見出し画像

日の丸を掲げ命懸けで太平洋を渡った勇者たちに捧ぐ「咸臨丸TERAKOYA」(2020.6.13)

3ヶ月ぶりの開催となったレキシズルTERAKOYA。

今回のプレゼンターは”佐幕おじさん”ことチャンプ先生。
この人のプレゼンを観ると、
徳川幕府からのリレーによって
明治維新が成し遂げられたということがよくわかる。

今回の主役も、見事なまでに明治にバトンを渡した
粋で男気がある幕府の役人だ。

咸臨丸は幕末、
日米修好通商条約の批准ために太平洋を横断し
アメリカに渡った幕府の軍艦である。

この条約、
教科書には「不平等条約」と書かれているが、
真実は幕府がアメリカに臆することなく
公平な条文を練り上げたもの。

もう、これを聞くだけで涙がこみ上げる。
が、詳細はまたの機会に譲るとして・・・

対等に交渉した結果、
第14条にはこう書かれている
「条約批准のために日本使節団が
ワシントンを訪問する」

批准とは正式な条約の手続きのこと。
今度はこちらがアメリカに行くという、
友情の証でもあった。

咸臨丸というと歴史をちょっと知っている人なら
「勝海舟や福沢諭吉が乗船したよね」となるが、
今回の主役は「木村喜毅(よしたけ)」

長崎奉行であり
長崎海軍伝習所では勝麟太郎(海舟)の上の立場の人。

遣米使節が乗船したポーハタン号の護衛のため
軍艦奉行となった木村喜毅が乗船したのが咸臨丸だ。

とはいえ、当時は日本人だけで航海するのはムリ・・・
そこに名乗り出てくれたのがアメリカ海軍大尉ブルック。

日本で彼の家が火事になった時に、
運び出された荷物すべてが戻ってきたことに感激し
力を貸してくれたとも言われている。

さらに、通訳が必要・・・と白羽の矢を立てたのが
ジョン万次郎だ。

そしてもう一人「アメリカに行きたい!」
「アメリカのことを日本に伝えたい!」
という青年に木村は
「福沢”先生”、ぜひ書いてください」と答える。

幕府高官でありながら丁重に接する木村に
福沢諭吉は心を打たれる。

木村は家財を売り払い3000両もの大金を工面、
幕府からも500両借り、アメリカへと出発した。

真冬の太平洋。
初日から「艦長(勝)は下痢、提督(木村)は船酔い」
二日目は「日本人は全員船酔いだ」
と散々な状況がブルックの日記に記されている。

ほとんどの日程が暴風というとんでもない天候の中、
38日間の航海の末、ようやくサンフランシスコに到着する。

ボロボロになった船の修理代を
「大統領の気持ちだから」と伝えるブルック。
それでは申し訳ないと木村は
水夫の未亡人団体への寄付を申し出る。

決して潤沢な費用があったわけではないが、
3000両を水夫たちにも惜しみなく渡し、
礼儀正しく過ごすよう訓示を与える。

柄の良くない水夫たちも木村の言うことをきき、
約50日の滞在中、事故はゼロだったという。

そしてもう一つ、”武士”と日本人に言わせた
アメリカ人 ブルックのエピソードがある。

アメリカのマスコミが彼に日本人について聞くと
「日本人はすばらしかった」と回答する。

本当は全員が船酔いするくらいの状況だったが、
日本人の国際的な立場を考え、
侮りの対象とならないようにという配慮だった。

部下にも固く口止めし
「50年間、秘めよ」と命じた。

実際は100年間秘められたため、
このエピソードが世に出たのは、つい最近のことだ。

日本人もアメリカ人も身分も関係なく、
木村というリーダーの元、全員が武士の心をもって
咸臨丸というチームを動かしていた。

木村はアメリカでも大人気だった。

本来は女性が乗船できない軍艦 咸臨丸に
男装までして見学にやってきたアメリカ婦人たちに
木村は記念にと、かんざしや櫛をプレゼントした。

なんとも粋な人だ。
男気があって、女性への心配りも忘れないなんて
かっこよすぎです。

木村は海防の重要性を訴え、
国産の軍艦をつくり、
船大工や鍛冶師など身分問わず留学生を派遣。

そして集大成ともいえる
「大海軍計画」を立てる。

しかし莫大な費用がかかるため
幕閣から却下されてしまう。

富国強兵を唱え、
これからの時代は身分でなく能力!
と時代を先取りした木村。

だが、大政奉還により潔く隠居する。

明治34年、
木村芥舟 享年71

親交が続いた福沢諭吉の援助もあり、
幸せな晩年を過ごしたという。

咸臨丸は
「君臣が相親しみ、心を一つにして事に臨む」
という意味を持つ。

それを体現したのが木村喜毅(芥舟)という武士だった。

明治3年、政府は海軍創立に動く。
咸臨丸の乗組員の多くが
教育者として、技術者として明治海軍を支える。

「木村さんの意思を継ぐのは、咸臨丸に乗った我々だ」

明治27年 日清開戦
日本は勝利する。

木村の死後、日露が開戦。

海軍参謀 秋山真之は迷っていた。
「ロシア艦隊はどこから来るのか?!」

明治38年5月27日 午前4時45分
「敵艦見ゆ!」

この戦いのために開発された日本の無線機が
ロシア艦隊の居場所を知らせた。
そして無敵と言われたバルチック艦隊に完勝。

この無線機の開発者こそ
「木村駿吉」
木村芥舟の三男であった。

幕末に芽生えた思いがつながり、
明治という時代をつくった。

”時代をつなぐ”
これが日本の強みなんだなと
今回もしみじみ思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?