
さらば涙と言おう~Good Looking Guys解散に寄せて~
はじめに
ジェイク・リー「Goodbye,NOAH」
/
— プロレスリング・ノア |PRO WRESTLING NOAH (@noah_ghc) July 13, 2024
🎤外道がNOAHのリング上で堂々、ジェイク・リーをWAR DOGSにスカウト‼‼‼
\
外道「Welcome to the WAR DOGS!」
ジェイク「グッバイ、NOAH」
🔻7.13日本武道館大会・ABEMA PPV独占生中継!https://t.co/3F3W9NcLqq#noah_ghc #njpw #DESTINATION2024 pic.twitter.com/TI6TNaIGMb
2024.7.13プロレスリング・ノア日本武道館大会。
『Good Looking Guys』ラストマッチを終えた直後、突如現れた外道の導きに応じたジェイク・リーによる、プロレスリング・ノア離脱宣言。

2023年元日から約1年7ヶ月半・560日に及んだジェイク・リーのNOAH参戦は、会場中で自然発生したブーイングと溜息に包まれる形で呆気なく幕を下ろすことになった…。


Good bye #noah_ghc
— ジェイク・リー (@JakeLee19890119) July 13, 2024
2024.6.16、プロレスリング・ノア横浜BUNTAI大会。
ジェイク・リーが試合後にリング上で宣言した、ユニット『Good Looking Guys』の解散。

\YouTube公開情報‼️‼️/
— プロレスリング・ノア |PRO WRESTLING NOAH (@noah_ghc) July 9, 2024
【解散】人気と実力を兼ね備えたユニットが衝撃の解散宣言。なぜ彼らは解散を選ぶのか…。そしてリーダー・ジェイクの真意とは《7.13(土) 日本武道館はABEMA PPVで独占生中継&チケット好評発売中》https://t.co/UaWky8LslS#noah_ghc #DESTINATION2024 pic.twitter.com/2PY6VVUPQu
G.L.G.解散に対して、一部からはある指摘が飛んだ。
「ジェイク・リーのいるユニットは短命だ」と。
確かに、全日本プロレス時代から、既に宮原健斗がリーダーを務めていたNEXTREMEを除き、『Sweeper』(約1年5ヶ月)、『陣 JIN』(約1年3ヶ月)、『TOTAL ECLIPSE』(約1年6ヶ月)と、いずれもジェイクがユニットの頭領を張ったユニットは短命に終わった。
『Sweeper』には崔領二や岩本煌史、『陣 JIN』には阿部史典や吉田綾斗、『TOTAL ECLIPSE』にはTAJIRI、土肥こうじ、羆嵐、児玉裕輔らがジェイクの脇を固めるという錚々たる布陣が敷かれていたし、『TOTAL ECLIPSE』時代には自身初となる三冠ヘビー級王座戴冠という結果を残したにもかかわらず、である。
全日本プロレスを退団後、主戦場をプロレスリング・ノアに移して2023年1月に結成した『G.L.G.』も今回の解散で約1年7ヶ月の歴史に幕を下ろすことになった。
この解散もあって、今回改めてそのような指摘が出たのだろうけれど、私個人の抱いた印象は異なる。
そもそも、NOAH参戦前後よりジェイク本人が明かしていた海外志向や「いついなくなるか分からない」という発言から、ジェイクのNOAH参戦自体が奇跡のようなものだったからだ。
私個人としては、「いつジェイクの試合がNOAHで見れなくなってしまうのか」という事を頭の片隅で意識していただけに、約1年7ヶ月もユニットを続けてくれるとは参戦当時には思いもしなかった。
だからこそ、日本武道館であのような結末を見せられて尚、私個人としては感謝の念しか出てこない。
それは、ジェイク・リーやG.L.G.がNOAHに残してきた貢献度が、数字でも計れないほどに大きかったからだと、私は思う。
「Good-bye、NOAH」
— レンブラント🍻🤼🎸🍴🍹 (@rembrandt_kbs) July 13, 2024
去り方が衝撃的ではあったけれど、腹が全然立たないのは、NOAHにおけるジェイク・リーの貢献度が、数字に出ないところでも間違いなくデカかったからなんだよな
感謝しかない👏#noah_ghc #DESTINATION2024
①外敵を超越した、周囲を引き上げる存在
「全日本プロレスでは居場所が無い」
「トップオブトップには宮原健斗がいるから、彼は全日では太陽になれない」
NOAH参戦当初にジェイクの試合を見た私の感想に対して、このような言葉を私に放つ者が何人かいた。
すごい試合だった
— レンブラント🍻🤼🎸🍴🍹 (@rembrandt_kbs) January 8, 2023
ジェイク強かったわ
と同時に、「三冠を長期で任せないとダメな選手だった」、「何で防衛0とか武道館秒殺させちゃったの?」、「本来NOAHに来るべき選手ではなかった(=全日でトップオブトップ張れる選手だから)」というのを感じてしまったなあ、どうしても…#noah_ghc
ジェイクが退団した2022年には、三冠ヘビー級王座戴冠を果たすも、『王道トーナメント』開幕前に防衛0回で諏訪魔に敗れ王座陥落。
全日本プロレス50周年記念大会となった同年9月の日本武道館大会では、セミファイナルで野村直矢に1分経たずに敗れるという屈辱的な結果もあって、そのような見方が生まれていたのかもしれない。
ジェイク「今年は怪我から始まって、武道館では秒殺されて。俺にとって50周年イヤーって何だったんだろうなって、何度も落ちて落ちて落ちて…。でもファンがいてスタッフがいて皆がいて這い上がれた。」
— レンブラント🍻🤼🎸🍴🍹 (@rembrandt_kbs) December 25, 2022
「プロレスやってたらまた会うと思うんで。チャンピオン、プロレス界盛り上げてこうぜ」#ajpw
でも、今のジェイクを見ても、そのように言う意見は恐らく少ないのではないだろうか?
何故ならば、ジェイクは新日本プロレスの人気ユニット『BULLET CLUB WAR DOGS』に直接勧誘される所まで、自らの価値を高めて去っていったのだから。
Bring bodies. Bring Gold. The Wardogs just got more dangerous. https://t.co/2IzOmpQbmB
— David Finlay (@THEdavidfinlay) July 13, 2024
AND GOOD FUCKING RIDDANCE TO GLG AS WELL THE LITTLE CLOWNS 🤡
— GABE KIDD (@GabeKidd0115) July 13, 2024
YOU SWIMMING WITH THE SHARKS NOW @JakeLee19890119 🦈
DON’T DROWN‼️🤫 https://t.co/m6LM8kqbvJ pic.twitter.com/aGUSlIJdRx
NOAH参戦直後はブーイングを浴びる事もあったジェイクだったが、シンプルながら技の一つひとつで相手を制圧する試合内容で、ファンの心も見事に制圧していった。
2023年3月に清宮海斗からGHCヘビー級王座を奪取した時も、外敵の王座戴冠に対する否定的な反応は意外なほど少なかった記憶がある。


ジャック・モリス、アンソニー・グリーン、YO-HEY、タダスケ、LJ・クリアリーと仲間を増やしていく中で、G.L.G.はヒール的な立ち位置も取れる"外敵部隊"としてNOAHでの存在を高めていく。
2023年6月の『金剛』解散以降は、NOAH内でトップの人気を誇るユニットとしての地位を確保した。

また、ジェイクはNOAHの選手やファンに対するマイクで、周囲のハートを掴んでいった。
「俺は腐っても丸藤だ」と言った丸藤正道に対して最大限のリスペクトを贈ったり、
ジェイク「丸藤正道選手!貴方は腐ってなんかねえよ!あんたの遺したものは腐らないんだよ!俺はプロレスを見てきた訳じゃない。でも、あんたがスゴいって色々なところから聞いて、動画見てもスゴいんだよ!だからなあ、二度と『腐ってる』とか言うんじゃない。」#noah_ghc #MAJESTIC2023
— レンブラント🍻🤼🎸🍴🍹 (@rembrandt_kbs) May 4, 2023
2024.1.2有明アリーナ大会メインの『丸藤正道vs飯伏幸太』が低調に終わった直後の会場内に熱を取り戻す言葉を発したり、
ジェイク「今日はどの試合も素晴らしかった。特にメインは素晴らしかった…、なんて言うと思ったかコノヤロウ!あんなウルトラヘビーみたいなテンポで試合をしていいのは、俺みたいなデカいやつだけだ!!」
— レンブラント🍻🤼🎸🍴🍹 (@rembrandt_kbs) January 2, 2024
ジェイクよう言った!!!!!#noah_ghc #あけまして有明アリーナ
清宮海斗のマイクの内容を「キレイに纏まり過ぎなんだよ」と指摘して、試合でもマイクでも清宮の壁となったり、
G.L.G.(或いはジェイク・リー)の立ち位置は外敵というよりも、NOAH所属選手を鼓舞する存在になっていった。
その鼓舞は自身にも向けられていた。
2023年10月にジェイクがGHCヘビー級王座から陥落して以降も、G.L.G.メンバーがタッグ王座などを確保する中で「もう1度GHCヘビー級を獲りに行く」姿勢を何度となく打ち出していたし、その鼓舞は「王座陥落したらジェイクは去ってしまうんじゃないか?」というファン側が抱く一抹の不安も解消していた。
だからこそ、2024年に入ってからもGHCヘビー級王座に即挑戦⇒奪還の展開を再三狙った姿勢に私はグッと来たんだ。


そして、ジェイクに手厳しくマイクを指摘されていた清宮も、ジェイクが離脱宣言した後のメインイベントで、YOICHIを相手に壮絶なGHCヘビー級王座戦を展開して会場中を大歓声の渦に巻き込んだ。
2024.1.2有明アリーナ大会メイン後に、マイクで溜飲を下げることしか出来なかった状況を、約半年後に清宮自らの試合で変えてみせたのだ。


ジェイクは自らの価値も高めながら、周囲も巻き込んで相乗効果をもたらした。
彼がいたからこそ、NOAHはまた一つ強くなれたような気がする。
②タッグ戦線で作った軸
個人的に、G.L.G.がユニットとして残した大きな成果の一つは、近年不在だったNOAHのタッグ戦線における軸を担った事だと思っている。
私が本格的にNOAHを見始めた2019年以降の約5年間に限っても、GHCタッグでは『AXIZ』(潮崎豪&中嶋勝彦)、GHC JrタッグではYO-HEY&HAYATAや小川良成&HAYATAといった軸となるタッグチームはいたものの、全体的にユニット解散や欠場による返上等もあり、長期間にわたって王座に定着したタッグチームは少ない。
2019年1月~2024年6月までの間、タッグは延べ21チーム、Jrタッグは延べ26チームが王座戴冠を果たすも、防衛0回で王座陥落したチームもタッグが8チーム、Jrタッグで6チームと多かった。
そんな、長年不在のタッグ王座戦線の軸を担ったのがG.L.G.であった。
GHCタッグ王座はジャック・モリス&アンソニー・グリーン、GHC Jrタッグ王座はタダスケ&YO-HEYが王座を保持し、前者は歴代2位の防衛8回(1位は10回)、後者は第59代王者時代に歴代2位タイの防衛7回(1位は9回)を記録した。


勿論、ただ回数を重ねた訳ではなく、防衛戦の内容も素晴らしいものがあった。
ジャック・モリス&アンソニー・グリーンは、マミーブラザーズやメタルウォーリアーズといった異色派から、名タッグとして名高い『テンコジ』(天山広吉&小島聡)、Jr.階級のドラゴン・ベイン&アルファ・ウルフまで相手にする懐の深さを防衛ロードで見せつけていった。


YO-HEY&タダスケもドラゴン・ベイン&アルファ・ウルフと度々名勝負を展開して、Eita&HAYATAという強敵も崩すなど、いつしか大会のアンダーカードからミッドカード、セミ・メインまで自在に役割を担った。
スクラップ&ビルドが絶えず繰り返された結果、『STINGER』以外の対抗軸が定着してこなかったJrタッグ戦線で、YO-HEY&タダスケは名タッグチームへと定着していったのである。


G.L.G.はジェイク・リーのワンマンユニットでは決して無かった。
2大タッグ王座をユニットで総ナメにした事は、前述したジェイクがGHCヘビー級王座を目指そうとする決意表明にも繋がっているのだから。
③ジェイク・リーのファンがもたらした変化
G.L.G.の存在がNOAHにもたらしたのは、リング内における軸や確固たる地位だけではない。
ジェイク・リーのファンなどを始め、懸命に声を出して応援する女性の存在によって、今のNOAHの会場内の雰囲気をより良いものに変えてくれたという実感が私の中であるからだ。
今日のNOAH後楽園(昼)、割と真剣にジェイクがお客さん引っ張ってるのも感じるのよね
— レンブラント🍻🤼🎸🍴🍹 (@rembrandt_kbs) January 8, 2023
感謝感謝🙇🙏#noah_ghc
時期的に2023年1月の本格的な声出し応援解禁と重なってくるものの、2023年春以降、ジェイクを応援する親子連れが増えたり、声が中々出なかったりする時もあった客席から声が出るようになったりしたのは、ジェイクの人気でNOAHに来たであろうファンの方の存在が大きかった。
私が今でも忘れられないのは、ジェイクのNOAH初戦となった2023.1.8後楽園ホール大会の事だ。

この日は昼夜2大会で行われたのだが、昼のメインで行われた『ジェイク・リーvs稲村愛輝』でジェイクに対するブーイングが少なかった様子を配信で観た知人が、急遽夜興行を観戦しに訪れたのである。
「本当は行く予定なかったんだけど、昼にあれだけ声が出てない様子を見て火点いたから来ちゃったわ」
その時に私に対して言った言葉が、今でも忘れられない。
知人がこう口にしたくらいだから、全体的に当時の会場内は声が出ていなかったのである。
でも、今ではNOAHの会場は絶えず声援に溢れ、活気に満ちた雰囲気が毎大会形成されている。
それは、ジェイクを始めとしたG.L.G.の面々が客席のコールに素早いレスポンスを返すことも大きいのだろうけど、そうした過程を通じて「声を出すことが楽しくポジティブだ」と思わせてくれたのが大きい。
試合後に各方角に向けて拍手を所望していたので、退場時にしっかり拍手したら、「そうだろ?」と客席を向いて発してくるジェイクにやられた😳👏
— レンブラント🍻🤼🎸🍴🍹 (@rembrandt_kbs) January 15, 2023
こんなん、キュン死してしまうやろおおおおおおお😍😍😍😍😍#noah_ghc pic.twitter.com/AuAgk0co89
ワイとO島さんのブロック、青コーナー応援しまくりでジェイクからちょいちょい牽制される
— レンブラント🍻🤼🎸🍴🍹 (@rembrandt_kbs) December 18, 2023
ワイ「たにぐちいいいいい!!!!」
— レンブラント🍻🤼🎸🍴🍹 (@rembrandt_kbs) February 28, 2024
ジェイク「谷口谷口うっせえなあ!!!」
ワイ感涙🥺#noah_ghc #VCTL
今回、ジェイク・リーがNOAHからの離脱を表明した事で、ジェイクを推しているファンの方が新日本プロレスを主戦場にするかもしれない。
数字の部分では非常に手痛い事なのかもしれないけど、私はこれを数字で計りたくないんだ。
それは最早、NOAHに無くてはならないくらい会場を盛り上げてくれた人達が去ってしまうかもしれないという、寂しさに似た気持ちが混じっているからだ。
でも、これを誰が責められようか?
ジェイクのファンの人達が全日からやってきて下さった時に、その恩恵は十二分に受けているのだから…。
個人的には、(別ベクトルかも知れないけど)ある意味で武藤敬司が引退した事と同じくらい、ジェイクの離脱はNOAHにとって痛い事だと実感している。
ジェイク「俺はこのわんぱくな頭で考えて、一つひらめいたんだ。この団体は財力も選手の実力もあるんだろうけど、〝何か〟が足りない。その何かを今、補っているのは武藤敬司だ。でも、2月に引退する。じゃあ、それ以降どうなるんだってところだろ。だから、俺が武藤敬司の代わりをすればいい。」
NOAH参戦直後にこのような事を語っていたジェイクだったが、武藤敬司引退後のNOAHが、尻すぼみになるどころか盛り上がりを増していった原動力の先頭に立ち、武藤敬司と同じくらいNOAHにとって重要な役割を担っていたのだと、今になって私は思う。
まとめ
ユニットには始まりがあれば、いずれ終わりが来る。
しかし、『G.L.G.』が素晴らしいのは、ユニット発足から加入こそあれ、解散まで誰一人として離脱しなかった事だろう。
最後の結末は呆気ないものだったとしても、約1年半という活動期間だったとしても、これは快挙だと私は思う。
何故ならば、2023年6月に解散するまで約4年も続いた拳王率いる人気ユニット『金剛』でさえ、1年半を超える頃には発足時のオリジナルメンバーが4人→2人に減ったのだから…。

ジェイク・リーがNOAHに初登場したのは、2023.1.1日本武道館だった。

奇しくも、そこから約1年7ヶ月ぶりに開催された2024.7.13NOAH日本武道館大会で、ジェイク・リーはNOAHから去った。
NOAH初登場の地と離脱の地が同じ日本武道館になったのも、偶然とはいえ出来すぎたドラマチックではないだろうか?

ユニットの解散も事前告知して、ジェイクの裏切りもユニットラストマッチ後に実行された。
G.L.G.が最後までG.L.G.として終われるよう尽くされたエンディングを、私は非難することが出来ない。
それに、プロレスには絶対は無い。
各々が生きてさえいれば、G.L.G.時代の因縁が何処かで線として繋がる機会も訪れるだろう。
ジャック・モリスの怒りが何かしらのタイミングでジェイクに向けられる機会が訪れたなら、それは非常に面白くなると私は思う。
Thank you, guys!! #noah_ghc#またリングで https://t.co/3B6Ud4B3D7
— YO-HEY (@yo_hey0206) July 13, 2024
📢7.13日本武道館バックステージコメント
— プロレスリング・ノア |PRO WRESTLING NOAH (@noah_ghc) July 13, 2024
ジャック・モリス「クソ! 今日がGLGの最後だったが、そもそも終わらせたのはジェイクだ。それが新日本に行くだと!? どういうことだ。あいつとどこかで会うことがあるなら、ぶっ潰してやる!」#noah_ghc #DESTINATION2024 pic.twitter.com/kneR5XX8Qo
許さないし、忘れない。#noah_ghc #DESTINATION2024
— Jack Morris ジャックモリス (@jackmorrisx17) July 14, 2024
そして、『BULLET CLUB WAR DOGS』に加入して新日本プロレスに主戦場を移す事で、ジェイクの夢だった海外進出にも、IWGP世界ヘビー級王座戴冠によるメジャー3大シングルグランドスラムの偉業にも近づいたと考えれば、その可能性に対して非常にワクワクしている私もいる。
ただ、唯一悔やまれるのは、去り行くジェイクに別れを告げる機会が無かった事だろうか?
(まさか、日本武道館で完全撤退とは予想外…)
だから、そんな思いを吐き出すべくnoteにこうして感想を思い出しながら綴ろうと決めたんだ。
この場を借りて…。
ありがとう!ジェイク・リー!
ありがとう!Good Looking Guys!

