めんどくさがり屋のためのライフハック
面倒臭がりで、食事さえとらないこともしばしばある私だが、
最近うまくいってるライフハックをシェアしたいと思う。
パーキンソンの法則
こちらは有名なので詳細は割愛するが、
仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する
という法則。
例えば、この仕事は2時間で終わらせようと思ったら脳が余裕ぶっこいてしまうので、2時間目一杯使ってしまう。
ギリ終わるか終わらないくらいの時間設定を設けることでやる気も湧いてきて、すぐ片づいちゃうのでオススメ。
やってみると破壊力バツグンなのである。
ピッパの法則
アメリカのピッパさんが提唱したのかな?と思いきや、
こちらは北の達人コーポレーション代表の木下勝寿さんが作った。
「ピッと思ったらパッとやる、略してピッパの法則」
いやそっからとったんかい!
本来は、仕事のキャパシティを増やすコツであり、
・できることは今すぐやる
・すぐできないことは、いつやるか今すぐ決める
と言う法則である。
これがもう一歩目が面倒臭い僕のような人種には魔法の言葉なんだよね。
ゴミ出しの日には魔法の言葉がリマインドされる
ONEPIECE見ながらやる
ONEPIECEを見ていい代わりに手は動かそう作戦である。
※仕事しながらやるわけにはいかないので、家事限定にしている。
どうしても怠いな〜と言う時に自分をエサで吊りながら、
面倒なことをやっちゃう究極奥義だ。
面倒なことをやっているから、ONEPIECEを見ていても全く罪悪感がない。
みなさんのライフハックがあったら、ぜひ教えて欲しい!