見出し画像

【Beetrooper】騎甲虫…それは力の権化

皆さんこんにちは羚です( *・ω・)ノ

皆さんは『WORLD PREMIUM PUCK 2022』は買いましたでしょうか?

海外産の『Beetrooper』、『Libromancer』の2テーマに加えてテーマ新規として様々なカードが収録されましたね。
こういったコンボやネタによった構築をしてる私としては海外で出た瞬間から情報を手に入れて今までいつ来るんだろうなって待ってたものたちになります。

【Beetrooper】は【騎甲虫(ビートルーパー)】として、【Libromancer】は【リブロマンサー】として収録されましたが、
なんかこう…なんらかの名称改変を受けるんじゃないかと思ったんですけどね…

閑話休題

今回はその中で【騎甲虫】を紹介したいと思いますので是非ご覧になっていってください。

それでは早速ですが、⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

騎甲虫の軍勢紹介

『騎甲虫スカウト・バギー』

『騎甲虫』におけるキーパーソンになります。展開をするにこの人を使うことが大前提となるメインエンジン。
効果は召喚・特殊召喚したらデッキ・手札・墓地から一体同名を特殊召喚出来ます。
単純に1枚が2枚になるので是非初手に1枚欲しいカード。
後半に縛りがありますが【騎甲虫】にはこれと同じ効果を持つ効果が多くあることから純昆虫デッキになるはずですので気にしない気にしない。

兎にも角にもこのモンスターを出して始まるテーマ、それが【騎甲虫】

『騎甲虫スケイル・ボム』

昆虫が場に出たら手札からとび出てくる昆虫。展開の補助をしてくれるのであって損は無いカード。
先のスカウトバギーが無くてもこれがあれば一応始動出来たりするので活躍する場はそれなりに…って所。

置物性能としては、『場合〜できる』効果が足を引っ張ってる感じ。
相手のモンスター効果に対して使えそうに見えて、その発動を通した上でチェーン処理後に発動する都合上どうしても手遅れになりがちです。
相手の初動にぶつけれたらいいねくらいでいいと思います。
同じタイプに『幽鬼うさぎ』がありますがあちらは『時〜できる』となっていて発動した効果にチェーンして発動できるものとなっていてこちらとは違うのは注意しておきましょう。

『騎甲虫アサルト・ローラー』

墓地から昆虫を除外して特殊召喚できるモンスター。
比較対象として『ジャイアント・ワーム』『デビル・ドーザー』がありますが、前者とは攻撃性能やその他の効果としてはこちらに分がありますがあちらは特殊召喚にターン1が無いため手札にあるだけだせたりします。
後者とは召喚に必要な要求数に違いがあるかわりに攻撃性能はあちらのが高い等あるのでどれを使うかはその人によって変わるでしょう。

他の昆虫×200upの効果は数値こそ控えめに見えますが【騎甲虫】は横に並べることは得意なので昆虫族6体並べる事も比較的簡単ではあります。
打点上昇としては0~1000の範囲ですが攻撃力1600~2600なので、フィールドに最低3体あれば2200となって攻撃するにより良い打点になるはずです。

その他に戦闘破壊時にデッキから『騎甲虫』をサーチする効果がありますが…おまけとして見ておくのがちょうどいいですね。
このカードを盤面に出すのは攻撃するかなんらかの素材にするかなハズなんで…。

『騎甲虫ライト・フラッパー』

召喚・特殊召喚時に墓地除外の『騎甲虫』を手札に戻せる効果と、相手モンスターの攻撃宣言時に自身を手札に戻して攻撃無効の2つの効果があります。

手札に戻したカードはそのターン使うことが出来ませんが後述する『騎甲虫スティンギー・ランス』や融合素材としての使用は可能なのでそれなりに使用用途はあります。
 
攻撃無効は…あって損は無いけど…うーんって感じ。
大抵の場合は素材になってしまうよね…

『騎甲虫スティンギー・ランス』

お互いのメインフェイズにフリーチェーンで自分の墓地の昆虫と相手の墓地のモンスターをデッキに戻して特殊召喚する効果と召喚・特殊召喚時に『騎甲虫』魔法罠のサーチをしてくれる人。

前半の効果は相手の墓地妨害として機能しますし、効果を使って墓地にいる『増殖するG』等を再利用する手段としても使えます。

最大の強みはその前半の効果を使って出しても他のカードの効果で出しても使える2つ目の効果です。
『騎甲虫』魔法罠は後述しますが強いカードがあるのでこのテーマは毎ターンこのモンスターを出すことを考えましょう。

攻撃力も2400あり十分戦える数値なのもいい点。

『重騎甲虫マイティ・ネプチューン』

除外されている昆虫をデッキに戻して特殊召喚が可能な特殊召喚モンスター。
注意しないといけないのは、コストでデッキに戻す必要があるのでEXデッキに戻ることになるEXモンスターは戻せない…というのは気をつけましょう。

効果としてはエンドフェイズ時に他の昆虫の攻撃力を1000あげる効果と、お互いのメインフェイズに相手の効果で破壊・除外されたら特殊召喚するというもの。

1000upはあって損は無いですし総合打点をあげるのにいいですね。
エンドフェイズという点に目をつぶれば

2の効果はターン1の破壊耐性と思っておけば十分かなってところです。

効果はパッとしないんですけれど、本体は召喚コストのデッキ戻しにあるんで1枚忍ばせておくといいかもしれません。

『超騎甲虫アブソリュート・ヘラクレス』

このカード、海外版の名称知ってますか?
『Ultra Beetrooper Absolute Hercules』なんですよ?
ウルトラな騎甲虫でアブソリュートなヘラクレスなんですよ。
力isパワー、力こそ全てみたいな名前だったんですよ?
かっこいいよね

ウルトラどこ消えたん?
このカードだけじゃなくて他の騎甲虫も無くなってます。

ゴホン…それはまた後で話しますか。今は紹介しましょう。
昆虫4体という激烈に重い召喚素材とはなりますが【騎甲虫】出すのはそんなに苦労しません。出して力を見せつけましょう。

召喚成功したら次の自分のターンのエンドフェイズまで他の効果を受けない耐性を得る効果ですが、これは発動しない効果です。
出た瞬間に適用され何も処理を挟みません。
耐性として優秀な効果を持ち攻撃力4000は並大抵のことでは除去されないので安心して2の効果まで繋げられますし、次の自分のターンのエンドフェイズまでなので自分のターンに出して相手のターンを挟んで、帰ってきたターンまで耐性を得てるのは本当に強い。

最終的にはこのカードを出すことを目標にしたいですね。

『騎甲虫アームド・ホーン』

【騎甲虫】におけるキーカードのひとつ。初動からこのカードを経由して展開することになります。
昆虫しか出せなくなる永続効果と起動効果で昆虫の召喚権追加。そして墓地蘇生と展開にバッチリな効果を持ってます。

墓地が肥えてない序盤では昆虫は真価を発揮しないので手札から追加して出せるこの効果は非常にありがたいものとなってます。
しかも召喚権追加なので召喚成功時の誘発効果の使用も可能だったりと汎用性はかなり高いです。困ったら出しておけば間違いない。

2の効果は墓地の昆虫3枚除外で自己蘇生ですが、コストとしては少し重めなのでできる限り使う場面は考えたいところ。
『共振虫』なんかをコストにするとアドのお化けなので、ぜひ使いたいですね。

『大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス』

リンク4の昆虫2体以上で出せるリンクモンスターです。
攻撃力が3000以下なら対象耐性と効果破壊耐性を得るので場持ちはいい方です。 
『無限泡影』みたいなのに引っかからないのは非常に優秀ですねぇ。
『重騎甲虫マイティ・ネプチューン』で攻撃力を上げないように注意ですね!

2つ目の効果は昆虫しか出せない縛り…。
あってないようなもんです!

3つ目の効果が本体
昆虫をリリースする事で攻撃力を2000上げるか『騎甲虫』をデッキから特殊召喚する効果。

攻撃力upは終盤の詰めにいいですが間違ってもそれ以外に使うとすると耐性が無くなってしまうので気をつけましょう。

デッキから特殊召喚…これがバカつえぇんだ。
『騎甲虫スティンギー・ランス』を特殊召喚して魔法罠のサーチをしてもよし、『騎甲虫ライト・フラッパー』でリソース回収してもよし
うん、強い。
このカードを出すことを前提に展開するのが【騎甲虫】です。


騎甲虫隊戦術機動ビートルーパー・フォーメーション

起動効果で墓地の『騎甲虫』の特殊召喚と、昆虫が破壊されたらトークンを出す効果のふたつを持ったこのカード。

1の効果強いんだ。
『騎甲虫スカウト・バギー』で再展開、『騎甲虫スティンギー・ランス』でサーチ、『騎甲虫ライト・フラッパー』でリソース回復、リンクモンスターを蘇生して展開等使い方は無限にあると言って差し支えないでしょう。

これがあることないことでは2ターン目以降の展開にだいぶ差がありますので出来れば維持しておきたいところ。

2の効果も悪くなく、昆虫破壊されたらトークンが出るので壁としての機能としても使える上残ったら素材になるのもいいですね。
攻撃力が1000あるのもポイントでそのまま攻撃しても良いでしょう。

騎甲虫隊降下作戦ビートルーパー・ディセント

『騎甲虫』における最強カードです。
トークンを生み出す初動としても使える上、攻撃力3000以上の昆虫がいたら魔法罠も破壊できる。
何を言ってるんだお前状態とはこのこと。
テーマでいちばん強いと言っても過言では無い、そう思います。
ただトークンを生み出すだけならそんなだったんですけどね…なんでついでのように破壊効果が着いてるのか。
ワタシニハソレガワカラナイ

初手に握ってよし、後引きしてもよしのタイミングを選ばない最強カード、脳死でフル採用してもいいでしょう。

騎甲虫隊上陸態勢ビートルーパー・ランディング

『超騎甲虫アブソリュート・ヘラクレス』を出すための融合魔法カード。
範囲は手札とフィールド上ということで『融合』と変わらないんですけれど、『騎甲虫』名称を持つことと2の効果で回収が可能という点で使い回しに長けています。

デッキ融合とはさすがに言えませんが墓地融合位は許して欲しかったかなという印象。

禁止カードになった『捕食植物 ヴェルテ・アナコンダ』では使えない融合魔法ということで、コンマイさんに物申したい。

デッキ融合するやつは『融合』『フュージョン』名称持たせちゃダメだって…これからよろしく頼むよ…

墓地回収は墓地の昆虫2体の除外ということで軽くも重くもないちょうどいい塩梅。
ただフィールド魔法との兼ね合いもあるのでそこは気にすべき点ですね。

騎甲虫歩兵分隊ビートルーパー・スクワッド

昆虫リリースして攻撃力1000につき1体までトークンを出す罠カード。

これ…ねぇ。

いや、言いたいことは分かるよ。
『騎甲虫スティンギー・ランス』とか『重騎甲虫マイティ・ネプチューン』とかをリリースしろってことだろうね。
そうすればリンク素材として頭数が増えますもんね。

そんなことをしてる暇は無い!!!
速攻魔法なら使えたかも?

そんなカード。
さすがの私もデッキに入れるか躊躇ったけど、結局抜いてしまった…

またどこかコンボデッキで使うかもしれないので記憶はしておきます。

騎甲虫空殺舞隊ビートルーパー・フロート・スティング

(殺って字が使えるのか消されたりしないかビビってる』

『騎甲虫』が誇るカウンター罠。
モンスター効果にしか対応しませんがノーコストで無効にできる優れもの。

しかも墓地の昆虫1体除外という比較的軽いコストで再セットまでできる。
この手の効果は大体除外デメリットがあるもんですが、それもない。

魔法罠に対応しないのを何度でも再利用という点で補ってるんですね。 

『騎甲虫スティンギー・ランス』でのサーチは大方このカードになるかと思います。

騎甲虫隊員構築紹介

いわずもがな遊戯王ニューロンにて『羚note』で詳細が出ます。

基本的には盤面に2体昆虫が並ばないと始まらない【騎甲虫】
それを可能にするカードをできる限り使いたいところですね。

上で紹介してないカードの使用用途についてひとつずつ解説を挟みましょうか。

G戦隊シャインブラック…『ゴキポール』用通常モンスター。最悪素引きしても打点になる。あちらの破壊を優先して攻撃力の低い『キラー・ビー』との入れ替え候補。なんなら無くてもいい。
B・F 早撃ちのアルバレスト
…『騎甲虫アームド・ホーン』の効果で召喚すると素材にしたモンスターの蘇生になるので展開に繋がる他、中盤以降の展開初動。
応戦するG…『甲虫装機ピコファレーナ』の装備候補1。ただ地属性昆虫族がそんなに入れてないこともあり基本的には増殖するGのサーチ要因。
竜咬蟲…召喚時に手札から昆虫が出せる初動札。2つ目の効果により『共振虫』の効果起動も可能。
共振虫…『甲虫装機ピコファレーナ』の装備候補2。除外コストの多いこのデッキでは2の効果を使う機会も多い。手札から召喚してリンク素材なんかにすることもしばしば。主に『騎甲虫スティンギー・ランス』をサーチするのがお仕事。
ゴキポール…『甲虫装機ピコファレーナ』の装備候補3。『共振虫』での墓地落とし候補。『B・F早撃ちのアルバレスト』や『竜咬蟲』のサーチを主とするが『G戦隊シャインブラック』を特殊召喚して破壊してもいい。3枚入れてもいいかもしれない。
夢蝉スイミンミン…攻撃表示の昆虫がいたら手札から出せる人。初動ケア札として採用。
オイリーゼミ…『蚊学忍者シャドー・モスキート』を出すためのカード。『竜咬蟲』や『B・F 早撃ちのアルバレスト』、『熾天蝶』なんかで特殊召喚してエクシーズ召喚。
増殖するG…最強カード。『騎甲虫スティンギー・ランス』等での再利用が可能なので1枚採用。増やしてもいい。
蚊学忍法・軍蚊マーチ…手札の昆虫を2体まで特殊召喚。初動ケア札として採用。2体だす場合は同じレベルでないとダメだが、レベル3と4が多いので比較的出しやすい。
後半の効果は『蚊学忍者シャドー・モスキート』ありきではあるが有用なので頭の片隅には置いとくべし。
テラ・フォーミング…『騎甲虫隊戦術機動』のサーチ。あちらを含めて4枚にするかこれを抜いてあちらを3枚にするかはお任せ。
No.2蚊学忍者シャドー・モスキート…レベル2×2で出せる昆虫族エクシーズ。オイリーゼミでの効果ありきだが出せた場合のキル力は高いので採用。
No.3地獄蝉王 ローカスト・キング…レベル3×2で出せる昆虫族エクシーズ。モンスター効果の無効と墓地の昆虫蘇生を持ついいモンスター(語彙力の欠如)
No.20蟻岩土ブリリアント・電子光虫ーコアベージ…レベル3×2で出せる昆虫族エクシーズ。守備モンスターへの除去能力を持つ…がこの枠、変えてもいいかもしれない。
一応素材補給能力でゴキポールを加えればゴキポールの効果の使用が可能だったりする。
甲虫装機ピコファレーナ…『ゴキポール』『応戦するG』『共振虫』を装備する為のカード。墓地の同名を戻してドローが出来るので2枚採用。除外してもいいように3枚入れてもいいかも?
熾天蝶…墓地の昆虫蘇生要員。出したターンに使えないのは欠点ではあるが展開札を蘇生できたりする非常に便利なやつ。

こんなところ?ですかね。

良くも悪くも昆虫2体を並べられたら展開スタートというテーマ。
初動は増やしていきたいですね。

隊員入れ替え候補

『B・F毒針のニードル』『B・F必中のピン』
1枚初動なので入れてもいい。チューナーなのでシンクロ召喚も可能。
ただし出すシンクロモンスターは昆虫族になりがちなのは注意。

『孵化』『ダウンビート』『トランスターン』
このデッキはレベル3,4に偏ってるので『孵化』は使いやすい。
残りのふたつは属性と種族が同じでないとダメなので使える場面は少ないかもしれない。
とはいえ、レベル4の昆虫が特殊召喚成功時に効果を持ってないので入れるまででもないかもしれない。『B・F 早撃ちのアルバレスト』を使い『ダウンビート』で『騎甲虫スカウト・バギー』を出すのは比較的いい使い方。それしかない。

『死魂融合』
墓地融合をしたいならこのカードしかない。ただ、昆虫族は墓地アドバンテージを重視するので使うと再利用不可となるのは注意して使いたい。

騎甲虫の名称変更

海外では『Beetrooper』として上級モンスターはそれに付け足してひとつのテーマとしてました。
来日してそれらが無くなって全部『ビートルーパー』で統一されたのは少し悲しみを感じます。

『Heavy Beetrooper Mighty Neptune』→『重騎甲虫マイティ・ネプチューン』
『Giant Beetrooper  Invincible Atlas』→『大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス』
『Ultra Beetrooper Absolute Hercules』→『超騎甲虫アブソリュート・ヘラクレス』

ヘビーだのジャイアントだのウルトラだの言葉がなくなってしまったのは遺憾に思います。

そのままにして欲しかったなぁと思うのは私がそういう言葉が好きなお子様だからでしょうか…

いい大人がって話ではありますが、私は好きです。

さいごに

いかがだったでしょうか?
海外先行の『Beetrooper』、もとい『騎甲虫』は私にとって待望にしてたものなのでぜひ作りたいものですね。

昆虫族というと『甲虫装機』だったり『ゴキブリ』だったりで独特な動きをするものが多いですが、『騎甲虫』は汎用昆虫としての動きになるので使う場合は練度を高めていきたいと思います。

先日、マスターデュエルにも来たというとこで組み始めてますが、『烙印デスピア』私はお前を絶対に許さない。

おっと話がズレたようですね。

マスターデュエルでもほとんど同じものが組めるので是非組むか悩んでる方は1度組んでみてはいかがでしょう。

それでは今回はこの辺で!
( ゚д゚)ノシ サラバジャー

いいなと思ったら応援しよう!