![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58923734/rectangle_large_type_2_18d151c3a5dace611656b91371164ca0.jpg?width=1200)
【地縛マスカレイド】ロマン構築デッキ
はじめに
皆さんこんにちは、羚です( *・ω・)ノ
先日『ストラクチャーデッキR-ロストサンクチュアリ』が発売されましたね。
場所によっては環境に一矢報いたとも聞いています。
豪華な再録もありながらそれなりに戦えるスペックのあるストラクということで比較的初めての人にもおすすめ出来るのかなと思います。
さて、今回のデッキなんですがタイトルの通り【地縛マスカレイド】となります。
その名の通り『地縛神』と『赫灼竜マスカレイド』を使用したロマン砲となってます。
今まで紹介した中でも『アルカナフォースXIII The・World』に並ぶロマンにロマンをぶつけた構築になってます。
早速見ていきましょう!
使用カード
赫灼竜マスカレイド
『デスピア』モンスターと闇or光で出せる融合モンスターですね。
効果の発動に600LPのコストを強制する効果と相手に指定されたモンスターが居ると墓地から特殊召喚出来る効果を持ったかなり意地悪めの強いモンスターとなってます。
今回はこの①の効果に注目して組んでいます。
初期LP8000で発動する度に600払わせるこの効果は単純に使うだけでも相手の行動を14回に抑えられるかなり拘束力の高いモンスターとなってますが、それが2体並ぶと6回しか動けなくなるのでなるべくなら並べて維持したいところ…
しかし今回着目したのはそんなことでは無いのです。
例え6回しか動けなくとも6回も動ければ2体を除去することなんて今の遊戯王にはLPの消費こそ痛いですが比較的簡単です。
ならばこれを使った上でどうすれば相手の行動を抑制、もとい動けないようにできるのか。
そこを考え至ったカードが次のカード。
地縛超神官
墓地と場にシンクロモンスターが居ると特殊召喚できて地縛神をサーチできます。
そして、最後の効果ですが相手のLPを強制的に3000にする豪快な効果となってます。
今回着目したのはLPを3000にするとマスカレイド1体で4回しか動けなく出来るよな、という点。
そして地縛神にはこのカードを使うにあたって非常にいいカードが存在するのをご存知ですか?
地縛神Asllapiscu
フィールドに1体しか存在できず、フィールド魔法がないと自壊しダイレクトアタックが可能な地縛神特有の共通効果と、フィールドを離れたら相手の表側モンスターを全て破壊しその数×800ダメージを与える効果です。
『地縛超神官』でLPを3000にすると4体並んだ時点でキル圏内に到達する相性のいいカードです。
今回はこれらを利用した【地縛マスカレイド】と命名したこのコンボを紹介したいと思います。
注意点
このカードたちを使うにあたって気にしなければならない点が数点あります。
1.地縛神に必要なフィールド魔法
2.地縛超神官に必要な墓地と場にシンクロモンスター
3.マスカレイドの素材と融合カード
4.相手を行動不能に出来るだけのライフ操作
以上の4点を考える必要があり、
それぞれを経由して動く必要があります。
1.を達成するには何かしらでフィールド魔法をサーチする必要があり、それは『ガーデンローズメイデン』が全て解決してくれました。
2.では場と墓地にシンクロを用意する必要があり連続してシンクロする必要がある上、以降の展開を考えると場のカード枚数はそこそこにないといけないので『水晶機巧ーハリファイバー』と『幻獣機アウローラドン』か『ジャンク・スピーダー』を利用するのが前提となってますが、『赫灼竜マスカレイド』を使用するので前者の利用で達成することが可能でした。
3.は素材となる『デスピア』モンスターとなんでもいいので光か闇のモンスターなので、後者の素材はなんでもいいとなっていてどうにでもなりますが前者の素材がキーになってますね。
こちらは『デスピア』が天使族ということを利用して『宣告者の神巫』でアクセスが可能です。
4.はいかに相手のLPを3000にしようとまだ4回動けるのでその回数までに『赫灼竜マスカレイド』を処理するのは割とできる範囲ではありますので、そこから更に削る必要があり最低600にはしないといけないことになります。
そのためには2400を削ることになるんですがこちらの場合、上記にある『ガーデンローズメイデン』でサーチできる『ブラック・ガーデン』と『地縛神Asllapiscu』で可能になります。
デッキレシピ
(以前同様、ニューロンにて『羚note』でレシピが出てきます。)
というわけでこういう構築となりました。
今回必要な初動は
『捕食植物オフリスコブラ』+『地縛超神官』+モンスターコスト
となっており、これらに手札に欲しいことになりますので『ローン・ファイア・ブロッサム』や『ダーク・オカルティズム』と言ったサーチカードや『成金ゴブリン』等の1:1交換を行えるドローカードを利用しています。
闇属性が多いので『闇の誘惑』などといったドローカードでも良さそうですね。
毎度毎度なんですけど個人的な理由で『壺』系統の魔法はパーツを失うのが怖くて入れられません…( ´•_•。)
展開ルート
今回少し複雑、かつ手順等ややこしいところが多いので普段利用させてもらっている『EDOPRO』を使用し動画にさせてもらいましたので詳細はそちらでお願いします。
画像タップで動画に移動します。
(通信には気をつけてください(--;))
こちらでは補足だけしたいと思います。
これまで見ていただいた方にお気づきの方はいらっしゃるかもしれないですが、
『地縛神Asllapiscu』と『ブラックガーデン』を利用すれば先行ワンキルになるじゃあないか、と。
本当にそれなんです(´・_・`)
ただただ、そこにマスカレイドを使いたいがためとなっています…。
この筆者意地クソ悪いですね()
なので空いた枠にデスピアなんかを増やしてデスピアとして動けるようにしてもいいですね…
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回動画を利用してみたり、カード紹介の所の名前を少し変えてみたりと色々工夫してみたのですがどうでしょう?
少しでも見やすくなればいいなと思います。
今回に関してかなりロマン砲であるのと、これ先行でできるからワンキル出来るじゃんってのを抑えての動きになるので『ブラック・ガーデン』の発動タイミングや『地縛神Asllapiscu』との強制効果のチェーン順番を入れ替えるだけでワンキルになってしまいます( ´⚰︎` )
そんなこんなでこれで終わりとなりますが、これからもややこしいものに関しては動画であげていこうと思いますのでよろしくお願いすると共に、通信制限にだけは気をつけてください(--;)
では、ヾ('ω'⊂ )))∑≡サラバ