【悩み相談】会社の後輩のこだわりが強過ぎて、チームの和が乱れています。
本日は相談メールについて公開します。※相談者様の了承を得て、一部内容は修正しています。
~~~~~~~~~相談メール~~~~~~~~~
初めまして、逢坂様。
私はIT系の会社で仕事をしている〇〇と申します。後輩のこだわりが強すぎて悩んでおりました。ネットで色々調べていると逢坂様のHPに出会い、大人の発達障害に詳しそうな方と判断し、メールしてみました。
実は後輩のAがプロジェクトリーダーに任命され、新人2名と合計3人でプロジェクトが始動したのですが、開始1ヶ月で大きな壁にぶつかってしまいました。
Aの知識量は凄く、仕事も正確で曲がった事が嫌いなタイプです。その為、プロジェクトリーダーに任命されたのですが、自分のやり方や考え方にこだわりがあります。
上司の私から見ればAは間違った事はしていないですし、概ね正しい事を言っているのですが、それを新人2人は受け入れられない様です。2人からは「正論しか言わない」、「言っている事は分かるが、自分には出来ない」と言っています。
この様な場合、どうすればいいでしょうか?Aを成長させる為にも、何とかやり遂げてもらいたいのですが、新人との人間関係が全く築けていません。
~~~~~~~~~ここまで~~~~~~~~~
何度か相談者様とメールでやりとりして、問題点を把握出来ました。
・Aさんは「大人の発達障害」の診断がされる訳ではなさそう
・上司とはそこそこ上手くコミュニケーションを取れているので、新規のプロジェクトリーダーに任命された
・担当領域の知識は20代の知識量ではない。上手くいかせば、会社の利益になる。しかし、自分のやり方や考え方にこだわりがある
・Aさん自身は新人とのコミュニケーションが悪い事を気にしていない。しかし、チームの和がない(機能していない)のは自覚している。
の4点が問題としてありました。そこで私の提案として以下の点を相談者様にお伝えしました。
・私は医師ではないので正確な事は言えないが、大人の発達障害のボーダーラインの可能性、もしくは多人数で行う行動に関しての「知識や経験が極端に少ない人生」を過ごしてきた可能性があり、まずはそれに沿った対応をしてみる事を提案
その上で、以下の2点を相談者様に提案し、2ヶ月様子を見てもらう事を提案しました。
①Aさんのこだわりの部分や正論は否定しない。何故なら、リーダーとしてのAさんなりの考えや経験に基づいての判断を尊重する必要があるからです。しかし、
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?