見出し画像

「Work Life Shift」において富士通がRemoを活用した事


富士通 労働組合プロダクトグループ稲富様によるご登壇

大手企業様の間でもバーチャルオフィスツールを活用したリモートワークの事例が増えてきております。また、コロナの状況の先行きが不透明な中様々な会社でリモート中心の働き方へのシフトは強まる一方です。
今回、品川シーズンテラスが主催する品テクmeetup vol18において富士通株式会社 労働組合の稲富氏が登壇し、「テクノロジー x コミュニティ〜当社の働き方とRemoの活用」と題してコロナ以降の働き方のシフトやRemoのご活用に関して登壇いただきました。

Work Life Shift (ニューノーマルな働き方)を推進する3本の柱

コロナウイルスの流行に伴う富士通株式会社では2020年7月にニューノーマル下での働き方のシフトのソリューションとして「Work Life Shift」を掲げ以下の3本の柱を元に推奨しております。
・Smart Working(最適な働き方の実現)
・Borderless Office(オフィスのあり方の見直し)
・Culture Change(社内カルチャーの変革)

Remoとの出会い

富士通 労働組合において発生するNvsNのコミュニケーション

このWork Life Shiftを実現する中で富士通の中でも在宅ワークが広まっていました。現在、80%以上の従業員が在宅ワークを実施しており、既に利用していたSkypeに加え、Teams、Webexなどを活用し始めた。
その中で打ち合わせ・連絡は可能だが、既存のオンラインコミュニケーションツールでは1on1 + 傍聴者としてのコミュニケーションは成り立つものの、3名以上が相互に発言するディスカッションは難しいとの課題を感じておりました。

Remoとの出会いはノンピの無料Remo体験会経由

株式会社ノンピが開催したRemoの無料体験会にて体験した後に上記課題を解決する手段としてRemoを導入いただきました。
他のテレビ会議ツールだと小さい単位にブレイクアウトしてコミュニケーションを取るのに難航することや、同時に複数名が発言した際にお互いの音をミュートしてしまうといった難点がRemoだと無く、「対面でコミュニケーションを取っているかのように自然に会話が出来た」とのことです。
Remoのようなツールを駆使して、リモートワーキングの生産性向上に努める富士通株式会社の好事例でした。

まとめ

これからリモートワーク中心の勤務スタイルや巷で話題のハイブリッド(出勤とリモートワークの併用)を推奨するにあたり、社内のコミュニケーションや営業活動、採用イベントなど様々なオンラインコミュニティのシーンでRemoを活用いただけると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?