![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165713107/rectangle_large_type_2_7cff11bc2f083051f2254d611a59b0ed.jpeg?width=1200)
【Vol.65】実感なき「給料アップ」 世界比較で愕然… ホントの要因は?(NHK)
もう半年ほど前の記事なので、まったくニュースではありませんが、改めて愕然としたのでご紹介します。
実感なき「給料アップ」 世界比較で愕然… ホントの要因は?(NHK)
こんな記事も見つけました。根拠データが不明ですが、とうとうルーマニアにも抜かれたのでしょうか?
日本人はイタリアより労働時間が短くて実質的な時給はルーマニア以下?
国民はインフレ、円安、低賃金、増税のパンチを浴び続けて、ノックアウト寸前ですが誰もタオルを投げてはくれません。
現在も先代たちが遺した重い罪を負い続けていますが、それにしても、この数十年間の日本の停滞感、閉塞感には目を覆いたくなります。
平成時代は「失われた30年」のような暗黒時代のように言われていましたが、このまま変化を拒否し続けると、平成〜令和〜と続いて「失われた百年」になりかねません。
たぶん、その前に破綻するのでしょうけど。
しかし、このような絶望下でも日本人のIQは世界でトップのようです。
つまり、国民は世界一優秀なのに、組織は無能でポンコツということです。
宝の持ち腐れとはまさにこのことです。
優秀な人材が国家の官僚より外資企業に仕えるという危機も発生しています。
スポーツ選手はともかく、ブレーン人材の国外流出は相当にキツいでしょう。
現在の日本は何十年も前に発売されたコンピュータをずっと使い続けていて、とっくにサポートが切れているのに必死のパッチを充てているような状態です。
Windows95がWindows11に勝てるわけがありません。
英国BBCにも散々にバカにされていますね。。。
Why is hi-tech Japan using cassette tapes and faxes?
Japan declares victory in 'war' on floppy disks
Floppy disks in Japan: Minister declares war on old-fashioned technology