朝倉未来「死にたい気分」に思うこと
普段ジャニーズ系をテキトーに書いてますが、今日は人が人生において陥る
想定外な出来事について少し書きたい。
朝倉君の77秒KOを見た後、彼のYoutubeのひとり語りを見たわけだが
現在は睡眠を経て記憶は戻っているらしいが、昨日の段階では「死にたい」
と口走っていて、パンチドランカー的な徴候が十分みられた。
昔からボクシングを見てるので、朝倉君は格闘家というよりインフルエン
サーとしてみていたが昨日の敗戦の弁は、
人間ドラマとして見ると非常に興味深い。
栄枯盛衰。
世の中すべての人や物事には繁栄と衰退がある。
どんなに努力して何かを手に入れても、ちょっとした油断でポロっと
今まであったものがなくなることは人生にはよくある。
その衝撃を、記憶がないながらも必死に冷静に探し、
第三者視点で客観的に分析して引退をほのめかし
「死んでもいい感じなんだよな、気分的に、このまま」とつぶやいた。
格闘技が好きだけどもう勝てないと悟ることと、自分の体に起こっている
ことの恐怖、それ以前にプライドはズタズタであろう。
このような境地や、時間は、勝負師だけに訪れるわけではない。
どんな人にも訪れる。
彼ほど、合理的である程度成功していても、窮地に立たされれば
死を望む。
それが人間だ。
そうした発言には、肉体のダメージが大きく関係している。
彼はパンチドランカーの傾向が見えているので、注意が必要であろう。
けれど毎日働く労働者たちは
パンチドランカー程のダメージは受けてないまでも、本当に健康なのかは甚だ疑問だ。
食生活による栄養不足や運動不足などにより、体が蝕まれていることに気づかずに心療内科に通っても治ることはない。
スーパーに売っているものは正直安全とは程遠い。
肉体の健康、心の健康、友達や家族の存在。
大きな予期せぬイベントがあれば、この3つのバランスは崩れる。
試合後の朝倉未来は自分でバランスを組み立てようと必死だった。
彼は自死することはないだろう。
誰でも予期しない状況は突然訪れる。
その時、死に足を引っ張られ、流されていく人は多い。