【日本平ホテル】海の宝石 生桜エビを食す〜新緑の静岡〜
いつものように長い旅行記ではないのだが、母方のお墓参りも兼ねて静岡に行ってきたので備忘録も兼ねて書いてみる。
そもそも首都圏在住者からすると、静岡って伊豆や熱海でこそ出かけはするが、静岡市に泊まる機会ってあんまり無い。一泊で行くには少し遠くて、2泊もあるともっと遠くに行っちゃおうと思う私のサガから来るものかもしれないが、今回の旅は私的にかなり上位に入る国内旅行先となった。
とにかく素晴らしかった日本平ホテルの宿泊記がメインになるが、此処は日本人なら一度は泊まった方が良いホテルの一つだと思う。
【一日目。11時発で静岡へ】
東海道五十三次-由比-
初日はあいにくの大雨。海老名SAに寄ったりしながら車で2時間半。由比駅のそばにあるごはん屋さくらにやってきた。
おばあちゃん曰く、ここはすごく人気の食堂で、予約は取れないとのこと。こんな天気でも?と思ったが、確かに大雨、ド平日、14時過ぎというランチに混みそうにない時間帯でも、外で待っている人がチラホラ。
整理券を取って車の中で待っていたら、20分くらいで案内された。
由比といえば東海道五十三次、江戸から数えて16番目の宿場町。
宿場町にしては小さかったそうだが、駿河湾では今も昔も豊富な海鮮物がとれる。昔も京や江戸を行き来していた人たちにとって、由比で取れた新鮮な魚介類を食すことは、旅の楽しみの一つだったことだろう。
ちなみに今からとんでもない事を言うが、私は海老が食べられない。
なんで来たんだよとは言わないでほしい。家族はみんな甲殻類が大好きなのだ。
だから蟹を食べたいと言われれば喜んで金沢まで連れて行くし、私が食べられないのに!という感情は全くない。私の好きな人たちがみんな笑顔で幸せに食べてくれたらいいと思う。
そして駿河湾と聞くと完全にこの番組が思い浮かぶ↓
恐ろしい。すぐそこの海にこんなのがいるのか..と思い浮かべながら、車を本日の宿へと走らせた。
【日本平ホテルへ】
日本平ホテルは2012年の秋に生まれ変わった、県立自然公園に囲まれたホテルで、一流ホテルとして有名な場所(日本平ホテルの絶景は、天気の晴れた明日に載せます)
日本平ホテルには大浴場がない。
温泉じゃないし、せっかく旅行に行くなら広いお風呂に入りたいし..と思う人もいるだろうが、私はこの旅で部屋付きのお風呂が最高に快適だという事に今更ながら気がついた。
まず我が家には4歳の子供がいて、いつもその子供をどちらかが連れて入るわけだが、まだ小さくて長湯はできないし、少しでも熱いと嫌がって入らない。つまりは温泉であっても一緒に入った大人がゆっくり入るのは難しい。
そして子供用のパジャマや下着、化粧水やシャンプーなどのアメニティも部屋から持って行くのも地味に面倒だし、2人を拭いてドライヤーをしてなんてしていると、待っている方との時間差が生まれてしまって、しかも連れて入った方はワンオペなわけであまり温泉の醍醐味というものが生まれない。
今でこそ4歳になったので温泉も大人しく入るが、それでもどちらかが入れて、タオルを持って待ち構えてっていう二人体制で出来るのは楽だった。疲れない。
【午後のティータイム、テラスラウンジへ】
「いちご狩りとお茶するのどっちがいい?」と聞いたら即答で「お茶」と返した娘。その要望に応えて、夕食までの時間をティータイムとする事にした。
こういうホテルの1階に本格的なカフェがある場所が好きだ。
ブセナテラスもアフタヌーンティーが本当に素晴らしかったし、ホテルを選ぶ際の重要なポイントでもある。
そもそも女だからかもしれないが、食後のお茶っていつどんな時でも好きなのだ。娘もそれを受け継いで3歳の頃から「おちゃちたい」と言う。食事よりもお茶がしたい。ファミレスよりもスタバに行きたいThe 女の子を私は育てている。
【一日目、夕食はフルコース】
【二日目 新緑の日本平を満喫】
【楽しみにしていた日本平動物園】
私が子供の頃も、お墓参りにくると必ず連れて行ってもらっていたこの動物園。
小規模な動物園であるものの、子供が大好きなアレがあるので大人気のお出かけスポットなのだ
至る所がレトロで、でも新しくしてる場所も多いので全然飽きることなく楽しめた日本平動物園。
日本平ホテルから車で10分ほど。お子様がいるならば静岡観光には欠かせない場所だと思う。
【静岡おでん】
【二泊目 夕食】
二泊目はホテルのレストラン富貴庵で。
全体的に量も多く、娘にはアラカルトのお寿司も握っていただけたし大満足なお夕食。
海鮮のおいしさがやっぱり静岡ですね、どれも本当に美味しいです。
【最終日】
【丸子のとろろ 丁子屋】
今回の4世代旅行はお墓参りが主でしたが、美味しいものを食べ、娘の楽しいことをし、素敵な景色を見れた充実した旅となりました。
私としては昔から歴史が好きなのもあって、いつか東海道五十三次を生涯かけて周りたいなと、そんな新たな夢も出来ました。
また来年、行けますように。おばあちゃん元気でいてね!