![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38710955/rectangle_large_type_2_f1ed4eae0f09dfb75a2db0cdcafd3f7f.jpg?width=1200)
夢幻鉄道11 オババ様
背中に何かがとりついて体が重くなってから1ヶ月。もういい加減にして欲しい。助けて!と、思っていた。
遠方の友達が訪ねてくる、好きなアーティストが近くでイベントする、でも、体が重くて行けなかった。悔しすぎた。
とりあえず、なんか行動しようと、駅に行った。
そうだ!踊り子号に乗って、伊豆に行こう!
伊豆に着いたはずなのに真っ暗。。。どうやらどうやら、誰かの夢の中に迷い込んだらしい。
誰かの夢の中に入り込む、それが夢幻鉄道のお話となる。。。
気付くと、隣にオババ様が立っていた。
あ、オババ様ってのは通称で、本名は知らない。小さい頃、よく神社の境内で近所の子らと遊んでいた。オババ様はいつも座布団に座って、ニコニコと子らを見守ってくれていた。
子どもらの世界でも、毎日色んなことがあった。父親が失踪したり、母親が育児放棄ぎみだったり、子どもらは別にそれを誰に話すでもない、なんか困ったなと思ってる、そんな時でも、そんな時じゃなくても、オババ様がいつでも視線で背中を撫でてくれた。それは皆が感じていた。
だからこそ、遊具もなんにもない境内で、皆は集い、日が沈むまで、安全安心を貪っていたのだろう。
そのオババ様が、「あなたは今困ってるんだねぇ。」と背中を撫でてくれた。
「これが重くて取りたいんです」
オババ様が言う。
「全てを感謝に変え、手放すんじゃ」
そして、オババ様の体と私が一体化した。
「オババくらいの年齢になると、こんなにあちこち痛いんじゃ。手先足先もこんなに重いんじゃよ」
「わあ、ほんとうだ。」
「吾子よ、だからの、背中に何か着いた位で、そんなジタバタせんでもええ。
そしての、今日という1日を感謝の日にしてごらん。」
「コツは、湧き上がる否定的な感情を、全て感謝に変え、一つひとつ手放していくんじゃ」
そう言うと、色とりどりの風船が、オババ様の手から漆黒の夜空へと吸い込まれて行った。
そこで目が覚めた。
伊豆に着いていた。快晴だ。
勿論、背中は重いままだ。しかし、気になら無くなっていた。オババ様の体を体感してしまったからね。
若い頃の何もどこも痛くない体と比較するから、辛かったんだ。
そして、まだ、オババ様の体になるまでには何十年かある。自分の境遇に感謝して、生きよう。
伊豆の海はキラキラ輝いていた。
私はこの背中ごと生きて行く。
辛さを抱えた人の気持ちに寄り添える、自分の人生を上々だと思う。この人生をありがとう。
オババ様、見ててね。
私もいつか、だれかのオババ様になるからね。