阪神C 買います
自分としては軽いメモ程度かつ一発狙いの予想なので、ご参考程度に読み物として見て頂ければ幸いです。笑
阪神内回り1400mの開催で、暮れにしては例年比較で内も充分使えるし、前傾ラップで先行勢に負荷強くかかる場合でも、そういったベクトルの能力値が高ければ残してしまえるのように。枠並びやメンバー、追い切りなど複合的に客観視した予想が下記に。
◎ 17 トリプルエース
〇 16 ルプリュフォール
▲ 1 カイザーミノル
紐 4,8,10,13,18
買い目(予定)
17 単勝 / 17-印 馬連 / 17-1,16-印 3連複
今回の枠並びを見てもスプリントから参戦してきた馬も複数いて、ハナや2番手にこだわりたい馬や騎手なども多い。やや激流で入り、ポジション争いに参加しなかった中団の馬に最もチャンスが回ってくる展開と予想します。
本命はトリプルエース。追い切り映像がないのは意味わからないのですが、タイムは良さげなので前走の良かった出来(パドック確認済)と大差ないイメージです。まず、私がスベリ穴党とはいえ軸選定は当然人気馬から見ていきます。一応言語化してみました。
14 ダイアトニック
溜めて爆発させる岩田康誠騎手の哲学にマッチしたギアチェンジ能力の高さで走ってきた馬で、近年の好走パターンは常にそれ。昨年の阪急杯は6枠ながらも抜群のスタートを決めてイン2確保。今回は当時より速い馬多く、デキも怪しい。
10 ロータスランド
距離短縮&スワンSよりデキ上昇見込み。人気馬の中では最も魅力的も売れすぎている印象で、期待値的にはマッチせず。こちらもどちらかというと内で我慢したいタイプで。
18 グレナディアガーズ
ド迫力の追い切りも、この厩舎の馬は追い切りで騙してくるケースが極端に多い。特に本馬は魅せる追い切りを毎回してくれる。動きは迫力あり悪く無いも、1週前CW追いが6Fから時計出したとはいえ動き鈍く、少し急仕上げ感は否めない。買い時は昨年だったということと、個人的には本馬の取捨は朝日杯から間違えたことがないはずなので、今回は少し怪しいかと思う。阪神1400mは間違いなくベストコースで、8枠2頭を買うならここも押さえない手はないので買いますが、、w
7 バスラットレオン
なんで人気しているかわからない。
4 トゥラヴェスーラ
出来上昇見込みも、昨年春にはもう及ばない。スワンSは従来よりポジションを取って大して弾けなかったので、失敗を修正しようとする騎乗が目立つ鮫島騎手であれば以前のようなイン後方待機から馬群捌く競馬をするのではないか。阪神1400mは詰まりやすい形状ではあるのでそこはリスク。
みたいな感じで、穴馬から買いたいなと思いました。トリプルエースは非常にピッチが効くフットワークをしていて、決して東京特化タイプとは全く思わないこと。また、基礎的スピードの高さや胴が詰まり気味の体型、血統なんかを見ていても1400mがベストのように思う。外回りとはいえ冬開催の阪神1600mを当時の馬場速度対比でも優秀な時計で走れているので、人気馬が崩れるのであれば頭まで。前走で叩きあったララクリスティーヌはスワンS連対していて、地力の高さも裏付けされていると思う。17番枠も、ゲートが上手くロスを省く意識の高い福永騎手なら懸念はしなくていいかと思う。
ルプリュフォールは末脚の安定感素晴らしく、スワンSに関してもバイアスガン無視で3着。地力評価。カイザーミノルは前走外々回されガソリンがゼロに。度外視可能で今回の設定はベストに近いのでデキ次第で(追い切り映像なし)
爆穴として8プルパレイと13オパールシャルムを添えて。ここまで買うなら全流しで良い気がしますが、まあいいでしょう。
リハビリにお付き合いいただきありがとうございました。有馬記念の予想はどこかで出します。よろしくお願いいたします。