見出し画像

オリアート 2024/12/13

13日の金曜日。何かがくる…仏教徒でもくるのか…
本日も出社。
昨日は帰りが遅かったので、お布団から出られない。
出る。
今日は夕方に上司と客先の偉い人とのミーティングがある。
私があっちにもこっちにもへこへこして、とりあえずにこにこしてごまかす会である。
その前に、やることを終わらせなければいけない。
今日は残業という裏技は使えないのだ。

朝から計画的にかつ的確に行動していく。
ところがどっこいだった。
1つ目の難関はクリアしたものの、別のところでつまずき中断。
打ち合わせの時間が近づいて走って自席へ戻る。
そして、残りの作業を進めていたら、上司から声をかけられ、NOと言えない私はしばらく捕まる。
なんとか作業を終わらせて、重要任務へ。
行こうとしたら、中断していた作業の続きを依頼された。
分身の術は使えないので、ちょっと空いてそうな人に、パーっと説明してお願いしてみた。
やってくれた。涙が出そうなぐらい感謝した。
みんな優しい。

数々の困難を切り抜け、重要任務に辿り着いた。
お偉い方々の話を聞いて頷く事1時間。
続いて、飲み会という名の接待。
やはり大きい会社の役職者ともなると、知識量が多い。
なんでも知っている。
宇宙戦争が始まる話まで出た。
確かに宇宙に国境はないから侵入し放題の無法地帯だ。
法改正とか新技術とか、国内外の経済の動向までニュースに目を通していて、それが自分のいる業界にどのような影響を与えるかを想像する。
私のようなペーペーは、せいぜい目の前の仕事の品質を上げる事ぐらいしか考えられていない。
それに、私たちが一緒に仕事をしている、部下たちや他部署の方まで、社内の人脈が広い。広すぎる。
誰の名前を出しても、だいたい知っている。
こういう人が、会社に利益をもたらす仕事ができる人なのだと実感した。
私の脳みそでは追いつけない。

そして、私が最も苦手な話。
女性役職者の話。すごくやだ。
そもそも私は役職はいらない。やる人がいないからやっているというスタンス。
女性だからという理由で、使えない社員を昇進させるなんて無意味。
若手の活躍をアピールしたいからといって、使えない若者を昇進させるのも無意味。
見栄えを気にするなら、誰かがサポートしないと周りに迷惑かけるだけなのですよ。

そんなことを思いながら、帰り道に喉が渇いて、久しぶりにスタバに寄った。
冷たいコーヒーをのみたかったのだが、オリアートなるものにしてみた。
上のフォームがおいしい。オリーブオイルの風味としっとりしてる感じがコーヒーにも合う。
久しぶりにしっかりお酒を飲んだが、すぐ眠くなる。
おばさん化現象だろうか。


いいなと思ったら応援しよう!