LOCAL WEAR TOURISM in FUKUYAMA【Day1】|Snow Peak * REKROW
瀬戸内海に位置する 「デニムの街」福山。体験を通じて、脈々と受け継がれる技術と、人々の想いを感じる旅。
REKROW初のキャンプイベントLOCAL WEAR TOURISM in FUKUYAMA。新潟県三条市から世界へ、キャンプを中心としたアウトドアを通して、新たなライフバリューを提供する、Snow Peakと共に企画開催されました。
デニムの街福山を舞台に、2021年10月2日(土)~10月3日(日)の1泊2日で行われたキャンプイベントの様子を写真と共に振り返ります。
1日目
開会式 / デニム試着 / 工場見学ツアー
|篠原テキスタイル 株式会社
10月とは思えない残暑の中で始まったツアー。篠原テキスタイル 株式会社にて、開会式とデニムの試着、工場見学が行われました。
参加者はここで試着したデニムを穿いてツアーを巡ります。
REKROWプロデューサー山口からも、開催の想いを伝えました。
試着がスタート。
*
試着を終え、ツアーが始まります。
案内は篠原テキスタイルの篠原さん。
新しい織機と、旧型のシャットル織機。違いを丁寧に伝えます。
縦糸を通す作業は職人の手作業。この針すべてに、1本ずつ通していきます。
*
ショールームではデニムの織り方による生地の違いを紹介。
デニムの織り方、糸の向き。皆さん興味津々でした。
デニムミシン体験 / REKROWツアー
|繊維産地継承プロジェクト HITOTOITO
場所を変えて向かった先は、デニムスクールを開講しているHITOTOITO。
デニムを縫うミシン体験や、デニムスクール、そして繊維産地から発信するサーキュラーエコノミープロジェクトREKROWについて紹介しました。
案内はHITOTOITOの黒木さん。
デニムスクールで教える内容や、スクールの成り立ちについて説明していました。
ワークショップはデニムミシン体験。カップスリーブを縫い上げました。
ワークショップにはデニムスクールの卒業生が講師として参加。みなさん、ありがとうございました。
*
先日の展示会で発表したREKROWのプロダクトも手に取っていただきました。
*
ここから、山の中のキャンプ場へ向かいます。
キャンプ / 食事 / 焚き火トーク / 神楽 / テント泊
|神石高原ティアガルテン
1日のツアーを終えて向かったのは、神石高原ティアガルテン。すでにSnow Peakスタッフによって設営は完了していました。
薄暮に映えるランタンの灯。
おいしい食事が待っていました。
*
食事もひと段落したころ、場所を変えて神楽の披露。
終演後は夜も更ける中、焚火を囲んでSnow Peak代表取締役社長の山井梨沙さんとREKROWメンバーで産地の想いを語りました。
「その土地を着る」がテーマだったという、LOCAL WEAR TOURISM。かつて糸を紡ぎ、機織りをして服を作ったような体験を、LOCALの中に求めたと山井社長は話していました。
ツアー参加企業も登壇し、繊維産業についての話が深まっていきます。
焚火と満点の星空。あっという間に1日目が過ぎていきました。
***
**
*
Day2 へ続く