![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26370413/rectangle_large_type_2_e15f4b566340c1556bdc2e6d06ae7d8a.jpg?width=1200)
運をよくしたいので、その方法を教えて!①~いつも笑顔
霊視×経営コンサルティングの友野です。
いつも本当にありがとうございます。
今回のご相談内容は次の通りです。
「運をよくしたいのですが、その方法があれば教えてください」
運をよくしたいという方って、多いですよね。
2020年になったばかりですので、運試しという事で、あなたも「おみくじ」を引かれたのではないでしょうか?
「おみくじ」を引くと、大吉!や吉、なかには凶を引いてしまった、なんて事もあるかもしれませんね。
では、その「おみくじ」で引いた内容によって、運というのは変わるのかというと、そんなことはありません。
まあ、我が弟子曰くは、
「悪いのを引いてしまったら、無かったことにしてしまいます!」
って言っています(笑)
さて、この運をよくするというのが今回の内容ですが、運をよくする方法というのは、いくつかあります。
その方法すべてを一挙にご説明すると長くなりますので、ひとつひとつに区切って全7回として、お話をしていきたいと思います。
今回は、「いつも笑顔」でいるというお話です。
ここから話の続きは、私と弟子の桜賀和(オガワ)の「会話形式」として、進行していきたいと思います。
-----------------------------------------------------------------
【登場人物】
(-Ò。Ó-)~友野
(>▽<)~桜賀和
(-Ò。Ó-)~友野
まず一つ目ですが「いつも笑顔でいる」です。
「笑う門には福来たる」という言葉がある通り、笑顔って大切だと思うんですよね。
笑顔の人のほうが、近寄りたくなりますよね。
ちょっとムスッとした顔の人だと近寄り難いですし、やっぱりヤダなぁと思ったりするじゃないですか。
やはり笑顔であるというのは、幸運を招く、ひとつの方法なのではないかなと思うんです。
笑顔でいると、エネルギーが増すということもありますし、そこはやはり心掛けていく必要がってあるんじゃないかと思うんですよね。
(>▽<)~桜賀和
どうしても辛いときとか、どうしたいいでしょうかね?
(-Ò。Ó-)~友野
なかなか辛くて、笑うって出来ないとしても、無理にでもいいから笑っていたり、笑顔でいると、だんだん氣分が晴れてくるんですよね。
だから、辛いときこそ、笑顔のほうがいいというのは、そういう部分があるんだと思います。
(>▽<)~桜賀和
そうしたら、動画とか観て、笑っちゃうみたいな、そんなのでもいいんでしょうかね?
(-Ò。Ó-)~友野
うんうん、そう思いますね。
何しろ、笑顔でいる事は、運をよくするための、ひとつの大切なポイントだと思います。
(>▽<)~桜賀和
エネルギー的にみても、やはり違いますもんね。
-----------------------------------------------------------------
ご参考になりましたら幸いです。
追伸:
我が弟子:桜賀和愛美のブログです。
ぜひ、ご覧くださいませ。
↓↓↓
桜賀和愛美ブログ
追伸2:
本日の内容を動画や音声にて、公開しています。
「動画や音声でしか伝わらないニュアンス」や「文章では削除されてしまった部分」も、そのままとなっております。
ぜひ、こちらの動画やPodcastをご確認いただけましたら幸いです。
▶完全無料!「今日からできるビジネス&運」オンライン攻略メール講座
起業する前、起業後の「考え方」「マインド」「運を味方につける」という方法が学べる「完全無料」のメール講座です。
この攻略講座で学べるもの。
・肩書
・キャッチコピーの決め方
・差別化の仕方
・自身の専門の決め方
・集客の仕方
・SNSの活用法各種
・成功する起業者のマインドを知る
・成功者の運を味方につける方法
・付き合う人を選ぶ見極め方
・自分への投資の仕方
他
有料級の起業の仕方が13日間順番に届きます。
是非、貴方のビジネスにご活用ください。
▶「霊視経営コンサルタント公式メルマガ」
天からのメッセージを「天言(てんごん)」として毎日、お伝えしております。
ぜひ、あなたのビジネスや人生にお役立てください。
▶霊視鑑定についてご案内
あなたは、人生や仕事について、お一人で悩んでいませんか?
そのお悩みを「霊視鑑定」で解決してみませんか?
霊視鑑定は「オンライン」もありますので、誰にも知られずに、ご自宅からご相談をいただくことができます。
もちろん、遠方の方や海外の方でも対応可能です。
ぜひ、勇氣を出して、下記をクリックしてみてください。
あなたのお申込みをお待ちいたしております。
※当鎌倉オフィスにお越しいただいての対面形式もあります。