イタリアのけんちん汁♪作りました。
春以来、あまり外に食料品を買いに出なくなりました。皆さんもなるべく宅配頼りで済まされていらっしゃるようです。
運んでくださるドライバーさんたちに感謝です❣️
宅配に関わる私がついたびたびやってしまう失敗があります。それは重ねて同じ物を注文してしまう事。今日もやってしまいました。反省反省‼️
野菜室には収まりきれないたくさんの夏野菜たちが…。🍅🍆🌽🍠でも今日はいつもと違ってグッドタイミングでした。👍月末から始めるハーブを使った肝臓デトックスの時に飲みたいと思っていたスープのリハーサルが出来るではありませんか〜⁉️⭐️
以前に病身の家族のために、ひと手間も省かずにコトコトと祈りながら煮込んだスープ。
辰巳芳子先生の、【あなたのために「いのとのちを支えるスープ」】
あの時とは違って今日のスープは未来の自分にいのちを注ぎ込む為の物。なんと幸せな時間を過ごせていることでしょう!
ここに乗り切れなかったキャベツさんも今日は良いお仕事をしてくれます。なんと言っても今回わたしがリハーサルしたいのは、イタリアのけんちん汁とも呼ばれているあのミネストローネですから。キャベツさんは欠かせないですね。
今回のスープは無添加のチキンコンソメと鶏胸肉&豆腐味噌風味のナゲットで出汁をとりました。トマトベースのお料理に日本の誇り🇯🇵味噌を足すと何故か深みと奥行きが出たりします。スープ自体は身体を温め免疫を上げる為にニンニクが丸々一個入っているんですけれど、決して味噌とバッティングしたりしないんです。
いつものうっかりミスのおかげでスープ作りのリハーサルも済み、野菜たちの力を借りて予定通りに肝臓デトックスが始められそうです。
人生万事塞翁が馬…ってほど大袈裟な話ではありませんけれども。🤣
味噌が隠れているミネストローネ、今回5日間を通して口にするのは具を外した状態です。なので、ミネストローネと言ってもこんな感じ…↓
外した野菜たちも後から日の目を見ます。
ファスティング明けの翌日あたりに、トマトソースを加えた冷製カッペリーニにリメイクを予定しています。今の姿はコチラ
わたしが好きな美容系YouTuberさんが、つい先日ファスティングについてこんな事を言っていました。
「ファスティングは普段から精神を磨く努力をしている人が、更に祈りを持って命をかけてする行為」だと。愛情溢れる方なので、いい加減な知識で取り組む人が取り返しのつかない事にならないようにと案じていらしたのでしょう。
栄養を摂りながら内臓を休ませる、デトックス目的のファスティングがあると知ったら、彼の認識が変わるかも知れませんね。
適当主婦なので、ざっと材料をご紹介しますね。ベテラン主婦の皆様にレシピですなんて申し上げるほどのことはなくて…
タマネギ🧅 にんじん🥕 セロリ じゃがいも キャベツ ズッキーニ
トマト 🍅 茹でた白インゲン豆 オリーブオイルで炒めたベーコン🥓 鶏胸肉ミンチ&豆腐&味噌を混ぜて焼いたナゲット
ニンニク チキンブイヨン ローリエ
以上ぜーんぶ一緒にコトコト。アクだけ救ってくだされば、他には何もすることもありません。
塩気を見てお好みで塩を足す。 以上です!
そうそう、スープは1.5リットルのお水を火にかけました。
実はファスティング当日に飲みたいジュースもありまして、ただいまトライアンドエラー真っ只中です。娘に素材を提示してみた時は「ソレ絶対美味しいやつ!」と期待されたんだけどなぁ。
ベリー系とオーガニックカカオで「体内炎症をなだめるジユース🍹」を美味しくオシャレに仕上げたい〜❣️
美味しく出来たらまたご紹介記事を書きますね!
今日もお付き合いくださってありがとうございました。おやすみなさい。💤😘