#53 テサロニケ人への手紙第一

本日はこちら。

レジュメ

※「※」や「⇒」で書いてる記述は、このNoteを書いてる者のメモです。他はレジュメのコピペです。

1.はじめに

(1)テサロニケ人への手紙第一の位置づけ
①著者はパウロである。このことを疑う学者はほとんどいない。
②パウロは、第二次伝道旅行でテサロニケを訪問し、そこに教会を設立した。
③ユダヤ人による迫害のために、そこを急に去ることになった。
④相当な量の教理を教えたが、まだ完了したわけではなかった。
⑤若い教会を励まし、教育するために、2通の手紙を書いた。
⑥テサロニケ人への手紙第一は、携挙と再臨を体系的に扱っている。
*中世の時代(紀元3~14世紀)、携挙と再臨が語られることはほとんどなかった。
※神の国は教会の中に成立していると考えられていた。聖書を比喩的に解釈していた。
*19世紀初頭、英国のプリマス・ブレザレン(の人たち)が終末論を発展させた。
※宗教改革者たちが聖書を字義通りに読むようになったということ。
*その際使用したのが、2つのテサロニケ人への手紙である。
*この2つがなければ、携挙と再臨を理解することが出来なかった。

(2)テサロニケという町
①マケドニア州の首都である。
②交通の要衝の町で、当時の人口は、約20万人。
③タルソやアテネと同じように「自由都市」であった。
*自治権が与えられている。選挙で選ばれた代表による議会政治。
*自分の貨幣を鋳造することができた。
*ローマ兵の部隊が駐留していなかった。
④テサロニケのユダヤ人の会堂は、大きな力を持っていた。
*「神を敬う(神を恐れる)異邦人」も多くいた。
⑤偶像礼拝がもたらす道徳的堕落が蔓延していた。
*ユダヤ教の自制心のある教えに感動する異邦人もいた。

(3)テサロニケ人への手紙第一のアウトライン
①あいさつ(1:1)
②個人的な内容(1:2~3:13)
*どのようにして教会が誕生したか。
*どのようにして教会が成長したか。
*どのようにして教会が確立されたか。
③実践的教え(4:1~5:24)
*クリスチャン生活
*携挙
*再臨への備え
*教会生活
*個人的生活
④結論(5:25~28)

テサロニケ人への手紙第一の中の実践的教えについて学ぶ。

Ⅰ.クリスチャン生活(4:1~12)

1.日々の歩み(4:1~2)
1Th 4:1
最後に兄弟たち。主イエスにあってお願いし、また勧めます。あなたがたは、神に喜ばれるためにどのように歩むべきかを私たちから学び、現にそう歩んでいるのですから、ますますそうしてください。
1Th 4:2 私たちが主イエスによって、どのような命令をあなたがたに与えたか、あなたがたは知っています。

(1)パウロは、教理上の誤解、また実際生活の誤解を正そうとしている。
①行動の動機は、神への愛(神を喜ばせること)である。
②学びの目的は、すでに実行していることをさらに進めることである。
③パウロは、主イエスの権威によって語ったし、今も語っている。

※パウロは使徒であり、手紙の内容は100%信頼できるという前提です。

2.性的純潔(4:3~8)
1Th 4:3 神のみこころは、あなたがたが聖なる者となることです。あなたがたが淫らな行いを避け、
1Th 4:4 一人ひとりがわきまえて、自分のからだを聖なる尊いものとして保ち、
1Th 4:5 神を知らない異邦人のように情欲におぼれず、

(1)テサロニケは、ギリシア・ローマの異教的文化に浸かった町。
①町には、娼婦たちもいた。
②そういう町に住んでいると、次第に罪が罪として認識されなくなる。
③パウロは、神の聖さ(きよさ)の基準を教えている。

(2)神がクリスチャンを召されたのは、聖潔を得させるためである。
①イエスを救い主と信じた者はみな、「聖化の歩み」へと召された。
②この教えを拒む人は、聖霊を与えてくださる神を拒んだことになる。

3.兄弟愛(4:9~12)
1Th 4:9 兄弟愛については、あなたがたに書き送る必要がありません。あなたがたこそ、互いに愛し合うことを神から教えられた人たちで、
1Th 4:10
マケドニア全土のすべての兄弟たちに対して、それを実行しているからです。兄弟たち、あなたがたに勧めます。ますます豊かにそれを行いなさい。

(1)パウロは、彼らが愛を実践していることをほめている。
①彼らをほめる目的は、彼らを傲慢にするためではない。
②逆に、彼らが愛においてますます成長するためである。

(2)テサロニケ教会には、労働を軽視する人たちがいた。
①それは、主イエスの再臨について誤解があったからである。
②パウロは、「落ち着いた生活をするように」と命じた。
③パウロは、過剰な再臨信仰や他者へのお節介に対して警告を発した。
④喜びに満ちた状態と、過熱した状態とは、別ものである。
⑤信者は、働くことで生活の糧を得、神に栄光を帰す。
⑥これ自体が、教会外の人たちへの証しとなる。

Ⅱ.携挙(4:13~18)

1.テーマの紹介(4:13)
1Th 4:13
眠っている人たちについては、兄弟たち、あなたがたに知らずにいてほしくありません。あなたがたが、望みのない他の人々のように悲しまないためです。

(1)テサロニケの信者の教理的弱点:携挙のテーマが紹介される。
①パウロがテサロニケを去ってから、死んだ者たちが何人か出てきた。
②「眠っている人たち」とは、死の婉曲的な表現である(信者にのみ使用する)。
*肉体の眠りであって、魂の眠りではない。
③死んだ者たちは、携挙の際にはその祝福に与ることができないのか。
④携挙(空中再臨)とは、信者が生きたまま天に挙げられることを指す。

2.復活の希望(4:14~15)
1Th 4:14
イエスが死んで復活された、と私たちが信じているなら、神はまた同じように、イエスにあって眠った人たちを、イエスとともに連れて来られるはずです。
1Th 4:15
私たちは主のことばによって、あなたがたに伝えます。生きている私たちは、主の来臨まで残っているなら、眠った人たちより先になることは決してありません。

(1)信者は、望みのない不信者のように悲しむ必要はない。
①イエスは死んで復活された。
②イエスにあって死んだ者(信者として死んだ者)には、復活の希望が与えられている。
③携挙の時には、死んだ者は甦り、天に挙げられる。
※魂が下り、肉体が復活し、魂と肉体が1つになって天に上げられる。
④生きている者が、死んだ者に優先するようなことは決してない。
※まず先に死んだ人の復活。
※生きてる人は死んだ体を通過しないで、栄光の体に変わる。
※エノクやエリヤは死を通過しないで栄光の体に変わった。

3.携挙の預言(4:16~18)
1Th 4:16
すなわち、号令と御使いのかしらの声と神のラッパの響きとともに、主ご自身が天から下って来られます。そしてまず、キリストにある死者がよみがえり、
1Th 4:17
それから、生き残っている私たちが、彼らと一緒に雲に包まれて引き上げられ、空中で主と会うのです。こうして私たちは、いつまでも主とともにいることになります。
1Th 4:18 ですから、これらのことばをもって互いに励まし合いなさい。

(1)主イエスご自身が天から下って来られる。
①主イエスは、今は父なる神の右の座に座しておられる。

(2)携挙の様子
①号令がかかる。これは、軍隊用語で、サタンとの最後の戦いを暗示させる。
②御使いのかしらの声が響く。これは、天使ミカエルのことである。
③神のラッパが鳴り響く。
※大患難時代のラッパとは異なる。ヨハネの黙示録はまだないから。
④キリストにある死者が先ず甦る。
*「キリストにある死者」とは、教会時代の聖徒たちである。
*旧約時代の聖徒たちは、患難期の終わりに甦る(ダニ12:2)。
⑤次に、生き残っている者が、瞬時に携挙される。

(3)私たちは、いつまでも主とともにいることになる。
①パウロは、自分が生存している間に携挙がある可能性を排除していない。
②携挙された聖徒たちは、主イエスが整えた場所に行く(ヨハ14:2~3)。
③この教理の適用は、慰めである。
④携挙や再臨の希望を語らないキリスト教は、聖書的キリスト教ではない。

Ⅲ.再臨への備え(5:1~11)

1.主の日(5:1~5)
1Th 5:1 兄弟たち。その時と時期については、あなたがたに書き送る必要はありません。
1Th 5:2 主の日は、盗人が夜やって来るように来ることを、あなたがた自身よく知っているからです。
1Th 5:3
人々が「平和だ、安全だ」と言っているとき、妊婦に産みの苦しみが臨むように、突然の破滅が彼らを襲います。それを逃れることは決してできません。

(1)携挙について語ったパウロは、次に主の日について解説している。
①「主の日」とは、旧約聖書でよく使われる言葉で、神の裁きの日を指す。
②新約時代に生きる私たちはこれを、大患難時代(患難期)と呼んでいる。
③大患難時代がいつ来るかは誰にも分からない。
④世の終わりを予告する人がいるなら、その人の教えは聖書的とは言えない。

(2)パウロは、信者と未信者とを対比させている。
①信者は、大患難時代を通過しない。
②未信者は暗闇の中にいるので、主の日は盗人のように彼らを襲う。
③信者の希望は、大患難時代を通過しなくてもよいということにある。

2.慎み深い歩み(5:6~11)
1Th 5:6 ですから、ほかの者たちのように眠っていないで、目を覚まし、身を慎んでいましょう。
1Th 5:7 眠る者は夜眠り、酔う者は夜酔うのです。

(1)未信者は眠っている。
①霊的な目が開かれておらず、夢を見ているか、酔ったような状態にある。

(2)信者は「光の子ども」となった。
①この世の人たちのような生き方をしなくなった。
②眠っていないで、目を覚まして、慎み深くしているように。
*不道徳の中で生活しないように。
③信仰と愛を胸当てとして着けるように。
*これは、闇の力と戦うためである。
④救いの望みをかぶととしてかぶるように。
*文脈では、大患難時代から救われるという希望。
*その希望は、敵の攻撃や誘惑に勝利する力となる。

(3)「目を覚ましていても眠っていても、主とともに生きるようになるためです」
①目ざめているとは、霊的に健全な状態。
②眠っているとは、霊的に無関心な状態。
③つまり、霊的に無関心の人でも、真に救われているなら携挙される。
④ただし、信者としての報酬は両者で異なる。
⑤一度救われた人が、救いを失うことはない。

Ⅳ.教会生活(5:16~15)

1.指導者への態度(5:12~13)
1Th 5:12 兄弟たち、あなたがたにお願いします。あなたがたの間で労苦し、主にあってあなたがたを指導し、訓戒している人たちを重んじ、
1Th 5:13 その働きのゆえに、愛をもって、この上ない尊敬を払いなさい。また、お互いに平和を保ちなさい。

(1)パウロはテサロニケの信者に、指導者を尊敬するようにと願っている。
①その前提に、霊的指導者は忠実に主の働きをしているという理解がある。
②彼らの忠実な働きによって、再臨を待ち望む信仰が育まれる。

※この聖句を指導者は悪用してはいけなくて、忠実にやってることが前提。
※もし、忠実でない指導者がいた場合は、聖書に基づいてそれについて論じるべき。

2.互いに対する責任(5:14~15)
1Th 5:14 兄弟たち、あなたがたに勧めます。怠惰な者を諭し、小心な者を励まし、弱い者の世話をし、すべての人に対して寛容でありなさい。
1Th 5:15 だれも、悪に対して悪を返さないように気をつけ、互いの間で、またすべての人に対して、いつも善を行うように努めなさい。

(1)教会生活は、お互いに責任を持ち合う共同体生活、家族生活である。
①責任を指導者に委ねるのではなく、互いに重荷を負い合うべきである。
②気ままな者を戒める。
*「気ままな者」とは、仕事にも就かずに、怠惰な生活を送っている者。
③小心な者を励ます。
*「小心な者」とは、愛する者を失くした悲しみから立ち直れない者。
*この世の迫害や誘惑に負けてしまう者など。
④弱い者を助ける。
*「弱い者」とは、信仰や聖書理解が弱い者。
⑤復讐するのではなく、いつも善を行なうように励むこと。

Ⅴ.個人的生活(5:16~24)

1.3つの勧告
1Th 5:16 いつも喜んでいなさい。
1Th 5:17 絶えず祈りなさい。
1Th 5:18 すべてのことにおいて感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって神があなたがたに望んでおられることです。

(1)いつも喜んでいなさい。
①この喜びは、キリストにある喜び、御霊による喜びである。
②この喜びは、この世の人たちが味わう喜びとは根本的に異なる。
③罪赦されたという確信から来る喜び。
④永遠の命の希望があるという喜び。
⑤再臨の主イエスに会うことができるという喜び。
⑥一時的なものではなく、いつまでも続く喜び。

(2)絶えず祈りなさい。
①常に神に信頼する姿勢を教えたもの。
②何をするにも神の助けを求めるという習慣を育てるように、教えたもの。
③神の恵みがなければ、主の働きは何一つできないことを覚える。

(3)すべての事について、感謝しなさい。
①これは、不幸や悲劇をも感謝せよという意味ではない。
②感謝する対象は、神である。
③すべてを益に変えてくださると信じるがゆえに、感謝することができる。

2.共同体としての生活(5:19~22)
1Th 5:19 御霊を消してはいけません。
1Th 5:20 預言を軽んじてはいけません。
1Th 5:21 ただし、すべてを吟味し、良いものはしっかり保ちなさい。
1Th 5:22 あらゆる形の悪から離れなさい。

(1)御霊を消してはならない。
①御霊は、「火」としてイメージされている。
②御霊の働きは、肉的な思いや不信仰によって消されていく。

(2)預言をないがしろにしてはいけない。
①新約聖書が完結するまでは、預言の賜物の行使が必要であった。
②新約聖書の完成とともに、預言の賜物はなくなった。
③この書簡の時代は、預言の賜物が行使されていた。
④テサロニケの教会では、その重要性が認識されていなかった。
⑤現代でも、啓示されたみことば以上に、人間の教えが重視されることがある。

(3)すべてのことを見分ける。
①預言の賜物を行使する人が現われた場合、それを見分ける必要がある。
②見分けた結果、それが聖書の教えと合致するなら、それを堅く守る必要がある。
③御霊の賜物は、無視するのも、無批判に受け入れるのも間違いである。

(4)悪はどんな悪でも避ける。
①悪い預言だけでなく、すべての悪を避けるということ。
②ここには、誤った教理も含まれる。

3.超自然的助け(5:23~24)
1Th 5:23
平和の神ご自身が、あなたがたを完全に聖なるものとしてくださいますように。あなたがたの霊、たましい、からだのすべてが、私たちの主イエス・キリストの来臨のときに、責められるところのないものとして保たれていますように。

(1)パウロは、テサロニケのクリスチャンたちのために祈っている。
①彼らの聖化が完成するように。
②そのことを為してくださるのは、「平和の神ご自身」である。
③「あなたがたの霊、たましい、からだが完全に守られますように」
④人間が3つの構成要素から成っていることを教えているのではない。
⑤人間存在のすべてが守られるようにという祈りである。

(2)私たちをこの世から召し出された神は真実なお方である。
①約束されたこと(救いの完成、聖化の完成)を必ず成し遂げてくださる。
②私たちの救いの確かさは、真実な神にかかっている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?