![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163285955/rectangle_large_type_2_f1ae6c21581bd3947387c7532d901ae1.jpeg?width=1200)
【Vol.19】P/L収入とB/S収入
当たり前ですが、脱サラをしたら、毎月の安定した給料はなくなります。
給料どころか、有給休暇もボーナスも退職金もありません。
自分一人の力で生きていくというのは厳しい現実の世界なので、体力や精神力に自信がない人、リスクを取りたくない安定志向の人は間違いなく止めておいた方がいいです。
自由で不安定な脱サラリーマン人生をとるか、不自由で安定したサラリーマン人生をとるか、後悔しないように慎重に選択しないといけません。
サラリーマンとして生きることは退屈な人生かもしれませんが、独立自営の人が羨む手厚い保証もセットになっています。
不安定な生き方である脱サラの人はもちろん、安定しているサラリーマンの人も今後は何があるかわからない不透明な時代なので、収入はなるべく分散した方がいいと思います。(過度な分散は逆効果ですが)
個人的には収入をP/L(フロー)収入とB/S(ストック)収入に分けるハイブリッド型(収入の二本柱)がいいと考えています。それぞれのメリット、デメリットを補う利点があるからです。
P/L収入(サラリーマン収入を除く)は不安定ですが、頑張り次第で大きく稼ぐことも可能です。B/S収入は爆発的に稼ぐことはできませんが、比較的安定した安心感があります。
P/L収入は攻め、B/S収入は守りの戦略と言えます。
最近流行のFIREのように、P/L収入なしで、B/S収入だけで生活費をすべて補える収入があるのは羨ましいですが、相当な資産がある人以外はお勧めしません。
B/S収入は比較的安定しますが、それでも株や不動産は常に市場で価値が変化していて、不況や災害、戦争の時などは資産価値が大幅に毀損することもあるので、収入源がB/S収入だけだと気が気ではなくなると思います。
やはり、資産の価値で稼ぐB/S収入の他に、自分の力で稼ぐP/L収入もあった方が安心です。(語義矛盾のような気がしてあまり好きになれない言葉ですが、「サイドFIRE」はこの形になるのでしょうか?)
私もB/S収入だけで生活費を全て補うことはまだまだできていませんが、B/S収入が多少でもあるという安心感があって脱サラに踏み切ることができたのは間違いありません。
P/L収入が全くダメな時は、最悪、B/S収入+アルバイトでも何とか生きていけるだろうという開き直りがありました。