見出し画像

「さいこうの夜」とは一体なんだったのか

「さいこうの夜」とは2019年4月1日にアプリゲーム「アイドルマスターSideM LIVE ON ST@GE」内にて行われたエイプリルフール企画である。
1994年に発売されたサウンドノベルゲーム「かまいたちの夜」のパロディであり、かまいたちの夜の原作ファンとSideMのプロデューサー(SideMのファンのこと)を唸らせる(あるいは困惑させる)要素がふんだんに盛込まれていた。
「ドラマチックアイドル育成ライブゲーム」が25年前に発売されたサウンドノベルゲームと、何の前触れもなくコラボすると一体誰が思っただろうか……。
ここでは、あの日、あの時一体何が起こったのかを書き留めていきたいと思う(ただの日記です)


筆者のプロフィール(2020年9月時点)
勤続6年目の315プロダクションのただのP。「かまいたちの夜」は未プレイだが、あの有名なワード(こんや〜)と存在は知っていた程度。ホラーは苦手なので未だに原作未プレイ(雰囲気が怖くてダメ)。怖くない方法で内容を理解できるものがあったら教えてほしいが、どうにかしてプレイしたいとも思っている。世にも奇妙な系も物によっては無理なレベルだが、どうしてか、さいこうの夜に取り憑かれてしまった人間。

2019年4月1日 0:00
山村が消えた

近年、各企業がこぞって騒ぐエイプリルフール。
昨年SideMが行った山村化事件や事務所建築(これらも私にとっては正直ネタにできないホラーだった)に想いを馳せながら、日付が変わるのを待っていたが、元気に寝落ちした。
そして、新年度なので早く会社に行かなければならない私は、とても早起きをした。
そして、キレた。

公式のツイートを見に行くが、さっぱり意味がわからない。

あの有名な「かまいたちの夜」のパロディだということまでは理解した。


ひっっっっ。
どう見てもホラー。
こわいこわいやめて、文字が無理。

ちなみに、当日は本当に「山村が消えていた」のだ。
アイコンから消失していたのだ。
手が混んでいる。賢ちゃんが心配だ。

【参考】


ふとんの中で、「エムステ(LIVE ON ST@GEの略称)はホラーだ」「全然怖くないトンチキだから大丈夫だよ!」などとざわつくTLを確認しつつ、エムステにログインだけする。


【参考】

ひっっっっっ。
扉?シャッター?に315プロダクションの文字。
時計の秒針の音。
おどろおどろしい「さいこうの夜」の文字……。

アプリ起動後に、強制的に始まるそれはホラーが苦手な私にとって恐怖そのものでしかなかった。(ホラー苦手な人は本当に辛かったと思う)
これは無理だ。こんなに怖いものは真昼間にしか見られない。これは早々に終わらせないといけない。
まずは、本当に私が耐えうるレベルの怖さなのかどうか、触ってみてから考えようとプレイしてみるが……

途 中 離 脱 が で き な い
TLを見る限りは大丈夫な気がしているので、とりあえずプロローグを読んで見るが、思いのほか長く、時間がかかること、そして途中離脱(セーブがない)ができないことが分かった。
もう家を出ないと会社に間に合わない。プロローグの途中だが残りは電車の中で読もう……。
そう思いながら家を出たが、甘かった。
新年度の満員電車を舐めたいた私は、たいして読み進めることができなかった。
プロローグを読み終え、Beitルートの途中まで進めて時間切れとなった。

ちなみに、どの関係でこのツイートしたのか記憶がないのだが、
「さいこうの夜」にはスキップ、早送りなどの機能が一切なかった。
これにはわりと真面目に怒った。一度読んだところは早送りとかスキップができると思っていたからだ。
一定速度で進んでいく文章を読み進めるしかないのだ。
プロローグだけでも結構な時間が掛ったので、全ユニット分のABルート分を今日中に読めるのか心配になった。

また、これは後になって知ったことだが、深夜帯にTwitterではすでにPの様々な考察が飛び交っていたらしい。
怖いのが苦手なので、本当に寝落ちしていてよかったなと思った。


お昼は、新元号の発表にそわそわしながら
会社のテレビの前に集まったりTwitterのTLを覗いたりしていた。


ところで、どうしてSideMとかまいたちの夜がコラボしたのだろう。
ゲームに明るくないので、会社的に関係があるのかと思ったら全く別の会社でびっくりした。
「かまいたちの夜 バンダイナムコ」で検索を掛けたら、なぞともカフェのページが出てきた。
恐らくこれが関係しているのだろうとは思ったが、まったくもってSideMに関係がないので確信が持てなかった。

昼休憩に何とかBeitの1ルートだけは読み終えた。
かっこよかったよ恭二。怖かったけどPは頑張って読んだぞ。


20:47
奇跡的に人間的な時間に帰宅できることになった私は、そこからBeitルート以外の回収に向かった。



4月2日 0:02

この間、一切ツイートをしていない。
「さいこうの夜」を読むのに必死だったからだ。

スクショの記録をみたら23:58に撮影していたので、
本当にギリギリだったことが分かる。

プロローグとBeitルートは入っていないが、少し早めの速度で読んで2時間以上かかる読み物を、どうして、エイプリルフール1日だけの公開にしようと思ったのか。
逆に1日だけの公開と分かっているなら、なぜこんなに作りこんだんだ……???
どうしてあんなに反応ワード細かくした???絶対回収しきれてないよね????
本当にどうしてこんなに力を入れてしまったのか……なぞは残るばかりである。


日付が変わり、黙っていたPたちの感想や考察ツイートがバンバン回ってくるようになる。
考察TLに怖くなる私。


翌朝

まだ怖がっているし、この後もたくさん怖がる。


山村からの詫び石とネタバラシ
翌朝、エムステにログインをすると、山村が詫び石をくれた。

エイプリルフールで詫び石配るゲーム is 何

そして、公式からのネタバラし(?)
「さいこうの夜」は山村の夢だったということが判明。

そして、なぞともカフェの宣伝。


このカフェとの絡みだということはわかったが、やはり理解はできなかった。何でSideMとこんなに手を込んだコラボをしたのだろうか。


時間切れで取り留めのない感じなってしまったが、一旦ここで終わりにする。改めて推敲する。すみません。


一体「さいこうの夜」とは何だったのか。未だにその謎は解けない。


※引用させていただいたツイートにもし不都合がございましたら、ご連絡いただけますと幸いです。


《余談とか主観とか》
■誤字が多いルート

当初から誤字がたまにあるなぁと思っていたが、先日文字起こしをして分かったことは「虎牙道ルートに一番誤字が多い」ということだった。
上のツイートは仮説だが、他ルートと比べると圧倒的に多いので、可能性はゼロではないのかも……と思っている。しかしすべては闇の中……。

■Pは誰?
Pはかまいたちの夜の主人公「透P」なんだと思う。
Pのアイドルの呼び方がゲーム内と全然違うので。
ゲーム内とは別軸で考えていいと思っている。

■気になっていること
【シナリオライター】
どちら側の人が書いたのか。SideMにもかまいたちの夜にも詳しい人じゃないと、あれはなかなか書けないと思う。SideMのシナリオライターにかまいたちの夜の大ファンがいたのか、はたまた逆なのか。これが一番気になっている。

【反応ワード】
多すぎるし細かすぎるし絶対他にもあるでしょ!?全部教えて欲しい。

【文章差分】
本当に虎牙道だけだったのか……。というかよく虎牙道の差分見つけたなと思っている。すごい。
もし手持ちのスクショと、文字起こしで明らかに違う箇所がある人がいたら教えて欲しい。


■「315プルタクション」におびえる私



■モバエムとエムステはパラレルワールドだという決定的(?)な証拠



全然関係ないけど、パバステ超楽しいです!!!!!!!!

主催さんありがとうございます!!

パバステ終わったら、またちゃんとまとめますね!!

すみません!!!私はパバステを楽しんできます!!!!

いいなと思ったら応援しよう!