見出し画像

婚活の永遠のテーマ:価値観の一致ってなに?

価値観の一致
価値観の不一致

婚活でも聞きますし、
離婚の原因としてもよく聞きます。


では、価値観の一致とはなんなのか??


価値観の代表として、皆さんの多くが挙げるのはお金の使い方ではないでしょうか。
どこにお金をかけて、どこにはかけないか。
お金の価値観が合うことを望む方は多いでしょう。


その次は仕事のスタンスや、親との関わり方、どこに住むかなど、どういったライフスタイルを望むか。
それから、子どもを持ちたいか、持ちたくないかなどでしょう。

これらの価値観とは、婚活のなかでは要確認事項ですが
すごく難しいのは、多くの人と会って話を聞くと、自分と全く同じ価値観を持っている人というのは少ないのかもしれない、と思うことでしょう。

異性的な魅力で惹かれ合いながらも、価値観もバッチリ合って、家族ともうまくやれる人、プラス非接種、となった時に、
そんな人はいるのか??となってくるわけです。

希望を捨てない人は、何年も探し続けるでしょうし、
探し続けるのはもう無理だと思ったら諦める?
それか、何処かで妥協していく?、、、となります

婚活なんてもうやめてしまいたい。。そんな気持ちになる方もいらっしゃるでしょう。


価値観は妥協しないと、難しいのか。
それとも妥協せずに、わたしはわたしの道をいくのか。
どういった選択をするにしても、「本来の目的=結婚をすること」に加え、
その結婚を継続させていかなければ、自分の価値観への選択は意味のないものになってしまいます。

しかし、価値観の一致は譲れない問題。
価値観の選択肢は、少ない方が結婚しやすいのか、、

私は、何度もこのブログで、価値観はどこかでお互いが歩み寄れるか、、が鍵と口を酸っぱくして言ってきましたが、
歩み寄れるか、以前に。。。。


では、価値観って一体なんなんだろう?

と思いませんか。

価値観の不一致があるから、価値観は合っていた方がいいのだろうと思って、価値観のすり合わせをしていくのでしょうが、
本当にでは。。「価値観ってなんなのか??」ということを深掘りしてみたいと思いました。


価値観と一般的に言った時に、
結婚の経験がまだ無い人にとっては、自分が夢見る結婚生活を想像し、その未来予想図にマッチしているか否か?ではないでしょうか。

未来予想図Ⅱというドリカムの歌がありますが、
「未来予想図は、願った通りに叶えられてく〜♪」ことなのでしょうか!

ここから先は

1,742字

¥ 200

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?