RemakeVoiceMethod④ミックスボイス自動習得理論


ミックスボイスとは「地声〜裏声音域まで一本の声で繋がった状態」のことを指します。なので「震えるけどHiCまで登れる」「歌で疲れるけど原曲キー」で歌えるようになってきた。などの症状がミックスボイス初期の段階では必ず起こってきます。

ですが果たしてそれがミックスボイスを習得したと言えるのでしょうか⁉︎

答えはYesです。

何度もいいますが、ミックスボイスとは地声〜裏声音域を一本の声で繋げられる状態です。なのでひとまず、繋がってさえいればミックスボイスの「状態」には達しています。

【ミックスボイス状態を継続し、ミドルボイスの開発に努めよ。】


ですがただ繋がる状態だけでは中高音を地声で張り上げてしまう。声が大きくなってしまう。喉を締めないと高い音域に入れないといった「不安定な力み」に悩む日々が続きます。


完成した声とはまだ言えないため、ここからが本当のボイストレーニングなのです。


そこでRVMでは①ミックスボイス状態を開発→維持する練習②ミドルボイスを育てる練習の2つに分けてトレーニングを行っていきます。

この章では①のミックスボイスの「状態を開発、維持する」練習を徹底的におこなっていきます。


【①~③の復習とミックスボイスを100%可能にする方法】


復習で思い出して欲しいのですが、

第1章では声には「4方向の起点」があり、その方向の過度な傾きや未開発を防ぐことで力みが取れ「連鎖反応」が起きる→声帯の閉鎖と伸展に余裕が生まれ、その結果音域拡大、地声と裏声の切り替え、声区結合ができてくるというお話はしましたね。


第2章ではその理論のもとチェストボイスと裏声の開発に努めてもらうというお話をしました。この時点で力みの原因となる4方向の過度な傾きが直ってくるので、次第に声門閉鎖や伸展が入りやすくなる→その結果チェストボイスと裏声の音域が広がり、力まずに発声が可能になってくるという流れでしたね。


前回の第3章では回復してきたチェストボイスと裏声のトレーニングに4つの指標を掲げました。


ここから先は

668字 / 1画像
この記事のみ ¥ 5,000

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?