お悩み相談コンテンツ面白い

最近、佐伯ポインティの”生き放題ラジオ”にハマっている

YouTuberのポインティがお悩みを募集して自分だったらどう考えるか、を教えてくれるラジオだ。
悩みの種類は多種多様だけど9割9分人間関係について。といっても重たい感じはなく、ポインティの明るくてポップなキャラのおかげで、相談者と同じ目線の友達が一緒に考えてくれるような感覚で聞くことができる。

またポジティブの押し付けという感じは一切なく、考え方が少し明るい方向に向かうような聞いていてとても気持ちの良いラジオだ。
友達に勧めたら猥談のイメージが強くて遠ざけていたそうだが、そういった話は滅多にない。

ポインティは「他人は変えられないけど、自分の考え方や捉え方は変えられる」という考え方に基づいていると思う。
そして質問者の考え方の歪みを直接責めたりはせず、楽しい例え話などを交えながらヒントを与えてくれるような話し方をしてくれる。

また3年前くらい?にcakesで連載されていた幡野広志の「なんで僕に聞くんだろう。」というお悩み相談本にもハマって毎週読んでいて、本も買っている。

こちらは書籍だが2人に共通して言えるのは、話の展開がおもしろくてテンポが良い。

幡野さんの場合はもう少し冷静で客観的な考え方で、質問者や読者をハッとさせてくれるような文章だと思う。
どちらも嫌な感じがなく毎度小さな発見のある人生相談コンテンツだと思う。


私は最近仕事で怒りに囚われることが多い。なんでやねん!どないなっとんねん!やめさせてもらうわ!という気持ちになってしばらくその感情がぐるぐる渦巻いてしまう。
そしてポインティと幡野さんならどうアドバイスしてくれるかな?と勝手に考えてみたりする。

そうすると大方、小さな対策は打てれども根本的に自分ではどうしようもないものに気持ちをもっていかれているな〜という結論に至る。そして、友達に愚痴りまくる、ゲームをしまくる、お風呂にゆっくり入るなどで自分の中の嵐が去るのを待つ

もう少し自分じゃどうしようもないから仕方ないな、と早い段階で割り切れるようになりたいものである。