
【バトスピ】コラボの赤白!FIRE EMBLEM&SKY HIGH
今赤白のデッキといえばやっぱりこれ!アマテラ…否!我らが KING of HERO!FIRE EMBLEM&SKY HIGH!だ!
どーもー!れんこんです。そろそろBOR大阪エリア大会を目前に控え切磋琢磨されている頃だと思います。
私は東京エリアなのでまだまだ自分のデッキを調整中です!
はじめに
今回はFIRE EMBLEM&SKY HIGHの赤白NEXTでっきです。
特徴として赤のBP破壊とドロー、白のハンデスと回復そしておまけのコアブができる器用なデッキです。
その中で強い面と弱い面の両方を踏まえて若干ガチよりデッキにチューンしてきました。フレンドリーバトルやガンスリなどで遊ぶのにちょうどいいデッキだと思います。強すぎず弱すぎずって感じです。
デッキレシピ

採用カード
ネイサン・シーモア&キース・グッドマン

タイバニコラボの特徴の一つでもある『バディ』という効果がある煌臨デッキというのがタイバニのデッキです。
従来の煌臨は一枚のカードの上にカードを重ねて煌臨。つまり1に対して1というポケカやデュエマでいう進化に近いシステムです。
しかし『バディ』は1枚に対して左右に煌臨ができる効果です。
このカードはFIRE EMBLEMまたはSKY HIGHを重ねることにより効果が違うため今!という時に欲しい効果が使えないなど不自由が出てしまいますが効果自体は強く早めにリーサルに持っていけます。
これが契約でなかったら牢屋にぶち込まれていたでしょう。
FIRE EMBLEM&SKY HIGH

このデッキのフィニッシャー兼防御札。
煌臨時/アタック時でブレイヴのBP+無視の20000以下を1体破壊でき、ついでにバーストも破棄できる。
EVANGELION Mark.06 -カシウスの槍-は超えられないものの闇輝石六将 砂海賊神ファラオムを安全に処理できるためターンを飛ばされて負けることはない。
Lv2/3のアタック時が曲者で相手が手札を1枚破棄する効果があり、さらにそれがターン中2回目の発揮の時にライフを1点奪う効果なのに自己回復を持っておらずライフを奪うには他の回復カードを積まなければならないがクラウンソーラーなどのブレイヴを乗せられないデメリットもありライフを奪いきれないのが大きな弱点である。
SKY HIGH

自分のターンに契約煌臨しソウルコアを置いたものとしてFIREEMBLEMを契約煌臨させるカードです。
連続煌臨をするのでここで妨害されてしまうと止まってしまいます。
ですので煌臨時は使わずアタック時で乗せるのを意識すれば安全にスピリットを並べられます。
SKY HIGH→ FIREEMBLEM(2)→風の魔術師SKY HIGHのように繋げることができます。
白の探索者 RZ-7

煌臨カードを手札に抱えなければいけないこのデッキにおいて煌臨を持つカードを全て回収できるのは最強なのですよ!
逆にそれ以外に使い道はないので入れない選択肢もありだとは思います。
白の世界/白き機神

誰もが知る世界系ネクサスの白の人。
世界系ネクサスの中では一番安価。
緑の世界や紫の世界など容易に転醒ができるわけではないため汎用性に欠けてしまいますがこと白いデッキ関しては心強い受け札になってくれます。
効果で防げないバウンスやライフ減少時のバウンスなどで耐えができます。
このデッキに採用されているファイヤーエンブレムカーというカードが条件なく自分のスピリットを回復させるので白の世界の転醒条件を毎ターン満たすことができるのが強みです。
入れ替えカード
パーフェクトリペアー

若干古のカードではあるものの回復効果と耐性を付与できる唯一のカードでもあります。これを使えばFIRE EMBLEM&SKY HIGHを回復させライフ貫通効果を通すことができ5点を一気に持っていけます。
ただ、手札に抱えなければならないのでドローできるカードを入れましょう。
機巧城

現在ではストライクジークヴルム(ストジー)デッキに採用されている機巧城です。
相手のエンドステップで自分のライフが減っていなければ2ドローできます。
ランポ、グロウ、シャックなど後攻でのアタックでカウントを増やすデッキには刺さりずらいものの
紫エヴァ、キャスゴなど足場を整えて一気に詰めてくるデッキに対しては安定してドローできる。
しかしストジーと違う点は相手が疲労するたびに回復するストライクジークヴルムとは違い回復回数に限りがあるためフェニルなどの物量戦法や盤面除去によるスピリット不足の場合はなんの意味もないバニラカードになってしまいます。
双翼乱舞

バースト効果で2ドロー。メインを含めて4ドローできる最高のカード。
だがことこの環境だと召喚時は強制でない限りケアされ開けないこともしばしば。
覇皇のように能動的に開けるわけもなく破棄されてしまったり無意味になったりと手札に抱えておけばよかったと後悔することも。
手札に抱えなければならないのであれば双翼乱舞でなくてもよくアドベントドローなどを採用することがおすすめ!
キングスコマンドでも同様のことが言えるため青のデッキでも採用は要注意!
アドベントドロー

双翼乱舞同様2ドローできるカード。違う点はその後3枚オープンして煌臨を持つカードをサーチできること。
キーパーツが煌臨のデッキにおいてほぼハズレはないので3枚手札なんて芸等も!仮面ライダー龍騎のイラストもあるためコラボ戦でも使えるカードです。
しかし赤シンボルを立てづらいデッキのためほぼ4コストを素打ちしなければならずコアがカツカツになってしまいます。

さいごに
作中人気が高い2人のデッキですが作中同様相性はいいもののすれ違いが発生するように再現されているのがとてもいいデッキです。
これを使えば環境に勝てるわけではありません。あくまでこのデッキをガチで組んだらこうなると言った記事になります。
どんなデッキでも愛情持って構築すればどんなデッキにも勝てると思っています。
Tia1デッキもネタデッキもいいデッキにするために私も努力します。
良いバトスピを!
読んでくださりありがとうございます!次回もお楽しみに!