
ハッキリ言って「出来すぎ」でした。
アクシスムンディ自己べはなかなか出ませんから。
余談ですが、通し練習開始が12/7になったのは事情がありまして。
私事ですが、12/3に私の結婚式を執り行いました。その準備やら後片付けやらなんやら感やら……。
記録用に日に1回だけオベリスクとアクシスムンディやるのがギリギリだったので、通し練習が少し遅れました。これを言い訳にはしたくないので、張り切りすぎた結果の出来すぎた世界新だったやもしれないです。
解説編
今回の解説はリノさんと、はやおさんにお願いしました。
リノさんは前回も引き受けて頂いて、押引きのできる冷静な解説を頂いたので今回も是非に、と。こちらが盤面困りつつもリカバリ成功させたときの反応を伺うに「リノさん解法見えてたでしょw」と思いつつ、視聴者に寄り添った状況解説は見事でしたので。(実際FBのメンヒルはリノさんの方が自己べ早い)
はやおさんは、以前出た後にFBのほうでバベル通しRTAをノーコンでクリアされていたのと、「いいすぽ!」というeスポーツを取り扱う番組で何度か解説をされたりと盛り上げる話も出来て、実力も伴っている、という点でお願いさせて頂きました。
お二方とも、快くご快諾頂き、実際に無印を買って先述したオベリスクでひどい目に一通り逢ったりと、念入りに準備頂きました。(↓画像はそのときの報告DM)
私からは解説にあたり、パズルのルールや視聴者がわかる範囲での形の良し悪し、RTAでやりたいことや、バベル各ステージの基本情報のみを記載した「解説シート」を用意してお二人にお渡しして、本番までほぼお任せしておりました。
バベルは基本ランダム配置、かつバグ技を駆使することもないので、決まった台本を用意するのが難しい部分もあります。なので、かなりアドリブ要素多めな要求でしたが、この二人ならいける、との判断でもありました。
【RIJ開幕~閉幕】
ここからは参加レポートになります。
12/26(1日目)、12/27(2日目)
お 仕 事 ! ! !
現地入りしたかったですが、年内に終わらせないといけない仕事が終わらず。。
仕方なく、配信流し見しながら仕事しておりました。なかなか終わらなくて本気出した。頭痛い。でも終わらせたので勝ち。
12/28(3日目)
お仕事最終日でしたが、運転免許証の免許更新のラストチャンスでもありました。なのでそれを口実に、朝少しだけ出社して免許更新のため早退→免許更新のため指定の場所で更新→会場チャートで現地に向かいました。
現地観戦メインというより、事前に本番当日における準備の仕方を確認したかった、が主な目的でした。
……皆さん、オフライン参加の時は持ち物確認してから来ようね!(接種証明書忘れたのに気づいて家に一度帰る
改めて接種証明書を手に、会場であるnote placeさんに向かい、到着。
受付を済ますと、もかさん経由で無敵時間さんから電脳走者ジャージを頂きました!
郵送は梱包大変だろうなっていうのと、お話するのにきっかけが欲しいと思って会場受け取りにしていたの、忘れてました(
さて、練習部屋は空いてましたが、使っていいのかわからず右往左往。
一旦落ち着くべく観戦ブースへ行き、セレナーデ☆ゆうきさんのALTF4の観戦。魅せプレイかつ面白トークで大変楽しめました。また、やっぱりオフラインならではの、他の観戦者の方々の反応がイイ。一緒にこういう雰囲気を共有できるのはオフラインRiJの魅力ですね。
もういくつか見た後、改めて練習したいと思い練習部屋あたりを右往左往していると、ボランティアスタッフのおいけんさんに助けて頂きました。改めてありがとうございました。
また、はやおさん経由でキャサリンRTAのことを知ってて下さってありがたや。解説でいらっしゃることを教えると、とても嬉しそうにされていて、やはり人選はこれでよかったなと思いました。
そして練習部屋にいって練習していると、ソニック3 & ナックルズの走者ゆとりんさんが声をかけて下さりました。前回出場したときも声かけて頂いていたので、とても安心できました。
無印バベルのヤバさをゆとりんさんに解説しているとKeyn Nakaさんとボランティアスタッフのあるむさんも話の中に入って頂き、一緒になって無印ヤベェヤベェと言ってました。
そのヤベェヤベェ言いながら練習してたのですが、「話しながらのバベルはだめだ、登れない」と改めて感じ、本番では極力話す方へのリソースは割かないことをここで決意しました。もう一つ理由はありますが、それは後述…。
前日まで仕事でかなり難しい作業をして疲れていたため、早めに切り上げて帰ることにしました。本当はもっと居たかったですが、仕方なし…。
12/29(4日目)
思ったより仕事で本気出しすぎの反動が大きかったのか、体と頭が重い。パズルゲーやりすぎたときの疲労感がなかなか抜けない状況でした。
なので、通し練習を1回だけにして、配信を楽しみながら頭と体を休めていました。
尚、この日はアクシスムンディでひどい目にあって死亡。。。
あとは、某有明のお祭りの準備をですね(
12/30(5日目) ※~本番前
5時半起床。某有明に行くならたしかにこの時間ですが、今日は別の所にいくのです。
10年以上毎日参加していたからか、体が覚えてるのでしょうか。(ちなみに前回出場のときは行きました。
せっかくなので通しでノーコンクリアしちゃって景気よくいきたかったですが、化物石に足元抜かれて落とされました。。。
これは精神的によくないと思い、なかったことにするためにふて寝しました。
11時ごろにもそもそ起きだして、もう一度通しで練習。
このときはなんとかノーコンクリアできました。が、先ほど話したノーコンクリア率、通しについてはこれでちょうど50%。どちらに転ぶか全くわからない状態となりました。
まあなるようにしかならんと思いつつ、準備して現地へ向かいました。
……現地に行く前に、会場の近所に神社があるということなので、そこでお参りし、おみくじを引いてみる。
このおみくじの流れ、実は前回のRiJ2019のときに、自分の出番の4つ前のゲームが東方非想天則という東方プロジェクトの格ゲーで、その中でおみくじを引く演出がありまして、その流れに倣う意図もありました。
(ちなみに、そのときの結果は"凶"で、その後のプレイヤーを幾度となく苦しめたとか、苦しめなかったとか。俺は苦しみました。
14時くらいに会場入りすると、練習スペースはどこも満席。
その間、弾幕アマノジャクを観戦していたのですが、会場との一体感半端なかった。それ以上にプレイも半端なかった。なんでアレ避けられるんでしょう…?すごい。
……そういえば、また東方シリーズが自分の出番の前ですね。これも何かの縁でしょうか。
もう一度様子を見に行くけれど、まだ空かず……と、そこにべーた君登場。過去にアーマードコアシリーズ2作でRTAinJAPANの舞台で走られた方ですね。ぷよとDDRでつながりがあり、5年ぶりの再会だったので、お話しておりました。
だるま道場の応援だったらしく、同じタイミングでだるま道場走者のレンコンさん登場(同じくぷよぷよつながりで知り合い)。とてもよくしゃべる。マシンガントークすごい。本人緊張してるって言ってたけどホントかなぁと思いながら、練習部屋が空いたので移動しました。
ちょうどそのタイミングでリノさんとはやおさんと合流。そこから控室兼用のメインの練習部屋に移動すると……人がたくさん!思わず声を出すくらいにはぎゅーぎゅーでした。れ、練習できるかな…?
と、不安がっていると、ロックマンゼクス走者のあめしよさんが練習中にも関わらず、席を譲って頂きました…あなたが神か。この場でも改めてお礼申し上げます。
彼の走りはアーカイブで拝見したのですが、全体的にスタイリッシュな走りをされててかっこよかったです。本人としては後半に心残りがあったようですが…向上心が高い。
そんな暖かい善意もあり場所を確保できたので、解説お二方と並んで練習
また、ボランティアスタッフのおいけんさんに、練習風景を撮って頂きました。感謝。
この辺で気づいたのですが、この練習部屋にパズルゲームエリアのプレイヤーが全員集結しておりました。
…しかし、話す余裕が俺の中にない。条件反射でしか話せない、ヤバイ。言語野死んだ(
ゆとりんさんがまた声かけてくださったり、ボランティアスタッフの貧弱さんが声かけて下さったりと応援の言葉をたくさん頂戴しました。が、その雰囲気だけしか覚えておらす、何話したか全然覚えてない…。
そうこうしていると、みるみるうちに出番が近づいていきます。巻き進行で。走者の皆さんGGすぎる。しかしこちらは心の準備が追い付かない。
すぐ出番くる~!っててんやわんやして参りました。
そうこうしているうちに、パズルボブルの出番になりました。つまり、パズルゲームゾーンの開幕です。
パズルボブルの方を呼ぶスタッフの方の声が練習部屋に響くと、どなたかがこのようなフリップを天に掲げました。
「乱数を許すな!!!」というパズルゲームプレイヤーたちのシュプレヒコールとともに、出陣されました。
……?
練習スペースの壁はホワイトボードになっているのですが、とてもかわいらしいイラストとともに「乱数と和解せよー。」と描かれてました。
私はどちらの心づもりで挑めばいいのだろう、と小さな悩みが生まれた瞬間でした。
そういえば、前回出場の時も、パズルボブルと一緒に出場だったので、走者のposhiさんとタイトーの回し者お姉さんことShino.さんとも縁が深いなぁと思ってました。東方もそうですが、そういう機会だったのやもしれません。世の中不思議。
と、このあたりで私の奥さん来場。迎えに行きます。
家族のオフライン観戦については特別に便宜を図って頂きました。運営の皆様、ありがとうございました。彼女もたいそう楽しく観戦できたとのことです。
後から気づいたのですが、彼女も控室へ招いてもよかったな、と。
イラストもうまいし楽しんでもらえたやもしれなかった。
16時半ごろ、パズルボブルも終わり、本番直前。そわそわしっぱなしでプレイを見てる余裕がありません。
緊張をほぐしたくて、一度間を外すべくトイレに行きました。トイレで手を洗おうとしたら、ペーパータオルが切れてました。しかも2つあるうち、両方とも。
…これはチャンスとばかりに、おもむろに洗面台の下の棚を開け、ペーパータオルを補充しました。徳を積んで乱数と和解せよルートを選んだ瞬間でした。
控室に戻り、Petal Crashも終盤。覚悟を決めて、本番を待ちました。
12/30(5日目) ※本番~
出番が来たので、セットアップRTAからの出番となりました。
走りについては、要望あればアクシスムンディの登りについて解説記事を書くかな~とか考えてますので、そちらで。
ここでは実況解説との会話やら何考えてたかのポイントだけかいつまんで記載します。
前述の通り、プレイに集中しようとしてましたので、話す言葉は最小にするよう努めていました。……嘘です言語野ふっとんでなにも話す余裕ありませんでした。
リノさんとはやおさんに前説をサクっとやって頂き、本番スタート。
前回出たときの反省点として、「キャサリンの視聴は大変酔いやすい」のを注意喚起しなかったことがありました。これだけは前説が長くなっても入れないと観てる方の健康に関わることなので、最優先で入れてもらいました。健康大事。
画面酔いは、部屋を明るくして(背景と画面のコントラストを下げて)、画面から離れてみる(視野角を小さくする)のが寛容です。たぶん。
タイマースタート後は、リノさんが解説寄り、はやおさんが実況寄りで話して頂いてうまく進行して頂けました。私が本番前そわそわしてる間に2人で打合せをされたのでしょう。ありがたや。
何度かはやおさんのボケがありましたが、私の関西人の血が騒ぎ、思わずツッコミを入れる展開でした。
個人的には自分のペースを取り戻す瞬間でもあったので、とても助かりました。うめき声をあげているところで、「今年の夏のドルアーガみたいになってる!」とか思いつつ、「"喘ぎ声"はセンシティブだし、なんてツッコミ入れようかな……どうしよう」と、ここでも言語野失った弊害がありましたが、なんとか「うめき声」で処理できてセーフ。
……余談ですが、アーカイブ漁ってたのですが、パズルボブルのセットアップ中にこんなコメントがありました。
先見性ありすぎです。
また、何度か手をたたいたりしてましたが、これはいつもやっている「良い記録出したぞ自分偉い」をやるやつです。3回もやるとは思ってなかったですが、前半はとてもいい走りだったと振り返っても思います。
特に、メンヒルの"ハイ&ロー"(ゴールが来い)は、体感成功率は4割程度。ゴールだけをキャッチはさらに半分以下だったので、ここまで綺麗に決まるとは思ってませんでした。
そしてオベリスクも、かなり苦戦を強いられましたが、無事ノーコンクリア。205段目に乗った最後の?石が爆弾だったら……もしかしたら詰みだったかもしれません。乱数と和解できた瞬間でした。
アクシスムンディは、解説を聞いて登り方を変える余裕もありました。ブラックホールの説明の後、敢えてブラックホールに石を吸わせたり。
ただ、Petal Crashがナイトメアモードクリア者9人のくだりは聞いてなかった…聞いてたら700人は意外に多いですねとか言えたのに、とか今更悔しがってます。トイレに行ってる場合ではなかった。
ただ、ここでこの日3回目の通しの弊害が出ました。レベル8のリカバリで脳のリソースが限界で、登り方が全然見えなくなりました。自分の中で通しで走れるのは2回までだなーと思ってたのですが、その通りな結果に。もうちょっともってほしい。。
そのせいでレベル9の入りであそこまでひどい形になりましたが、とても運よくセットがハマり、足場が整ったおかげで最後まで登りきることができました。
そして最後、シーンを動かすと色々危ないのでゴールに乗ったところで止めてましたが、「除夜の鐘」がTwitchコメントにあふれてて笑いましたw
良い拾い方して頂き、ありがとうございます!
走り終わったあと、色々な記念撮影しつつ、帰宅しました。
とっても、楽しかった。始まる前はあれだけ緊張してたのに。長い間準備した甲斐がありました。
また、こちらの難易度の高い要求に想像以上のクオリティで応えていただいたリノさんとはやおさんには大変感謝しています。また打ち上げいきましょう。
12/31(6日目)
最終日は、晩御飯当番だったので最後までいられませんでしたが、昼頃に到着し、色々な方と交流させて頂きました。
ただ、私自身が人見知り激しすぎる人間で、最初はゆとりんさんにサポートを受けるという……。恥ずかしながら、大変助かりました。改めてお礼申し上げます。
あ、某有明には朝行きました(
終わりに
終わった後、友人たちからGGをたくさん頂いたり、Twitterでたくさん"#RTAinJAPAN"をつけながら実況して頂いたものを拝見しておりました。とても嬉しい。ありがとうございます。
また、配信でエンドロールまで見て、自分の名前が載っており、すごい達成感を得られました。
最後になりましたが、運営の皆様やボランティアスタッフの皆様、そして他ゲームの走者・解説の皆様、そして視聴者の皆様、ありがとうございました!!
また出てみたいな、とも思いつつ、次は何にしようか悩み中です。
ボランティアも面白そうだなと思いつつ、なにがやれるかな?と不安も込みで。
おまけ
キャサリンつながりのイラストをRiJ合わせで書いて頂いていたので、ここで紹介いたします。(見つけられたやつだけ。他にあればご連絡ください。
終わり。
書いた人