![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147607401/rectangle_large_type_2_faf3cd01b422ed682440a575d1885b0e.jpeg?width=1200)
【デュエパデッキ紹介】メカメカオー【レベル2】
こんにちは!主にレベル2でデュエパを遊んでいるれことです。
noteで共有されているレベル2デッキって意外にない?って思い所持済みの使っているデッキを紹介しようと思います。
今回のテーマはグレートメカオー!……を現代の白黒のメカに組み込んだ青白黒ペンダットパートナーデッキです。メカオーを主役にするというよりかはメカとサポートを共有して良さを生かしていく感じで組んでいます。
リストと解説↓
![](https://assets.st-note.com/img/1721211007616-INlav7QY19.jpg?width=1200)
上から順に非メカ、ニンジャストライク、グレートメカオー、メカ、汎用トリガーで並んでます。
・パートナー
マナ加速の枠が全然取れなかったので軽く使いやすいサファイア・ペンダットを採用。トリガー化する呪文はほぼないが置いておくだけで相手目線刻みにくくなりやることない時にとりあえず出してちゃんと強い。
・グレートメカオーについて
![](https://assets.st-note.com/img/1721212285512-oX1pxxx0q4.jpg)
最近のメカにない利点として進化クリーチャーによる即時打点がなんとメカオーには複数います。軽量の進化元にも困らないのでいきなり攻撃ができ、メカ側の革命チェンジで使い回せ、アタックチャンスドロー呪文のメカ・マシーンもあるのでしっかり盾に行きながらアドを取る特有の動きができます。タイムチェンジャーで進化元に山下のシノビ入れてチェンジする曲芸も
![](https://assets.st-note.com/img/1721212795935-MjBZuyiXlm.jpg)
切り札のスパルタンJは耐性で全体除去を耐えながら聖カオスマントラにチェンジできるのが異常に強く見た目の割に出す価値があります。召喚宣言した時の知名度の低さに定評あり。もう1体の進化メカオーもフォートE持っており味。
![](https://assets.st-note.com/img/1721213209262-ZV0bwtXJIi.jpg)
メカオーに墓地干渉持ちが3体いるので地味ながら次いで感覚で妨害や山回復もできます。チェンジで戻っていくコンクリオンはかなり凶悪。
他には、デュエパだと破格のパンプアップが期待できる反骨鉄拳バーニアン、ハチ・ボジソワカと併せて輝くシールドセイバーの天雷王機シルバー卿はかなり「らしい」動きができて気に入っています。
シャッフはメカオーにて最強。
・メカについて
メクレイドや革命チェンジ等メカオーの種族テキストを生かせるカードを優先して入れています。直接メカと関係しないドラン・ゴルギーニ等の耐性戦術は減らして展開力、ドロー重視。
・それ以外
マナ加速は最小の枠で2マナ以上稼げそうなデュエパデッキの新規2枚と、メカをもつルベル&フォースを採用。
ダークヒドラはメカ側の種族のばらけに少しイラつきますが種族デッキ感が出る墓地回収として聖カオスマントラが落ちた時に拾いたいので入れています。
トリガーは割と好みで。手札が伸びるのでBFFモーメントは確定枠かも。
ニンジャは聖カオスマントラとの兼ね合いで5以上を多めに。革命チェンジでも出っていくので序盤からニンジャを切っていきます。
・終わりに
ストレージで拾った旧枠メカオー使いたくて組んだら最近の種族らの足回りの強さでデッキになってくれました。
立ち回りに関しては割と引いて引いてメクレイドとかでカード出していくだけなので小ネタ以外はあんまり書くことないです。
基本使いたいカードを最大限強く運用するモットーで組んでいますが、趣味カードが多いレベル2のデッキなのでシナジー関係なく出したいやつ出す気分ならレベル1の卓にも合わせられると思います。
これを機にメカオーや他の種族をデュエパの対戦で活躍させたい!と思っていただければ嬉しいです。
おわり