見出し画像

学び #Backlog World 2024

2024年末におこなわれたBacklog Worldのふりかえり回のJBUGに参加しました!LTの機会をいただけたので、Backlog Worldで学んだことを発表したのですが、すべては話しきれなかったため、未公開トピックを含め、内容を紹介させてください🙂

登壇資料を貼っていきます!以下の構成です。

登壇資料の構成

ナレッジ管理

テーマ「ナレッジ管理」

伝え方

テーマ「伝え方」

熱量

テーマ「熱量」

社外パートナー

テーマ「社外パートナー」

チームワーク

テーマ「チームワーク①」
テーマ「チームワーク②」

人の巻き込み方

テーマ「人の巻き込み方」

育成

テーマ「育成①」
テーマ「育成②」

おまけ:登壇資料の工夫(Cacooの推し機能)

せっかくなので登壇資料で工夫した点も紹介させてください😊今回の登壇資料はCacooで作成しました。

タイマー機能
5分のLT枠で時間が許す限り話す、というスタイルにしたのでタイマーは必需品でした。登壇資料上にタイマーが表示されるので、タイマーを見失わず、横目に見ながら発表できるのでやりやすかったです。

左下にタイマーが表示されます

アイコン
テーマの横にある絵文字は「アイコン」です。めちゃかわいくて好きです。
絵文字😀も好きなのですが、端末によって印象が変わるものもありませんか?アイコンだとどの端末でも同じ見た目になるのと、色見が統一できるのがお気に入りポイントです!

先頭部分がアイコンです

フリーハンド
マウスのドラッグで自由に描ける機能です。ちょっとラフな感じを出したくて、フリーハンドで線を引きました。

一本一本、真心こめて引きました

さいごに

Backlog Worldでさまざまな話を伺い、いいアイデアやいい考え方は、誰かの情熱や、努力や苦労から生まれると感じました。 知識や手法にとどまらず、そのような背景まで浮かぶ、素敵なイベントでした!

さらにそのイベントについて、参加した人もしてない人も一緒にふりかえり回で学ぶ機会があるJBUGも素敵でした。学んだことって、人と話すことでより磨かれると思っているので、そのような話ができる場をつくっていただきありがとうございました。

Backlog Worldで感じたことを別の記事に書き連ねております。ご興味がわきましたらぜひご覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!