![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153906263/rectangle_large_type_2_c66180e8c8b80a5c178af2cc19f0a7fe.jpg?width=1200)
定期的にバイクを買いたくなるけども、けどもね
こんにちは、モータージャーナリストのREIです。
久しぶりにR1300GSに乗ってきました。やっぱりいいんですよ。
胸がドキドキする、熱く沸るような面白さがあるかというと、イタリア勢に比べればそれはまったくない。全然ない。極上の無味無臭。体調不良でも二日酔いでもいくらでもいけちゃう。
逆に言うと、イタリア勢にはこういうラグジュアリーなコンフォートさは皆無。お腹いっぱいだって言ってるのに無理やりおかわり詰めてくるのつらすぎる。
楽したいか、楽しくしたいか、どっちに全振りした求め方をすると旨みに辿り着きやすいように結論づけてモータージャーナリスト歴もうすぐ15年。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153906661/picture_pc_b2c41116a2b8fd3500c1f5bcd69d30ab.jpg?width=1200)
僕の身長は183cm、この車格ちょうどいい。ハンドル幅がすり抜けしにくいだけ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153906735/picture_pc_656935525f246111497320ddae2433ec.jpg?width=1200)
こう景色いいですよね。大地も大空も広い。
で、思ったことあるんです。僕はツーリングはしない、長距離は乗りたくない、街乗りが大好き、短距離は心地よく走りたい。こうなるとしんどい濃ゆいバイクの方が楽しみやすいから、GSなんて最も相性が合わない一台なんじゃないかと…と思ってたことがライフステージの変化によって変わりつつあるんじゃないかと。
短時間しか乗れなくても楽でよくない?ツーリング行かなくてもGS乗ったってよくない?
今回のGSの良き点は、ようやくBMWのクルマに近いフィーリングやベネフィットがあるところ。クルマのハンドリングは素晴らしいのになんでバイクには与えないんだろうかと長年の疑問と不満が、いよいよ解消しちゃったような。
国内セールスを見ると、イタリア勢は瀕死、H-DとBMWは横ばい、新興の低価格メーカーは絶好調。キャラ的立ち回りとお仕事縁も踏まえて考えると、GSいいなと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153907059/picture_pc_213986834a7edbb4a6f97cbb1fbd772e.jpg?width=1200)
9ヶ月前に広報車を借りて色々とテストしてたとき、答えを見つけてしまった感はあれど、タイプが合わないはずと決めつける形でジャスト回避したREI。
乗らなくても持っててもいいんだと、もはや新たな境地に到達しつつある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153907169/picture_pc_6207190e99f0e1f896ea683a4a35128a.jpg?width=1200)
ちなみに、BMWの白馬イベント。10年ぶりくらいに行った気がする。来場者の方に歓迎していただけて、とても楽しいイベントでした。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73456162/profile_e7014ca0107c2065f1583dc7684a765c.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
REIVLOG Magazine
YouTubeチャンネル『REIVLOG』、千葉テレビ放送『週刊バイクTV』に出演中、モータージャーナリストREIです。 vlogのこぼ…
僕に大好きなコーラを奢るつもりでサポートしてもらえたら嬉しいです!