![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94075469/rectangle_large_type_2_4ed7a7e33622852797ed6922e67b613b.png?width=1200)
5.南極(The Last Desert)2022 / Day5: Petermann Island
眠い。とにかく眠い。寝不足だ。
前日のレースは21時頃に終わり、それから船に戻って、シャワー浴びて着替えて、晩御飯にありつけたのが22時頃だった。
そして、今朝は4時起き。
しっかり睡眠を取りたいのに、ここでは詳細は省くが、途中何回か起きてしまう。もう最悪の状態である。
今日のレースは7時頃にスタート、終了はお昼頃を予定している。
レースディレクターのMaryが「今晩は船の看板でBBQやるわよ。」などと曰う。それが今日のレースのモチベーションになればと思って言っているのだろうが、そんなに私は単純ではございませんことよ。
本日の上陸地はペテルマン島である。
島の景観的にも、レースのコース的にも最高の場所だった。ゴムボートで上陸すると建物があり、これはどうやら避難所として機能している建物らしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94154724/picture_pc_90294f7e16572b13975d645b53cc5e09.png?width=1200)
あちこちペンギンだらけ
その建物の周りにはペンギンだらけで、今まではコースから離れていた場所で「この人間どもは何やってんだ?」って見ていたのだけれども、今日はやんちゃなペンギン達で、コース上にどんどん乱入してくるので、幾度となく、5mルールを発動することになった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94154723/picture_pc_204d5a02038448f69ee0260a11fb19b2.png?width=1200)
最初の周回はゆっくり踏みしめながら進む
今日は約2kmの周回コースで、大きくひょうたんを描くように進んでいく。多少のアップダウンはあるものの、前日のようなジグザグとした動きがないので気分的にも楽である。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94283834/picture_pc_cbbd1f152e633b372a055fb95b9049df.png?width=1200)
こんなところを走っていたんだねえ、私。
深い雪に覆われているため、最初の周回は慎重に進んでいくのだが、1周目は終わろうとした頃、周回のスタート地点まで一直線の緩やかな下り坂でのことである。
スタッフが声援を送りながら待っていたので、少しスピードを上げて走り始めた時である。
ズボッ!
左足が思いっきり膝上まで雪にハマってしまった。まあ、これは良くあることで、気にもせず、左足を引き上げたところ、雪の中で靴が脱げてしまった。
( ゚д゚)!!!!
この様子をすぐそばで見ていたレースディレクターのMaryやスタッフが驚いた表情で、すぐさま私のそばに駆け寄ってくる。
もう1度、左足を雪の中に突っ込んで靴を履いてみる。そして、左足を引き上げたところ、今度はちゃんと靴も一緒についてきた。
以降、周回で戻ってくる度に、スタッフに、
「レナ、靴脱げてないw?」
「♪レナは靴を履いている〜♪」
なんて、弄られてしまうのである。
レース中、コースで立ち止まり、海の方向を見つめている選手が何人かいるけど、どうしたのかな?と、自分も目を向けたら、ちょうどその時、クジラの尾が水中に沈んでいくのが見えた。
その後、時折、海の方に目を向けると、クジラの姿を(部分的に)確認できた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94283704/picture_pc_0b3ed0c6018f3b7be71c937c37b62d8a.png?width=1200)
動物達の楽園
レース中は曇って雪が降ったりしていたが、時折、日差しが氷河を照らす。その氷河が目が覚めるような美しいブルーになっていた。それこそ息を呑むような美しさで、しばし釘付けになりながら早歩きしていた。
ものすごく真っ青な氷はとにかく古い氷で、長い年月をかけて空気が抜け、凝縮されたものだと、帰りのゴムボートで運転するスタッフに教えてもらった。
コース上で見張り?をしていたボランティアスタッフのジョン。彼はアタカマ砂漠では選手として奥さんと一緒に出場していたが、今回はボランティアとして参加している。
いつも通過する度に声かけしていたのだが、ある時から急に雪だるまを作り始めたと思ったら、周回を重ねるごとに、いや、違うな、何作ってんだろ?と。これが毎回通過する楽しみとなった。
最終的にできたのはペンギン🐧の雪像。
これがまたよくできてるんですよ。そこにカメラマンのティアゴが遠くから、
「レナ、ペンギン(の雪像)にキスしろ。」
なんて大声で注文を出すではないか、、ええ、ええ、わかりましたよ。
と、お昼まで約5時間ほどぐるぐる回ったが、今までで一番楽しいコースだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94054918/picture_pc_93a56c4171cff96345d90d49f5663e70.png?width=1200)
晩御飯はMaryの予告通り、看板でBBQだった。
思わせぶりに言っていたから選手だけかと思ったら、クルーズ船主催だったのね。しかも、ホットワインとかあるんですけど、選手はレース中のアルコールは禁止じゃなかったっけ?
でも、みんな飲んでるし、今日くらいはいいよねえ。
いいなと思ったら応援しよう!
![Rena@サハラ砂漠](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170935866/profile_d9b08a61e3a75fc1eadaf85a7aac6cab.png?width=600&crop=1:1,smart)