![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116169687/rectangle_large_type_2_cdfd0c246d257456513a9b6a126167cf.png?width=1200)
本物のBanksyの偽札の「裏」!
「ハッキングでアタック入ったかな?」
本物の偽札!の「裏」!
(誰か見ること出来た?)
以下いっしょ。。。
はっけーん^_^
ー
バンクシーのDi-faced Tennerです。
NYのBottle Neck art Galleryにて発売され購入したものです。
バンクシーのエージェントでもあったスティーブ・ラザリデスのコレクションの中から提供された物です。
ラザリデス氏の自筆署名入り出所証明書が付いておりますので本物であることが証明されています。
Di-faced Tennerはバンクシーの作品の中でも最も人気がありますが、流通しているものの多くは偽物であるのが事実です。
こちらはBottle Neck art Galleryによって、この作品のためだけに制作された両面が見えるフレームによって美しく額装されています。
フレームと出所証明書にはそれぞれ一致するホログラフィックシリアルシールが貼られています。
なお、フレーム裏面の飾ると見えない箇所に小さな擦り傷がありますが、作品自体には傷はありません。
同一商品が海外オークションでは120万円前後で取引されています。
日本においては本物のTennerの流通は10枚以下程度だと思われます。
世界的に見ても本物であることが証明されているTennerは極めて貴重な存在であります。
額装品は特に数が少なくなっているので、またと無いこの機会にご検討下さい。
額装サイズは横27cm、縦20cmです。
コメントはめるかりより^_^
この雑誌作ってた
ラザリデスは
95年にfiltonで写真をマッシュルームと学び
SLEAZANATION(雑誌)1996-2003
そしてまぁ「エージェント」^_^
ーーー
かんたんに
「ハッキングのアタック前」の写真は(メルカリの)
「本物のお札の裏」っぽいもっと!(じょうずに出来た本物の偽札!)
ってかんじ
別のは
Medium: Offset lithograph
あと日本の「ヒンジ」
とかけっこー細かく書いてる^_^
偽札2004
と
偽本
偽本と
偽札
Existencilism(1/1000)
いいなと思ったら応援しよう!
![relaxmax -P H O T O G R A P H E R-](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9302825/profile_e73a62b9f17de4b65533fb49f71b00cd.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)