
柚木さんちの四兄弟。
こんにちは。あるいはこんばんは☺️
普段はアニソンDJバーで働いているざっきー(Xアカウント @SHIROBAKO1997)です。
こうして作品についての執筆は初めてなので目に余る部分についてはご理解を🙏
今回紹介するのは2023年10月5日から放送された
"柚木さんちの四兄弟。"

このアニメがほんとにヤバ杉田智和!!!!
……すいません、テキーラください(チンベル音🛎)チーン
四兄弟達のハートフルコメディなんだけど、共鳴しすぎてしばらくは僕も柚木家と名乗りたい。そのぐらいに心まで響いたかつ心で記憶したアニメ。毎年の再視聴濃厚です!
それでは本筋の前に、心で記憶するといったものはどういった意味か解説していきます。ほんの少しだけお付き合いください。分かる人は目次から翔んで埼玉🦜(テキーラ足りてない?)
〜心で記憶する〜
心で記憶するとは過去の良い思い出だったり嫌な思い出だったり忘れられないもの。
DJっぽく例えるならPCの内蔵HDD(ハードディスクドライブ)。挿したり抜いたりできないですね。常に入ってます。心が入っている本体(PC)が終了すると終了します。たまに復活します。現代医学の進歩!

反対に、学生時代の勉強やどうでもいいことは忘れますよね。これは頭で記憶してます。こちらを例えるなら外付けHDD。抜いたら本体から消えます。ただし挿しっぱなしだと消えません。
継続は力なり。
勉強は続けることが大事です。
学生の内は挿したり抜いたりしちゃダメです。
私たち大人は挿したり抜いたりしながら上手に生きています。(主語デカめ)

実際のところ心の在る場所は
頭部なのか。
胸部なのか。
色々な論が提唱されていますが、どれも面白いので自分なりの解釈で良いと思います。多様性✋←言いたいだけ
隙あらば読書。これは大人になっても役に立つ。
それでは本筋へどうぞ。
〜あらすじ〜
改めて"柚木さんちの四兄弟"
おおまかなあらすじとしては数年前、両親を亡くした四兄弟(現在は社会人・中学生×2・小学生)達のその後の日々の生活、いわゆる日常シーンを展開していくといったごく自然な内容のアニメです。
https://yuzukisan-anime.com
作中のメインキャラとなる柚木家の紹介⬇️
・長男:柚木 隼(はやと)
23歳 社会人←頑張り屋で真面目な性格(弟の通う学校の高等部教師)。世間一般の良い人っていうのは多分こういう人を指すんだろうなって。
・次男:柚木 尊(みこと)
13歳 中学1年生←クールで冷静沈着。あることをきっかけに悟りを開く。頭がキレるタイプ。個人的には1番理想。
・三男:柚木 湊(みなと)
12歳 中学1年生←元気な空回りボーイ。できた兄を持つとこうなりがち(知らんけど)
・四男:柚木 岳(がくと)
6歳 小学1年生←しっかり者の気配り屋。この子を嫌いになる人多分おらんと思います。
メインとなる柚木家のキャラはこの4人👆
年齢順に並べると
隼>尊>湊>岳
全員同い年と仮定した際の精神年齢は
岳>尊=隼>湊(個人の感想)
彼氏にするなら…
湊>隼>岳>尊(個人の感想)
結婚するなら…
尊>岳>湊=隼(個人の感想)
質問内容はさておき、この結果には有名な詩人、金子みすゞ様もご納得⭕️
みんなちがってみんないい☺️🦜🛎
はい、ありがとうございます。
またお向かいの家の霧島家も作中においてはかかせないので紹介しときます⬇️
・霧島 宇多(うた)←三男の湊の親友。とにかく元気な男の子みたいな女の子。体育会系女子。
・霧島 和歌(わか)←四男の岳の同級生。いつもふわふわとしてる男の子。小動物みたいな可愛さ。The・孫って感じ。
・霧島 咲(さき)←霧島家の母親。いざというときに頼りになる。バツイチ。どしたん?話きこうか?
・霧島 虎次郎(こじろう)←宇多と和歌の祖父。おじいちゃん。四男の岳の親友。歳の差は関係ないよね。ひとまわり歳の違う人と波長が合うのは心地良い。
と、主要キャラはこんな感じですね。
端的に紹介しましたがこの辺の関係性は数話である程度分かります。
アニメでは12話完結となっており、序盤は1話完結型なので観やすい部類かなと。兄弟・姉妹がいる人達にはどこかの話数であるあるが出てくると思います。行動面でもですが感情面でも過去の自分と重ねると思い当たる描写が度々あります。卒業アルバムを見ている時の感覚ですね。
僕は帰宅時の電車で1話を視聴し、後半パートで共感性涙腺異常崩壊病を発症して、涙が止まらず電車が止まる。そういうのほんと困る。(総武線ユーザーちゃんとして😢)
〜余談ですが〜
日本の兄弟・姉妹率はなんと80%だそう。5人中4人は兄弟!意外と多い。人類みな兄弟も近い?
一人っ子は20%と肩身狭いみたいになってるけど僕も6歳までは一人っ子だったので一人っ子の方、そんな悲しい顔しないでほしい。
"人間ほんまに悲しい時や辛い時があると思うけど、ほんまに辛い時は下見るな横見ろ、俺おるから"

いやカッコいいですね。
がーどまんさん結婚おめでとうございます。これからも応援してます。
ちなみにこのアニメを僕に勧めてくれた人は一人っ子だったので一人っ子でも良いアニメと感じられるエビデンスはとれてますのでご安心を。
〜最後に〜
このアニメを紹介するにあたって僕が伝えたかったことを少し。
まずアニメだからこその第三者としての客観的な日常を見れるという利点。
自身の日常を客観的に見るっていうのは割と難しいんですよね。ふりかえるにしてもどうしても主観的な考えがよぎって。雑念が混じります。
そういった意味ではアニメを見る僕たちはお客さんです。つまり客観的目線で"日常"を見ることができるんです。
その上でこの作品から僕が伝えたいことの1番はコレ!
他人に対しての気配り、心配り、思いやり。
1人で生きている人はいません。1人で生きているつもりになってるだけの人はいます。しかし何かしらの形で誰か他人と共存しています。
そういった意味で一度、家族・パートナー・友人への接し方を考え直せるいい機会になるでしょう。

アニメだからこそ魅せられる絆、もとい繋がりの素晴らしさに感謝🙏
…………繋がり?ハッ(°▽°)
------------------
仲間のため 誰かのため
光も見えない現実で
それでも それでも
確かな道を探して
この両手で何が出来る?
------------------
繋がり / 一柳隊
(引用: 舞台「アサルトリリィ League of Gardens」オープニング主題歌)

これがアニソンDJの文脈繋ぎ←主語気をつけて
すいません、脱線しました。繋ぎの乱れは心の乱れ。はっきりわかんだね。
こちらの作品については割愛いたします。アニソンDJバー雷神に来ていただければ詳しく聞けます。
それでは最後まで見ていただきありがとうございました。少しでも多くの人にこのアニメが伝わりますように。
ごきげんよう👋