![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89655793/rectangle_large_type_2_63c8f44259fc651e15dc9487bf58cea4.jpeg?width=1200)
九州平定後に黒田官兵衛が築いた水城 中津城 [続日本100名城] [日本三大水城] [大分県中津市]
(2020年10月の攻城記録)
豊臣秀吉による九州平定(=島津征伐😭)後にご褒美で豊前を頂いた軍師、黒田官兵衛さんは、大分県は中津の地に「中津城」を築城。
ご存知の通り、関ヶ原の戦いの後に黒田家は筑前へ加増移封されます。
そして、黒田家の後は、そう、細川忠興さんが中津城に入るのですが、その際に年貢米をめぐる幕府を巻き込んだトラブル発生!忠興さん「マジ、黒田ムカつく」状態は容易に想像できちゃいます。そんな忠興さんを牽制してか、黒田長政さんは国境を守るために6つの支城(筑前六端城)を作っちゃうんですよね。位置的に豊前を牽制してるし。
ちなみに忠興さんはその後、小倉で城を築きますが、家督を息子に譲った後は中津城で隠居生活を送ります。
さて、そんな中津城を攻城してきました。
中津駅から結構歩くこと約20分、入り口が見えてまいりました。明治時代に本丸の石垣を壊して、本丸に通ずる道路が作られました、、もったいない。
![](https://assets.st-note.com/img/1666582411962-RRqCqSXMFo.jpg?width=1200)
あーあ、本丸の石垣が分断されちゃって、、
![](https://assets.st-note.com/img/1666582444470-usXD4TqiQ2.jpg?width=1200)
こちら側の石垣は下半分が埋められていたそうで、これを掘り起こして、上半分は撤去されていたものを元の高さまで復元したそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1666582503395-GT0RKFLaf5.jpg?width=1200)
本丸跡内に中津城の縄張り図がありました。
現在の中津城は本丸部分しか残っていないようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1666582550918-3T6Ga5rnEu.jpg?width=1200)
こちらにも大鳥居がありますが、当時の縄張り図と照らし合わせると、椎木御門があった場所のようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1666582581539-fGUMxSl65L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666582634505-ZcTgb96vV6.jpg?width=1200)
扇型の石垣が当時はあったようですが、今ではその見る影もないようです(涙)
天守は模擬天守で、史実として天守の存在が確認できていないけど、作っちゃいましたよってやつですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1666582692796-1JCsWmPsW3.jpg?width=1200)
天守の最上階からは中津の町や中津川を見渡せます。
![](https://assets.st-note.com/img/1666582741341-ijdORGUPuM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666582770145-nv8APVizeR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666582793182-vbeNbHJAEx.jpg?width=1200)
さて、本丸を出て、薬研掘沿いに本丸の石垣をじっくり見させて頂きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1666582842945-7Pv8e6pN0t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666582866817-wbvCHAVopr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666582885644-PVpDK4Tt4v.jpg?width=1200)
おっと、こちらにまさかの黒田官兵衛さんの銅像が!
もしかして、2014年のNHK大河ドラマ「軍師、黒田官兵衛」の時に作られたものでしょうか。ちょっと新しい感じもしますし(間違っていたらすみません)
![](https://assets.st-note.com/img/1666582936939-a26gzUUTHR.jpg?width=1200)
さて、こちらの石垣ですが、中央で斜めになっているところがありますが、、
![](https://assets.st-note.com/img/1666582973459-tATlRSyrdR.jpg?width=1200)
これは右側が黒田官兵衛の時の石垣で、左側が細川忠興が改築した時の石垣だそうです。ちょっと草ぼうぼうで見えづらいのですが、それでも違いがわかりますね。
さて、中津川方面からぐるっと本丸の石垣を見ていきましょうかね。
![](https://assets.st-note.com/img/1666583026966-FEv8VqxlSB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666583050772-Kvl17o4HCP.jpg?width=1200)
あの、、草ぼうぼうなんですが、、。
と、ここの石垣ですが、、
![](https://assets.st-note.com/img/1666583082681-Dd41BNNc9x.jpg?width=1200)
真ん中が妙に不自然なんですが、ここは鉄門跡のようで、石で埋めちゃってるんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1666583117591-CjZTt56NaY.jpg?width=1200)
いやはや、草が気になるけど、野面積み良いですね、、。
ぐるっと一周回ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666583150741-XjxhHtx8M2.jpg?width=1200)
資料館内のカフェでちょっと休憩です。
お城パフェを頂きながら、黒田官兵衛の石垣を眺める至福の時間でございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1666583205600-E1zphrB0py.jpg?width=1200)
一息ついたので、ラストスパートをかけます。
水御門跡。
![](https://assets.st-note.com/img/1666583259104-ZjciZerGCa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666583285524-OU0IMm3Beu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666582608612-SJra3cZPAC.jpg?width=1200)
そして、住宅街の中に溶け込んでいた西門跡。
![](https://assets.st-note.com/img/1666583323471-sCpM3Oec3Y.jpg?width=1200)
中津駅に戻る途中に通りがかった小学校の石垣がしぶいなーと思ったら、大手門跡でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1666583360818-gzjtkddQQ2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666583464846-QNvyM1R0Tt.jpg?width=1200)
ちなみに中津城の本丸跡内にあった黒田官兵衛資料館ですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1666583488844-WyLtAofDHc.jpg?width=1200)
どう見ても開館時間のはずなのに、入り口ドア前に立っても、ドアが開かず、、入場を諦めました、、(涙)
さらに、天守内の展示品の撮影、ブログやSNSへの掲載はOKとのことでした。
展示品は後に入城した奥平家ゆかりの品々で占められていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666583538750-QsOqEKp2AI.jpg?width=1200)
その中で超びっくりしたのが、長篠の戦いの掛け軸!
これって教科書とか本とかでしか見たことないやつー!めちゃテンション上がりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666583583637-ysHE4MnAH1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666583614940-KedT4sUxMu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666583632962-unFZEwTnCe.jpg?width=1200)
長篠の戦いにまつわるお宝たくさんではありませんか。奥平、、、もしかして、奥平信昌つながりなの??まだまだ勉強することはたくさんあるようですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![Rena@サハラ砂漠](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170935866/profile_d9b08a61e3a75fc1eadaf85a7aac6cab.png?width=600&crop=1:1,smart)