見出し画像

デュエマコンボデッキ『今までで一試合中に1番の枚数のカードを引きながら相手を永久ロック!?芸魔桂馬バセヌテレジを使ったデッキをご紹介!』

 みなさんこんにちは!二兎です。
 第2回となりました書いてある事は強い、けれども今は手頃な価格となっているカードをデッキという形にして持っておきたい、そんな願望を叶える企画…
『格安カード掘削記』で今回紹介するものはこちら!

全く関係無いですが、プロが使う将棋の桂馬って動きが美しいですよね。


芸魔桂馬 バセヌテレジ(以下バセヌ)です!

 発売前から『氷柱と炎弧の決断』との組み合わせによって1コストとなったバセヌを走らせ『芸魔王将カクメイジン』にチェンジするというコンボで注目されていましたが、
4コストですと『Napo獅子-Vi無粋』、『神出鬼没 ピットデル』などで早出しするとカクメイジンのバリューが下がってしまったり、メタに引っかかりやすくなってしまいます。
 そんな理由からでしょうか、使うのが中々難しいカードという評価を受けてからは値段を下げていき、今や30円コーナーに落ちていても不思議ではないというカードになってしまっています。
 ただ今回のデッキではこのバセヌのポテンシャルを(引ければ)感じられるデッキになったのではないでしょうか。
 という訳で早速、今回のデッキはこちら!



 名付けて『バセヌ・カーニバル』です。
 お値段は約7000円と、値段の約60%を占める高額カード『氷柱と炎弧の決断』を使用しているために跳ね上がってしまいました😭
 格安とは?と言われてもしょうがない値段ですが、よろしければ最後までお付き合いくださいませ。
 この記事では

・デッキのコンセプト

・主な採用カード紹介

・デッキの回し方

・採用候補のカード

 の順で紹介させていただきます!




・デッキのコンセプト


 このデッキは『エンドレス・フローズン・カーニバル』を「唱えるコストをスノーフェアリークリーチャー5体を捨てることで踏み倒すことができる」、という効果を利用して
「このターンに捨てた手札の枚数×2コスト軽減」の『芸魔桂馬 バセヌテレジ』を1コストで召喚。
 そしてバセヌのターン終了時に「このターン捨てた手札の枚数分ドローできる」の効果によって大量ドローをすることで捨てた手札を補完。
 最終的には『♪なぜ離れ どこへ行くのか 君は今』でデッキを回復しながら『エンドレス・フローズン・カーニバル』をエンドレスに撃ち続け、相手の山札切れを狙うというループデッキとなっています。


・主な採用カード

 『芸魔桂馬 バセヌテレジ』 30円×4(略称 バセヌ)

 デッキの核
 基本的にはコンボの始動の際にしか出しませんが、たまに火水決断と一緒に出してコンボパーツを探しに行くことがあります。
 スノーフェアリーではないのでそこは注意!
 SA持ちのパワー5000ラインが天敵の『奇天烈 シャッフ』を取れるラインなのは覚えておきたいです。

 『エンドレス・フローズン・カーニバル』 30円×4(略称 エンフロ)

 デッキの核2
 撃てればデュエルマスターズの中でも屈指のロックを行うカード。
 代替コストはスノーフェアリーを5”体“なので、呪文やタマシードなどに種族スノーフェアリーがついていても捨てることはできないのは注意!
 盤面タップからのバセヌでキルや、相手の盤面のクリーチャーではないカード破壊と表向きのシールドを墓地に置く効果も忘れずに覚えておきたいです。

 『♪なぜ離れ どこへ行くのか 君は今』 50円×4(略称 なぜ離れ)


 デッキの核3
 ドローソース兼フィニッシュカード
 相手の妨害をしながら上記の2枚とスノーフェアリー等のコンボパーツを集められるカード。
 墓地のカードはシャッフル後に“山札の下”なのは注意!

 『氷柱と炎孤の決断』 約1100円×4 (略称コルフレ)

 現デュエルマスターズにおいて屈指のドローソース兼受け。
 このカードがなければこのデッキは回らないと言っても過言ではないでしょう。
 ですがもし代用するのであれば『フューチャー・ブレイン』あたりでしょうか。



 ・回し方
 このデッキの第一目標は、手札にバセヌ1枚とエンフロ1枚、それとスノーフェアリーを5枚の合計7枚のパーツを集めることです。
 多いな…と感じられるかと思いますが、5枚必要なスノーフェアリーは24枚入っているのでなんだかんだ集まります。
 ただ枚数が足りない時があるので、コンボを始めれなさそうな時は4マナ目をチャージせずに3マナのまま手札を蓄えましょう。
 そしてバセヌとエンフロはサーチできないため…気合いで引きましょう。

 そうして7枚のパーツとマナに火文明の1マナ揃ったところでコンボを始めます。
 揃ってしまえば簡単で、

せっかく作ったのでもう一回掲載


 ①スノーフェアリーを5枚捨ててエンフロを撃って相手のマナと盤面を止める。

 ②このターン捨てた枚数×2コスト軽減で1コストとなったバセヌを召喚する。

 ③バセヌの能力でターン終了時にこのターン捨てたカードの枚数分山札からドローする。

 という順で使った分の手札をほぼ補填してくれます。
 もしコンボ始動ターンにコルフレで1枚捨てて2ドローを2回使っていれば、③の際に追加2ドローになるのは忘れずに!
 そして相手はターンを渡されても使えるマナがそのターンチャージした1マナしかないため、基本的には動けずにターンを渡してきます。

 そうしたら次もロックをするために手札入れ替えでエンフロ一枚とスノーフェアリー5枚を揃えにいきます。
 ドローカードの優先順位はコルフレが上ですが、山札が少なかったりパーツがもう揃っている時はなぜ離れを撃つのを優先。
 もしエンフロがある場合は、氷打の妖精/巨打設計図のスノーフェアリーだけ回収できる呪文側でも大丈夫です。
 途中でバセヌの2体目をエンフロと一緒に出すことが出来れば、終了時の5枚ドローを2回出来るようになるのでコンボが途切れなくなります。

 『フィニッシュループ』
 初期盤面は、
 ・バトルゾーンにバセヌが1枚以上。
 ・墓地になぜ離れAが1枚だけ、もしくは+してエンフロとスノーフェアリー5枚の合計7枚だけ。
 ・手札になぜ離れが2枚、エンフロ2枚とスノーフェアリー5枚、山札が減らないカード1枚(コルフレの止めるのを2回モードや、完璧妖精ビスカX/「燃え燃えズッキュン!」の呪文側等)
 ・自分のデッキが1枚だけ(ループ自体はデッキが2、3枚多くても出来ますが、今回は基礎編だけ紹介します)

初期盤面(反射で見にくかったらごめんなさい🙏)


 ループ手順
 墓地がなぜ離れA1枚だけの場合
 ①手札からスノーフェアリーを5枚捨てて『エンドレス・フローズン・カーニバル』を撃つ。
 ②山札が減らない墓地に行くカード(今回の説明ではビスカの下、燃え燃えズッキュン!)を空撃ちする。
 ③『なぜ離れ どこへ行くのか 君は今』Bを撃ち、自分の墓地にあるなぜ離れAとビスカ、エンフロ1枚ずつとスノーフェアリー5枚の合計8枚をデッキに戻して2枚引く。
 ④ターン終了時に『芸魔桂馬 バセヌテレジ』の効果で、このターン捨てた5枚分山札から引く。

 ⑤相手は何も動けないはずなので、ターンを返してきたら始めのドローで残りの山札がちょうど1枚に戻る。
 ⑦このままだと山札の一番下に『なぜ離れ』か『エンフロ』が落ちた場合に止まってしまうため、手札から『なぜ離れC』と『エンフロB』があることを確認してもらう。
 ⑧相手に山下に落ちた時もしっかり回ることを確認してもらえれば証明完了です。

 これでループ証明は終わり、相手がマナ1マナで動くことが出来なければこのまま山札が切れるまでこれを行います。
 そうすれば相手が投了してくれるでしょう。
 例えば『ブラッディ・クロス』がありますが、山札4枚でこのループを行い手札から見せるのを「スノーフェアリー2枚、エンフロ、なぜ離れ1枚ずつの合計4枚」を見せれば問題ないかと思われます。
 例えば『バッドドッグ・マニアクス』などだとバセヌを2体立てたままループを動かし、撃たれた返しのターンは『燃え燃えズッキュン』などの山札が減らないカードを使わずにエンフロとなぜ離れだけ撃てば山札を減らさずにループ出来るため問題ないかと思います。
 そんな感じのプレイで大体の1マナカードはケア出来ると思います!(それ以外でまずいカードはありますが…)

 ・採用候補カード

 虹色妖精 ポミリン/レイニー・アトラス 約100〜200円

 このカードはデッキに必要な、コルフレとエンフロを引っ張って来れる可能性を持っているカードです。
 そのために最後まで採用を悩みましたが、最終的にはアンタップイン出来る『妖精 ミンメイ−1』に枠を譲ることになりました。
 もしお持ちの方はぜひ試してみてください。

 清浄のカルマ インカ/オキヨメ・水晶チャージャー 150円

 上面というより下面の、墓地を山札に戻すという部分で採用してみたいカード。
 試していないですが、チャージャー後に『龍后妖精エリカッチュX』の終了時効果で墓地に送れるというところからループを出来るんじゃないかと思っています。
 ただ自然単色で手札が増えないというために枠を割くのが難しく、結果的には没になるかもしれません。
 なぜ離れの5枚目以降として採用するかも?

 という感じでスノーフェアリーという種族の縛りもあり、中々択が少なくなっていますがよければお試しください。
 これはデュエパデッキとにじさんじコラボに期待という感じでしょうか。


 ・要注意カード

これから執筆するたびにこのコーナーで紹介するかもしれない。


 このカードはエンフロを踏み倒すにあたって避けては通れない壁です。
 もし出てきてしまったら、チェンジラフルルラブされないことを祈りましょう🙏
 対策はほぼ無理と言ってもいいですが、氷打の妖精の踏み倒したらバトル効果でラフルルラブを倒しましょう。
 そうしたらワンチャンあるかもしれません。

先行最強すぎる


 これ系統の呪文のコストを+するカードがこのデッキはとてもきついです。
 パッと2コストの同じような効果を持つクリーチャーが4種類思い浮かびましたがどれもきついので、出て来ないことを祈りましょう🙏
 ただ『燃え燃えズッキュン』で倒せる分、3コストの奴らの方がきついかもしれません。

 ハンデス系統(画像は使われたら一番嫌なやつ)


 このデッキは手札から始動のコンボデッキのため、真面目に向き合わないといけません。
 もし当たってしまった場合は、3コストでマナを止めてリソース札を打ち続けれるようなキープで耐え凌ぎましょう。
 『ロスト・ソウル』をくらったら…降参しても誰も怒りません。


 ・最後に
 いかがでしたでしょうか?
 今回の記事でバセヌ結構やるじゃん!と思っていただけたでしょうか?それとも、まだまだ使おうと思わないかなあ…という感じでしょうか?
 個人的には今回のコンボ特有の5枚、10枚という枚数を何度も引けるという体験はそもそも物理的に山札が先に切れるので今まで無かった、ということもあってそれを可能にする物凄い爽快感のあるデッキに仕上がったんじゃないかと思っています。
 もしコルフレを持っているという方はぜひ組んで回してみてください!
 2月の下旬には『美女と死神の決断』というコルフレが入った神アートも発送されるみたいなので、それから組んでもらえても嬉しいです!

 『龍后妖精エリカッチュX』を使ったボトム落ちケアのルートなども話したかったですが長くなってしまうので今回はこの辺で。
 最後まで読んでいただきありがとうございました!
 もし新弾で火文明と水文明を持ったスノーフェアリーが出た時は、このデッキを思い出してくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!