
スキンケアにみる「守破離」とは
「守破離(しゅはり)」とは、日本の伝統文化や武道、茶道などの修練で用いられる概念で、修業・習得の段階を示すものです。スキンケアにおいても美しい肌を育むための過程を「守・破・離」に置き換えることで、日々のケアや考え方がより明確になり、理想の肌へと近づく道筋が見えてくるかもしれないと考えました。
1. 守(基本に忠実)
**「守」**とは、まずは基本を忠実に守り、型や手順をしっかりと身につける段階です。スキンケアで言えば、以下のようなステップが該当します。
• 基本的な知識と手順を身につける:
クレンジング、洗顔、保湿など、肌を健康に保つための基本的な流れを理解する。
• 定番アイテムを正しく使う:
化粧水、美容液、クリームといった標準的なアイテムを、推奨される量やタイミングで使用する。
• 肌に合う製品を選ぶ:
初心者のうちは、口コミや専門家の意見、信頼できるブランドなど、定番品から始めて安定したケアを行う。
「守」の段階では、まずは型通りにケアを行い、自分の肌の基本的な反応を確かめることで基礎体力をつくることが大切です。
2. 破(基礎からの離脱と再構築)
**「破」**の段階は、基本を習得した上で自分なりの改善や工夫を加えるステップです。肌は一人ひとり異なり、年齢や季節、生活習慣によって状態が変化します。「守」で学んだ基礎を土台に、さらなる美しさを求めて試行錯誤します。
• アイテムのカスタマイズ:
乾燥が気になるなら保湿成分の高い美容液を追加、くすみが気になるなら角質ケア製品を導入、といった具合に自分用にアレンジ。
• テクニックの応用:
マッサージ方法を研究したり、パッティングの強さや回数を調整して、肌への刺激を最適化する。
• ライフスタイルの改善:
食事、睡眠、運動、ストレスマネジメントなど、スキンケア以外の要素も加味して美肌づくりを深める。
「破」とは、定型から一歩踏み出し、自分だけの「より合う」方法を見つけるプロセスと言えます。
3. 離(独自の境地へ)
**「離」**は、自分なりのスタイルを確立し、他者の方法論や定番から離れてオリジナルの境地に到達する段階です。この段階では、ある程度の経験と知識が蓄積され、どんな状況でも自分の肌を最良の状態へ導く「感覚」が身についているはずです。
• 自分だけの美容哲学が確立:
流行や口コミに左右されず、「自分の肌は何が必要か」を直感的に判断できるようになる。
• 状況に応じた臨機応変な対応:
環境の変化や年齢による肌質の変化にもスムーズに対応可能。どんなトラブルが起きても、適切なケアでコントロールできる。
• 自由度の高いスタイル:
日々のケアを楽しみながら、自分が心地よいと思う製品や手法を積極的に取り入れる。
「離」では、もはやスキンケアは単なるルーティンではなく、自分自身を表現し、人生を豊かにする総合的な行為へと昇華します。
「守破離」の考え方をスキンケアに当てはめると、最初は基本(守)に忠実に従い、その上で個別ニーズに合わせて工夫(破)を加え、最後には自分だけのスタイル(離)を確立するという道筋が見えてきます。これらの段階を経ることで、スキンケアは単なる美容の手段からあなたの肌と生き方をより豊かなものへと導いてくれることでしょう。
まずは守から☺️