寒い((⛄️)) 春はまだですか? 奥揖斐川は未だ冬
こんにちわ、YAMAHA MT-09 tracerのつくも神烈火さゆです。
今日は先日遊びに行った滋賀の北東から奥揖斐川の話です。すっかり春になり暖かくなってきたこの頃ですが、果たして冬の厳しい豪雪地帯は?
と、言うことで長浜からスタートして木之本から国道303号をひたすら東に進みます。303号は特に分岐もなくひたすらに景色が良くて走っていて楽しい道です。しかし、だからといってスピード出しすぎ注意ですよ!!
時々怖い運転されている車とバイクの運転手の方を見ますが、そんなに危険な運転はサーキットでやってくださいね!!
私達は危険運転でオーナーの代わりに怪我したいなんて思ってません。守ってくれたなんて勘違いです。
そんな303号ですが、気温が低い上に道端に雪が残っていました。
あれ、もしかして来るのが早すぎたのでは!?と感じつつ国道417号を北上して徳山ダムへ向かいます。
417号は非常にくねくねしていて走っていて楽しい道ですが、速すぎると危険なので節度を守った速度で走りましょう。
徳山ダムにて
雪が残っていてとても寒かったです。冬の厳しさを感じます。もっと天気がいいと本当に湖と後ろの橋の対比が素晴らしい場所なだけに残念でした。次はもっと景色がいいといいですね。
徳山ダムを後にして麓の横山ダムにやってきました。徳山ダムで根本を塞いで横山ダムにて調整をすることで水害を防いでいるのです。二重構造ってなんかかっこいいですよね。
横山ダムにて
水かさかがかなり高くなっています。頑張れってエールを送っておきました。
更に下って道の駅藤橋までやってきました。同じ山の中なのにかなり暖かくなった印象です。ここまで来ると春ももうすぐな気がします。
道の駅藤橋にて
レトロな機械にワクワクします。
そして山にかかっている管。エネルギーパイプみたいでかっこいいですよね。悪の秘密基地みたいです。
そして藤橋を後にして剣道40号を東に走ります。そこで華厳寺という大きなお寺があります。
山門から見た入り口にて
とても趣のある感じのいい道ですね。桜のシーズンには桜の回廊になるので今から楽しみですね。
山門にて木の模様が非常に細かくてきれいでした。歴史を感じますね。
この華厳寺はもっと詳しく書きたいのでまた今度書きたいと思います。
華厳寺を後にして303号に戻って滋賀に戻ります。やっぱり滋賀側は寒い気がしますね。
帰りによった小谷城にて
天気が悪いのが残念ですが、琵琶湖が一望出来て琵琶湖の凄さを感じます。まさに作るべき場所に作られた城って感じです。焼き討ちがなかったら立派なお城だったと思うとただただ残念です。
と、言うことで今回は滋賀の北西から奥揖斐川を走った時の思い出でした。やっぱり滋賀の北東は豪雪地帯だけあって春かと思いきやまだまだ冬ですね。また暖かくなったら遊びに行きたいと思います。
今回のベストショット。
横山ダムと私が対になっていて様になっていてかっこいいです。
ここまで読んで頂きありがとうございました。また遊びに来て頂けると嬉しいです。
twitterとかもやっています。良かったらフォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/uz1LDe8DJheV5iN
烈火さゆでした。