![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91880762/rectangle_large_type_2_ebd243fc481f6f9fde81b5d12d225555.jpeg?width=1200)
東京未来大学の西村先生にお会いしました@みんかふぇ(葛飾区白鳥)
こんにちは!RMJ代表のモエです。
少し前の話なのですが、10月下旬に東京未来大学こども心理学部の西村先生にお会いしました。
西村先生との出会い
西村先生は、障害児保育を専門とされていて、これまで保育所や幼稚園の先生から障害児の対応について、相談を受けて来られました。
そして最近、外国籍の保護者への対応についても、相談が多く挙がるようになってきて、ちょうど課題感を持っていたとのこと。
そんな時に、RMJを紹介され興味を持っていただき、ご連絡をくださったのです。(ご紹介いただいたわらべうた講師のSさん、本当にありがとうございました。)
西村先生はこんな本も書いていらっしゃいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1669298034878-SfgtJarPS3.png)
(中央法規出版)
みんかふぇさんで打ち合わせ
葛飾区で、外国籍含む色々な方のサポートをしたいという志を持っていて、第一回ママ会等でお世話になっているみんかふぇさんも同時にご紹介したいと思い、今回は、みんかふぇさんでお打ち合わせをさせていただきました。
当日は、外国籍の子どもたちや保護者さんへの対応に関心があるという学生さんも同席され、RMJ・みんかふぇさんの活動内容について紹介をしたあとに、西村先生が独自に研究された外国籍の保護者へのアンケートなども拝見させていただきました。
外国籍家庭の保育について
アンケート詳細については、ここでは触れることができませんが、保育については全く素人の自分には「頭をなでてはいけない等日本にはないルールがある」「カルチャーギャップが原因で保育所を退所してしまう家庭がある」など、知らなかった!ということばかりで、すごく勉強になりました。
また、お話の後、西村先生からは「小学校以降の生活や、ママ自身の地域との関係づくりなど、幅広い視点で見ていかないといけない課題だなと感じました」という感想をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669300089229-5sDfMNPdXG.jpg?width=1200)
(左から)
RMJがこれからやっていくこと
三者で色々お話をさせていただいたなかで、日本在住の外国籍の方々から悩みらしい悩みを引き出すことが難しいという共通の感想がありました。
色々なアプローチ方法はありますが、RMJは「気軽に話せるあたたかい場所をつくることで、外国籍の保護者さんが気軽に相談や悩みを吐露できるような環境を作っていく」ことに注力していきたいと改めて思っています。
Twitterにも先日、同じようなことを書きました。
ママ会とかイベントとか、ただ楽しく遊ぶことの何が支援なの?と思われるかもしれませんが(まだ言われたことはない)実はすごく大事なことです✨
例えば、外国人ママたちに「助けるからいつでも連絡を」と言っても連絡は来ません。日常的に不便を抱えているので、全てにおいて助けが必要で、逆にいうと、全ては自分がやるべきことという認識です。
我々のように「一時保育などの利用登録の補助」などピンポイントで示していると、助けを求めてくれますが、そのほかの相談はほぼ来ません。
しかし、ママ会で、誰かが「◯◯が大変だった」等の悩みや雑談を始めると、みんなからどんどん悩みが出てきて、わたしはみんなの悩みについて知ることができます。
RMJが、リラックスして自分の気持ちを話せる友人になること、そしてそんな友人を増やしてあげること。RMJの目的である「孤独を解消する」を達成するためには、そんな場所(コミュニティ)が必要です。
わたしたちの団体名であるRelaxing Place for All Moms in Japan(日本にいる全てのママのためのリラックスできる場所)は、そんな理由で付けられています。 楽しい・幸せ・癒しなどを作り出していくことによって、孤独解消の支援をしているのです。
後日談
実は、西村先生とは翌日に落書きイベントでお会いし、同時に開催されていた青戸こども食堂(レインボーリボン)の緒方さんをご紹介いただきました。それがきっかけで、先日RMJのママたちで、青戸子ども食堂さんにお邪魔させていただくことができました↓
また、葛飾区で学習支援をやられてある他の団体様もご紹介いただき、今度伺うことになりました。また今後、学生ボランティアさんに保育ボランティアをお願いするタイミングもありそうです。
西村先生、本当にありがとうございます。今後も情報交換させていただければと思います。よろしくお願いいたします👨❤️🧡
RMJについて
葛飾区青戸を拠点に、人種問わず全てのママに楽しく育児をしてもらうための支援をしております。イベントなどの案内は、LINEにてお送りしますので、是非ご登録ください。
下のバナーから公式 LINEアカウントを追加してください(もしくは@584wtbikでID検索)
ママ支援団体RMJでは、以下2つの活動をしております。
1. オンライン子育て支援センター
保育士さんに無料で24時間365日お話ができます。
2. 外国人ママ対面支援
外国人ママのフレンドマッチングや相談を聞いたり、日本語についての質問にLINEや対面で対応しています。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
また、寄付も募集しております。メールまたはnoteのサポートよりお選びいただけます。
メールで寄付
15円から寄付いただけます。金額を直接入力してください。
e-mailでAmazonギフト券支援
宛先:relaxmomsjapan@gmail.com ※@を半角に変えてください
問い合わせ
代表:Moe Muroi
Twitter: @relaxmoms_jp
Instagram: @relaxmoms_jp
メール:relaxmomsjapan@gmail.com ※@を半角に変えてください
いいなと思ったら応援しよう!
![ママ支援団体 "RMJ" MomsSupportGroup](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82832003/profile_e35262d7182d0c7554f088c6060428fc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)