"I suppose it's a bit too early for a gimlet," he said.
I just remembered
“The note” I got from Paris in 1999
When I was writing essay (“On writing : NOVEL in English”)…(My friend took me to Paris Collection, it was kind of souvenir:)
Just sit in front of the desk
(If you can’t write at all … just make some time to “SIT IN FRONT OF THE DESK”.)
I was doing it!!( almost I forgot …but who told it (who wrote about it? … too distant memory from my twenties…)
Ah!
I’m Right!
It’s Murakami (and he learned from Raymond Chandler).
In 1999 I got the note in Paris, and I was sitting in front of the DESK!
机の前
座る時間を作る、、、
は
チャンドラー
と村上春樹!
(ごめん たぶんあってると思ったけど「すっかり忘れて?」いた笑!!)
、、、
ちなみに
私 チャンドラーは
長いお別れ
しか読んでいない
、、、
と思ったけど
湖中の女とプレイバック(あってるかな?)
も読んでいたかも。。(表紙。。?)
(あの名訳 10代の頃。村上春樹訳が出てたらしいと ずっと後になって知ったけど! チャンドラーは1冊のみかな?もう一冊ぐらい読んだっけ?!。。。チャンドラーこそ英語で読んでみたいなー
「ギムレットには早すぎる」
"I suppose it's a bit too early for a gimlet," he said.
(大阪弁やったら
「ギムレットにはちょっと早いんちゃう」
ってかんじかなー笑!)
とか!
村上朝日堂
だったんだ。。。
(10代か20代で読んでいた私)
村上春樹さんの著者近影
的な写真見ても
自分の中では
「村上朝日堂とかの!
あの水丸さん(RIP)の!
イラストの顔」の村上春樹
のまま(止まってるかも、イメージ、、、しっくりくる)
英語で小説を書くこと
を書いていて思い出した
1999年にパリでもらったノートについて
書いてて思い出したことをここに書いておこう!^_^

長いお別れ
レイモンド チャンドラー
(タイトルは有名なセリフだよ^_^
いいなと思ったら応援しよう!
