
素人でもわかる永世中立国#2 ~武装するスイス~
「歴史の悪魔チャンネル」へようこそ!
今回は新シリーズ「素人でもわかる永世中立国」の第2回で永世中立国の1ヵ国目であるスイスについて説明していきたいと思います。
【前回の記事】
第1回: https://note.com/rekishinoakuma/n/n9ef917c745ed
武装するスイス
【国家概要】
スイス国旗
スイスの地図 フランス・ドイツ・イタリア・オーストリア・リヒテンシュタインと国境を接する
◎スイス概要
正式国名: スイス連邦
首都: ベルン
面積: 4.1万㎢ ※九州:4.2万㎢
人口: 845万人 (2018年)
政体: 連邦共和制 (独立した26州によって構成)
スイスはヨーロッパの中部に位置する内陸国であり四方をフランス(西)・ドイツ(北)・イタリア(南)・オーストリア・リヒテンシュタイン(東)に囲まれおり、中でもフランス・ドイツ・イタリア・オーストリアといった歴史的な大国が隣接しているという点では大国の侵略を受けやすい立地であるということが伺えます。
スイスの地理区分 国土の殆どが山脈で覆われている
またその一方でスイスの国土は大きくてアルプス山脈(国土の6割の面積)・中部地域(国土の3割)・ジュラ山脈(国土の1割)の3つの地域に分けられます。スイスの中心部にあたるのが国土の3割を占める中部地域であり、中部地域にはスイス人口の3分の2が密集し、ベルン・チューリッヒ・ジュネーヴなどの主要都市が位置しています。また国土の6割を占めるアルプス山脈には標高4000mを超える山が48峰存在し、国土の1割を占めるジュラ山脈も平均標高700mと標高が高い場所であるなど中部地域はアルプス山脈・ジュラ山脈という自然の要衝で守られていると言えます。
【スイスの武装中立】
スイス・グラールス近郊で訓練するスイス陸軍
アルプスの国の軍隊は国民皆兵である
大国と接している・山脈で覆われているなどの地理的事情を持つスイスですが、ここからはそんなスイスの中立政策について話していきたいと思います。第1回でもお話ししましたように「永世中立国」は他国に対する侵略戦争は許されてはいませんが他国からの侵略に対する自国防衛と自国での軍備の保有は許されております。
スイスは軍隊を所有しており、その人数も陸空軍現役予備を含めて20万人(2009年時点)となっております。その規模も数では日本の自衛隊員27万人とほぼ近いですが、日本の人口は1億2700万人であるのに対してスイスは人口845万人と人口における軍隊の割合が日本よりも高いということがわかります。その分軍隊規模が大きくなりますと財政的な負担も増えてしまいますので現在軍の組織改革が進められその一環で軍の規模も縮小しつつあるのですが、冷戦期には70万人が動員されました。
スイスの軍制度は国民皆兵制度であり成年以上の男子は徴兵義務が課され、良心などの理由で兵役を拒否した場合はその代わりとして通常の兵役の1.5倍の期間の労働奉仕が課されます。「スイスは軍隊を持たない。スイス自体が軍隊なのだ」と言われている通りスイス国民はスイス国民である以上自国を守るために戦うことは当然の義務であるということなのでしょう。
またスイスはシェルター配備率が世界一であり、1963年の民間防衛に関する連邦法では各家庭のシェルター配備が義務付けられており、2006年時点でその配備率は114%と当時のスイスの総人口750万人を超える860万人の収容が可能となっていました。国民皆兵制度やシェルター配備など国全体で戦争への備えをしていることが伺えます。
今回は字数が多くなりましたので次回もスイスの中立政策の続きとその歴史について扱っていきたいと思います。それでは皆さんまた次回でお会いしましょう!
【参考資料】
◎スイス基礎データ | 外務省
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/switzerland/data.html#section1
◎地理-統計データ
https://www.eda.admin.ch/aboutswitzerland/ja/home/umwelt/geografie/geografie---fakten-und-zahlen.html
◎海外主要国における銃砲行政についての調査研究 | 公益財団法人 日工組社会安全研究財団
https://www.syaanken.or.jp/?p=834
◎Global IBIS 編集部「永世中立国スイスにおけるシェルター普及の訳」『機能材料』2012 04 32(4):68-70
https://www.cmcbooks.co.jp/user_data/pdf/niche1204.pdf
◎SWI swissinfo.ch
https://www.swissinfo.ch/jpn
◎意外に大きい日本の国土 国土技術研究センター
http://www.jice.or.jp/knowledge/japan/commentary02
◎日本大百科全書
※『日本大百科全書』は JapanKnowledge 及び コトバンク でご覧になれます。