credit relaxmax please
これメールでやりとりする時(英語)これ「いつも!」書いてるんじゃないかな?
日本語でも似た感じの(まぁ日本人相手は日本語でのメールやりとり、、、)こと書いている、、、、
初めてロブさんが「写真使いたい」とメールで言ってきたとき(2008年)も!
credit relaxmax please
て書いてた、私。(それでロブさんが、こんなかんじだったよ、、、(あ、結局白黒だったんだ、とそういえば思った!)と見せてきた)
で、チェバ!
最初のやりとり2005!(じゃないかな?フリッカーのメッセージ!!!
その「本」!!!チェバから(he sent me!)送られて来て日本の大阪の私の手元に届いたの、、、)
その本は「どうだった」?クレジット!!!
(あのー、お金もそうだけど、、、どこのページにどんな感じに「使う」とか出版前にPDFとかでメールで見せてくる出版社(というかデザイナーのチェバ!)でもなかったな、、、と今となっては思うけど!、、、だって!そういう「わりとふつーのことふつーに」してきた別の海外の出版社もあったけど)
で、その「次の本(ただしチェバがフリッカーメール送ってきたときは、(同じ出版社から出るとは「チェバが!!」なにも言ってこなかった、、、手元に届くまでどこから出る本とは、、、そういや私知らなかったな、、、2006年のフリッカーメールで、、、手元に届いたの2007年12月!
最初チェバがフリッカーメール私に送ってきてから、、、1年ぐらいはたってたんじゃないかな?手元に届くまで!(めっちゃ時間たってる!!!)
で、
その本
ピンクゴリラはのってない(2011年にバンクシーがBS5イーストンに描いた、私は直接見てない、住んでたの2002-2004!)、チェバが最初に"can I use"て3枚について書いてきたフリッカーメールから1年以上(?)して手元に届いた本!
Banksy's Bristol
Home Sweet Home
これ枚数もそうだけど!(そしてお金!!!!)
クレジット!
最初に2007年12月に届いた時
そういや思ったなー
「思ったより枚数のってんなー(3枚ってきいてたけど)」
「クレジット!(なんで Ikue Uyama(relaxmax)、だって私チェバに(というかやりとりの時英語でだいたいいっつも!「credit relaxmax please」て書いてるんだけど!!!)」
思ったこと、この2つ!
なんで
クレジットページの(フォトグラファーのところ!)
relaxmax
じゃないんだろ?(しかも全部小文字で!ってその説明も書いた気もする。たまにRelaxmaxてクレジット載ってたことあったんじゃないかな?あとフォントが大文字しかなくて(?)どうしても大文字とか、、、?)
苗字!
女性の結婚
子供だったら親の離婚!
そういうので変わる!
私アーティスト名 relaxmax
クレジット!
なんで
Ikue Uyama(relaxmax)て入ってるの?あの本、、、(もしかして世界中全部?何部出てるの? 日本の出版社のあの本は「間違ったクレジットのまんま」!2014年から2023年までずーーーーっと出てるの?私、日本人で、自分の国の日本語で出てるあの「翻訳の!」本!!!!
カンタンにいうと
あの本にのってる写真
Ikue Uyama が撮ってる写真(2002)も載ってるし!
Ikue ・OOOOOが撮影した写真も載ってる(カズオ・イシグロじゃないけど、、、あの人は親がイギリスに、、、5歳、そして「イギリス人」になったらしい。ということは、パスポートもイギリスのパスポートなのかな?そういうこと本人はわかると思うけど!私は自分のビザのこと以外はわからないな。。。あんまり)
私2001年のあの満月の夜
砂漠から登ってくるのを一緒に見ていたこどもたちの言葉から
relaxmax って名前なのに。。。。
クレジット!
これを書いていて思い出したこと!
、、、結婚による移民!
relaxmax ブリストルに住んでた時代の写真!と、、、
ロブさんのすかむ話
すかむという英語(お金に関して「すかむ」するなんだ、、、あの英英辞典によると!!!(お金以外もそうだと思ってて「トクベツお金」のこととは知らなかったなー、辞書!)
サポートしてね! FEED ME! READ ME! please😘