見出し画像

私のPTA論

PTA?
いらないでしょ?

ってか本当は私
PTA活動ではなく、
小学校でやりたいボランティアがある

制服リサイクル
体操服リサイクル
上履きリサイクル
いらない文房具、ピアニカなどなど
リサイクルできないの?
鉛筆とかさ、いっぱい余ってるの捨てるのか?
体操服 特に下のパンツ まだ履けるのに捨てるのか?

色々と勿体無い

これをなんとかできないか?
私が改革したPTAに加入して
新しい活動を提案したらいいけど
色々としがらみあるから面倒くさい。


あと、
PTA会費って結局何だろう。
役員さんにもう少し活動費としてあげたら??
とか考える
立候補しただけで中には全く活動に来ない人いるから誰でもあげるってわけにはいかないかもしれないか


PTAってなくてもとか言う人たくさんいるけど
廃止って色々と大変なの知ってる?

一番はお金の精算
次に市町村のPTAの会に渡してる保険料などなど実は献上してます。
そこの脱退を申請したりするし
校長も保護者にやらせていた事を先生がやることになったりするから嫌がる先生もいる。

簡単になくせばいいとか
言わないで欲しい
廃止は簡単じゃない
だからみんな継続を選ぶのだ
廃止と天秤にかけて簡単な方を選ぶ

また前例踏襲も簡単
誰も批判しないから
マニュアル化され、真似すれば良いからだ。

だから私が選んだのは
改革にした

次年度の立候補がしやすいように。

誰にも文句言われないように
PTA規約を熟読した
ある程度、本も読んだ

校長先生ともたくさん話してみた
周りにもアピールした。

改革案は一から作れないから近隣の小学校の真似をした。
そしていきなり会員に改革案を提示
反対する人もいなかった。

改革から1年
次年度の役員の応募は結構来てくれているみたいでよかった

冒頭の文でリサイクルの話をしましたが、
次の私の目標はPTAに属さず
フリーのボランティアとして学校の中でリサイクル活動をやりたい。

お金は発生しないし保護者が会員とか非会員とか関係ないやつだからどの子も貰って良いっていう
究極のボランティア

やりたくない時はやらないし
メンバーの会員への承認もいらない
メンバーいないならその年度は活動はなし


最後に
私が作った、やってみたいなと思えるPTA
2年間で作り上げた新しいPTAがどこの小学校でも当たり前になったらいいのにと
日々PTAの批判記事を見ながらそう感じます。


連載途中ですが、、

『PTAいらないと思って改革しちゃいました』シリーズ
も引き続きみていただけたら嬉しいです。
頑張って書きます❣️
















いいなと思ったら応援しよう!