見出し画像

[セレブ全国1位]セレブローズデッキの教科書

割引あり

◇はじめに

はじめまして、れく太と申します。
まずは、この記事に興味を持って読んでいただきありがとうございます。
私の実績として、8月に行われたギャラクシーカップ2024にて、セレブローズデッキを使用し、ベスト4になった自称セレブ全国1位です!
(ここ重要です笑)

惜しくも負けてはおりますが、動画で動きを確認したい方につきましては、下記アーカイブより一般の部準決勝のご視聴をお願いいたします。
https://www.youtube.com/live/oBBpDNuBPGo?si=xlfWqLPrm5iQD2JB

◇セレブとは

まずセレブローズがどんなデッキなのか、カードを1枚ずつ解説していきます。

【セレブローズ・マジシャン】

セレブデッキにおける唯一の最上級です。
ただ下級の採用枚数がシビアなデッキにおいて2体リリースを用意するのは難しく、事故札になりやすいです。
しかし効果は強力で、場の装備魔法を墓地に送ることで相手の★8以下を破壊するとこができます。(このカードに装備されていなくても大丈夫です。)
「ラグジュアリマジシャン」を使う際、相手の面を3→2にできる点がとても優秀であり、またマジシャンを指定する条件のカードやフュージョン体も様々ある事からデッキに欠かせない1枚になります。
※手札から捨てる、デッキから落とせる時は優先的に落としましょう。

【セレブローズ・ウィッチ】

ウィッチは上級でありながら使用用途がたくさんあります。
条件として墓地にマジシャンがいないといけませんが、手札の光魔法使いor魔法1枚を捨てる事でマジシャンを蘇生しフュージョン素材を揃えることができます。
また蘇生対象にはマジシャンだけでなく、「ファビュラスマジシャン」「インフルエンサーズ」「インコグニートマジシャン」も出すことが出来るため、場合によってはラグジュアリマジシャンズより他のフュージョンを優先しましょう!

【セレブローズ・ウォーロック】

誰もが認めるセレブローズ最強の上級モンスター。
ウォーロック1枚で墓地のマジシャン&ウィッチを蘇生だけでなく、ラグジュアリマジシャンズ等のフュージョン体(レベル7以上)の蘇生が出来ます。
コストで送るモンスターはこのカードを含まなくてもいい為、他のレベル5以下を墓地に送り蘇生させつつ、ウォーロックを残す選択肢も視野に!
制限なのが痛いところ…

【セレブローズ・ソーサラー】

セレブローズの下級で唯一「酢酸のたまった落とし穴」を喰らわず、攻撃力1300による相手の下級を倒すのにとても役に立ちます。
盤面が埋まっていても効果で無理矢理減らすことができ、効果でウィッチを蘇生しながらフュージョン召喚と繋げることでデスワンド+ラグジュアリマジシャンズの盤面を作りやすくできます。
そしてラグジュアリマジシャンズ2体+ウォーロックを使った墓地の「デスワンド」を好きなだけ拾えるループによりセレブデッキを底上げしているカードの1枚!

【セレブローズ・エンチャンター】

手札2枚をコストに光魔法使いをなんでも蘇生でき、レベル5以上の蘇生で「フュージョン」も拾える器用なカードです。※守備表示
手札にフュージョンがなくても、ラグジュアリマジシャンズの効果で蘇生させ、手札コスト2枚からウォーロック蘇生に繋げることで、ラグジュアリマジシャン2体を揃えられるルートは是非覚えていだだきたい!

【セレブローズ・メイジ】

墓地の「デスワンド」or「フュージョン」を回収できる優秀な下級です。
※マジシャンが墓地にいる時しか回収できないと思われがちですが、装備魔法さえあれば回収出来るので忘れずに。
デスワンド、フュージョンは躊躇なく墓地に送りましょう!

【セレブローズ・ウィズ】

セレブローズ最強の下級モンスター。
手札の光魔法使いor装備魔法を見せることで、墓地を4枚肥やせるだけでなく、この効果で落ちたマジシャンorウィッチorフュージョンのいずれかを回収出来る文句のつけようがない1枚です。
また効果を使った後もウィッチのリリースに使ったり「インフルエンサーズ」の素材になったりとあまりにも重労働の為、このカードを使えたか使えないかで勝率に雲泥の差がつきます!

【アクセルワンダー・ライト】

名前こそセレブローズではありませんが、種族・属性ともに相性がよく、コスト+効果による3枚肥やしがとても強力です。
このカードのおかげでデッキがほぼ1周する事からウォーロックなどのカードにもアクセスしやすくなっており、重要なカードはデッキに残せるため、効果を使えば使うほど残りデッキが強いものになっていきます。
効果で落とす優先順位として、
ウォーロック▶︎マジシャン▶︎デスワンド▶︎フュージョン▶︎ウィッチ▶︎ソーサラー▶︎エンチャンター▶︎etc…
上記を意識すれば強くセレブデッキを使えると思います!

【ブレイド・リーダー】

手札の光魔法使いor魔法を装備魔法に変えれる効果が優秀で、コストで装備魔法を切る事で実質3枚墓地肥やしができます。
また守備力が1300あることから、相手の下級から破壊されにくく残ったままターンを迎える事もよくあります。
ラグジュアリマジシャンズで蘇生させ、効果でデスワンドを回収すれば、2回攻撃はできずとも攻撃力4200破壊耐性のラグジュアリマジシャンを構えることが出来るので是非覚えていだだきたい!

【ルミナス・レディ】

装備魔法を付けているモンスターに直接攻撃を付与できる効果がとても強力です。
セレブデッキの特徴としてモンスターに2回攻撃し大ダメージを与える事から、相手が嫌ってモンスターを守備表示で耐えようとしますが、このカードのお陰でそんな甘えも許しません!
またレベル7以上には攻撃力1000アップの後押しもある為、最大デスワンド3枚を付けたラグジュアリマジシャン7200ダイレクトも出来ます!
※直接攻撃を付与したモンスターに2度効果を与える事は出来ないので、注意してください。

【セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ】

セレブデッキのエースモンスターです!
装備魔法を付けた状態での2回攻撃や墓地蘇生効果による盤面の作り直しなど、どこをとっても強い事しか書いていません。
レベル10である事から相手の除去範囲になりにくく、素の攻撃力が3200である事から大抵のモンスターを装備カード無しでも上からとれます。
前述したウォローロックとソーサーを使ったループによりデスワンドを複数枚付け破壊耐性を持ったラグジュアリマジシャンズはまさに最強です!

【セレブローズ・ファビュラス・マジシャン】

同じ素材ながら、攻撃に特化したラグジュアリマジシャンズに対してファビュラスマジシャンは器用にゲームを作る事ができるカードです。
手札1枚をコストに表側表示のモンスター破壊できることからラグジュアリマジシャンズで抜けないモンスターをとることができ、追加でデスワンドを回収すれば破壊耐性を持った攻撃力4000になれます。
ウィッチの蘇生対象である事から相手に突破されても巻き返しがしやすく、またラグジュアリマジシャンズにより蘇生させる事で相手の3面を効率よくとることができます!

【セレブローズ・インコグニート・マジシャン】

マジシャンとウィッチでコンタクトフュージョンできる、痒いところに手が届くモンスターです。
手札にフュージョンがない状態でもウィッチ1枚から出せるフュージョンモンスターであり、デスワンドを付けることで簡単に攻撃力3800を用意できます。
フュージョン召喚をしたターンのみですが、自身を含むいずれかのモンスター1枚を墓地に送る事でその攻撃力分相手をダウンさせ、あと少し足らなかったライフを取り切ることができます。
また効果は使えませんが、ファビュラスマジシャン同様にウィッチの蘇生対象である事を頭の片隅に置いてください。

【セレブローズ・インフルエンサーズ】

エンチャンターとウィズの下級2枚を使ってフュージョン召喚できるモンスターです。
相手の墓地のモンスターをデッキに戻すのではなく1番下に戻す為、次の相手のターンにそのカードを引かれる心配がなく、デスワンド以外の装備魔法を付けていてもそのターンは効果で破壊されないのがとても優秀です。
元の攻撃力が2500である事からソーサラーから直接蘇生ができ、デスワンドも一緒に付ける事が出来るので最低攻撃力3700以上の2回攻撃する事ができます!
くどいようですが、このカードもウィッチの蘇生対象になっていますので、お忘れなく!

【カリス魔杖デス・ワンド】

セレブを語る上で切っては切れないカードです。
装備するだけで攻撃力400アップと破壊耐性が付与され、装備モンスターの場持ちが良くなるだけでなく、フュージョンモンスターに対しては追加の600アップで殺傷性を増します。
2回攻撃により実質1枚で2000もダメージが増え、セレブデッキのキルターンが早いのはこのカードのお陰あってこそです!
また回収するカードが豊富なのに、魔法カードのおかげで相手の墓地メタがほとんど効かないのも優秀なポイントです。

【セレブレード・デスワイルド】

デスワンドと比較して攻撃力は400しかアップせず破壊耐性も付きませんが、代わりに貫通が付与される事からセレブデッキの苦手とする守備表示だけで守られる行為を解決してくれるカードです。
インフルエンサーズに装備する事で、破壊耐性を持ちながら高い攻撃力で2体を貫通するのはとても爽快です!
ただ墓地から回収する手段がブレイドリーダーしか存在せず、ルミナスレディと多少役割が被る点が課題です…
(ギャラクシーカップの際は不採用でした。)
※ウィッチになれる効果は無視して大丈夫です。

【カリス・マジック-エレガントチェンジ】

セレブデッキ唯一の手札入れ替えカード。
手札で邪魔なマジシャンやダブったデスワンドなどを墓地に送りながら、2枚ドローする事ができます!

【顕現の秘儀】

セレブデッキ最強のパワーカード。
ウォーロックが制限の中、セレブデッキが環境で戦えている最大の理由です。
下級がない場合でも手札の上級をコストにそのまま蘇生ができる点や、メイジやウィズなどの効果を使った後のフィールドのモンスターをコストにする事でよりアドを取ることができます。
墓地が揃っていない時はワンダーライトを蘇生させ墓地を肥やしたり、ラグジュアリマジシャンズを蘇生させ面を広げたりと使用用途が多岐にわなる1枚です!
また相手のシャイニーシェイディーで裏になったモンスターをコストにモンスターを蘇生させるなど、罠ケアがいろいろできるのも魅力です!

◇ルート紹介

次にセレブローズデッキにおける、よく使うルートを紹介していきます。
①墓地のデスワンドを任意の枚数回収

②ラグジュアリマジシャンズ+手札コスト2枚からラグジュアリマジシャンズ2体目を出す

③エンチャンター+手札コスト2枚からラグジュアリマジシャンズ+デスワンド

④ウォーロックなし
エンチャンター+手札コスト3枚からラグジュアリマジシャンズ+デスワンド

⑤ウォーロックなし
ラグジュアリマジシャンズ+フュージョン+手札コスト3枚からラグジュアリマジシャンズ+デスワンド(デスワンドが必要な場合)

⑥ウォーロックなし
ラグジュアリマジシャンズ+手札コスト1枚からインコグニートによる攻撃力ダウン

⑦ソーサラー含むモンスター3枚からインフルエンサーズ+デスワンド

⑧ラグジュアリマジシャンズ2体(効果使用済、効果未使用)+顕現の秘儀から10400直接攻撃
※ややこしいですが顕現の秘儀で装備されていないラグジュアリマジシャンズをコストにします。

◇デッキリスト

直近の実績として、さんむす氏(@sanninmusume_jp)が主催する第3回さんむすCS(@sanmusu_RUSHCS)にて、予選本戦含めマッチ8戦全勝で優勝したリストがこちらになります。

※当日のマッチアップ

ここからは有料部分になりますが、採用枚数や採用理由、サイドチェンジなど解説していきます。

ここから先は

5,245字 / 10画像

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?