![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57708540/rectangle_large_type_2_df1f865dff75c3c40e1daef7da9491ab.png?width=1200)
【遊戯王カード紹介】相剣師ー泰阿【相剣】
遂にやります。遊戯王の雑感noteになります。
今回のカードは、タイトルにもあります相剣師ー泰阿についてです。
では早速、解説の方いきましょう!
ステータス
相剣師ー泰阿
風属性/幻竜族/レベル4 ATK1800/DEF1500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①自分の墓地から「相剣」カード1枚または幻竜族モンスター1体を除外して発動できる。自分フィールドに「相剣トークン」(幻竜族・チューナー・水・星4・攻/守0)1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したトークンが存在する限り、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「相剣」カード1枚または幻竜族モンスター1体を墓地へ送る。
雑感①
さあこのカード。後日紹介する(かもしれない)莫邪が当初自分の中でヤバすぎて、少々見つめるのが遅くなってしまいましたが、恐らく相剣の中では随一のポテンシャルを裡に秘めたカードなんじゃないかと思っています。
公式から公開されたとき、効果を読んで察した方も多かったと思われますが、そもそも相剣というテーマ、
チューナーを擁していないシンクロテーマ
という非常に特異な性質を持っています。
厳密に言えば、白の聖女エクレシアがチューナーであり、相剣のサポートの役割を担っているので、全くいないというわけではないのですが、相剣として扱うなどのテキストもないので、今回は除外します。
効果にもある通り、「相剣トークン」というチューナーモンスターを生み出し、実質モンスター1枚でチューナーと非チューナーを揃えてしまうインチキじみたギミックでシンクロを行います。
相剣トークンがいる限りEXからはSモンスターしか出せなくなるデメリットはあれど、もうあの忌まわしきリンクルールは存在しません。ガンガンシンクロしちゃいましょう。
そしてその相剣の一人である泰阿、トークンの生成方法は墓地から相剣か幻竜族の除外というもの。
ここで「エ!最初に握ってても腐らないの??」との疑問も出てきそうですが(その実私もその罠にハマった)、一旦ここでは置いておきましょう。
この子、
このカード+墓地のコストで、任意の幻竜族を場に用意する
ということを可能にします。特殊召喚モンスターでない幻竜族なら何でもいけます(現時点で下記方法での特殊召喚が不可能なものはメタファイズ・エグゼキューターとアークネメシス・プロートスの2体)。
例
・幻竜族最強の存在であるボウテンコウに加え2体のトークンまで置き土産にする脅威のポテンシャルを誇るタツノオトシオヤ
・莫邪との相性もよく、天威や竜星との混合デッキで潤滑油となってくれる竜宮のツガイ
となんでもござれです。
ではその方法を紹介しましょう。
泰阿で任意の幻竜族モンスターを用意するギミック
1:泰阿の効果でトークンを生成、2体で赤霄をシンクロ召喚
2:赤霄の効果で大霊峰相剣門をサーチ、泰阿の素材時効果で任意の幻竜族を墓地送り
3:大霊峰相剣門を発動、シンクロモンスターがいるため任意の幻竜族が蘇生可能になるので、泰阿で墓地へ送ったモンスターを特殊召喚
簡単ですよね?
相剣専用のサーチカードである龍相剣現で泰阿をサーチした場合は、初動でこの動きが可能になります。
メインデッキに入るレベル8の幻竜族は6種類(内1枚は禁止カード)あるため、ランク8を立てるためのギミックとしても使えそうです。
竜星や一部天威は出張性能も高いので、想像以上に実用性を感じるような気もします。
・・・ん?そういえば・・・???
レベル8・・・
2体・・・
チューナーとチューナー以外・・・?
>>>
龍相剣現1枚で究極幻神 アルティミトル・ビシバールキンが出せる!?
そう。幻竜族にはこんなカードがあります。
獄落鳥
闇属性/幻竜族/チューナー/レベル8 ATK2700/DEF1500
①このカードの攻撃力・守備力は、自分の墓地のチューナーの数×100アップする。
②1ターンに一度、手札のチューナー1体を墓地へ送り、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。
もうお分かりですね??
上記のギミックでレベル8のチューナーと非チューナーが場に並ぶのです。
というかお前鳥獣族じゃなかったのかよ。
リンクモンスターの登場後、トークンの用途が増えた事で、出せさえすれば非常に大きなアドバンテージになり得る究極幻神が遂にウォーミングアップを終えました。もう出し方なんていくらでもある??増えたと前向きに捉えましょう。捉えて。
念の為、アルティミトル・ビシバールキンの効果も掲載します。
究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン
闇属性/ドラゴン族/シンクロ/レベル0 ATK0/DEF0
ルール上、このカードのレベルは12として扱う。
このカードはS召喚できず、自分フィールドのレベル8以上で同じレベルの、チューナーとチューナー以外のモンスターを1体ずつ墓地へ送った
場合のみ特殊召喚できる。
①このカードは効果では破壊されず、
攻撃力はフィールドのモンスターの数×1000アップする。
②1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。
お互いのフィールドに同じ数だけ、「邪眼神トークン」
(悪魔族・闇・星1・攻/守0)を可能な限り守備表示で特殊召喚する。
このターンこのカードは攻撃できない。
少々ロマンが過ぎるかもしれませんが、デッキスロットを大幅に割かなければいけないギミックでもないので、案外何とかなったりするのでしょうか。
閑話休題、泰阿の解説に戻りましょうか。
雑感②
さて、雑感①でもチラッと書かれておりますが、泰阿というカード、シンクロ素材となった場合に相剣カードか幻竜族モンスターを1枚墓地に送る効果を持っています。
墓地に送って嬉しい相剣カードは、専用の蘇生魔法である大霊峰相剣門が手札にない限り現時点では存在しません。基本は赤霄の効果の補助ですね
ということはやはり、「任意の幻竜族を墓地に送れる」ことに注目する事になります。
例
・もう言わずもがな、天威の皆様
・赤霄や承影、テーマである泰阿のコストを実質タダにしてくれるメタファイズ・デコイドラゴン
・ランク6を作りたい時のもうひと押しを手助けしてくれる電脳堺嫦ー兎々
これに関しては、各々のデッキの方向性に合わせてチョイスしていく事になりますね。まだまだ墓地に送って嬉しくなれる幻竜族モンスターは数が少ないこともあり、今後の展開に期待、というところでしょうか。
相剣のデッキパーツとしての雑感
少々動き出しとしては心許ないところはありつつも、その実は相剣というテーマに極めて高い柔軟性を与えている強力なカードです。
相剣トークンが水属性である都合上、輝竜星ーショウフクのシンクロ素材としての適性は莫邪を超えており、ミドルレンジのゲームとなった際には段々と存在感を増していく重要な存在になっていきます。
泰阿でないと動けない場面が確実に存在することや、突破口やギミックのパーツとしてのウェイトをかなり占めている一面もあるので、デッキを組む際は3枚、少なくても2枚積むことをオススメしたいです。展開での制約は殆ど無いにも等しいですからね。逆になんで制約付かないんでしょうね・・・
カードとしての雑感
上記にもある任意の幻竜族を用意できるギミックが、突き詰めればそこまで枚数を要求しないこともあり、「ランク8を手早く作りたい!」とか、「この幻竜族くんなんとか引っ張れないかな・・・」という悩みを一挙に解決できる優秀なパーツとして働いてくれます。あと、近いうちに出張として龍相剣現、泰阿、赤霄、相剣門のセットを見る事になるんじゃないかと勝手に予想しています。
理由はちゃんとありまして。
近頃のメインブースターパック、ホロ枠が基本的に強力な汎用カードであり、偶然だとは思いますが、今のところ種族の被りもありません。
このことから、11期のどこかのタイミングで、強力な幻竜族の汎用カードが襲来するのではないかと思っているんですね。
現時点でも非常に強力なテーマであり、(こんなことを言うとアレですが)
販促や実質的な強化という意味でも、そこまで適当な予想ではないかなぁと思っております。
そういう将来に(淡いものも含め)期待が持てるという観点でも、今のうちにパックを剥いたりシングルで集めたりするのもいいのではないでしょうか。世に出てから時間が経つとノーマルでも値が張り出すこと多いですし。
逆にここはどうなのかなぁって雑感
出張採用するにしては粒揃いすぎるかなぁと。
赤霄も素材のための存在にしては勿体ないものがあり、相剣の中の真の汎用カードである妖眼の相剣師も採用するのであれば、デッキコンセプトを食いかねない程のパワーを発揮しだします。ランク8を用いるデッキの場合、これらは安心して準備にターンを割ける反面、対面から「それは相剣が強いだけでは?」と言われる恐れがあります。実際めっちゃ強い。
・・・の割には泰阿を止められると非常に脆いです。プレイングで補う、リカバリー手段を用意するなどの対策は必須です。
あとは、莫邪や龍淵のような初動での安定感がないことも少し気になります。とはいえこちらはあってないような欠点にも感じるので、当てつけだと思って下さい。相剣魔法によるレベル変動を一番上手く扱えるのは現状彼だけなので。
これも当てつけに近い、構築でいくらでもなんとかなるものですが、ボウテンコウはどれだけ頑張っても出ません。幻竜族公式チートを使いたいならば、他テーマに力を借りるなどしましょう。諦めも肝心です。
将来相剣だけで出せるようになったらどうしよう・・・
まとめ
非常に良いカードだと思います。天威以来の癖の少ない幻竜族テーマの一員であり、あちらのような展開の制限もつきません。
やれることが非常に多い反面マストカウンターとされやすく、補う手段は何か欲しいところではありますが、決して致命的なものでもないので、そこは構築の段階でなんとかしましょう。それが我々デュエリストの使命だ
デッキ構築を手助けしてくれる可能性を存分に秘めた相剣師ー泰阿、皆様も一度使ってみてはいかがでしょうか。
色んなカードが出てきて妙に長くなってしまいましたが、ここまで読んで下さりありがとうございました。この記事が貴方様の構築の支えになれば幸いでございます。
お疲れ様でした。次の記事でお会いしましょう!
それでは。