Armourer's Workshopについてざっくりまとめ
■始めに
Armourer's WorkshopというMODを触ってみて現時点まででわかったことを書いていきます
このMODは何ができるの?
簡単に説明すると装備や装飾品、家具などが好きなように作成できるMODです。
また作った物をアップロードしたり、他の人のアップロードしたものを使うこともできます。
wikiとかにわかりやすくまとめられてないの?
wikiですが日本語のwikiは完全に途中で放置されています。しょうがないよね……wikiに纏めるより作って遊びたくなるもんこのMOD
英語のwikiも少しわかりにくいかもしれません。
なので触ってると簡単にわかるようなMODですが一応僕の方でわかりにくいかもですが少しまとめようかと……
僕が今回触ったマイクラ自体のバージョンは1.12.2
1.7.10についてはわからないので自分で触ってみてね……
MODの配布場所
導入方法に関しては他MODと同じようにDLページに飛んでModsファイルに入れてやればいいのでここでは割愛します。
■本題
では実際にこのMODで遊んでいきます。
まず第一にこのMODはクリエイティブモードでしか装備などの作成は行えません
「え?サバイバルで使いたいんだけど……」と思う方も居ると思いますが
サバイバルモードに持ってくる方法がありますので後々解説いたします。
1-1 ワールド作成(準備1)
まずスーパーフラット&クリエイティブモード
念の為にチートありでワールドを新規作成してください。
モデル作成用のワールドだとわかりやすい名前にしておくと良いかも
1-2 Armorer(準備2)
ワールドが作成出来たらインベントリを開いて下の画像の赤枠をクリックしてMODで追加されたアイテム用のページに移ります
下の画像の赤枠のページへ飛んでください、青枠もこのMODによる追加アイテムですが作成中は基本的に赤枠のページのアイテムのみ使用します。
では早速作成の準備をしていきましょう、まず必要なアイテムは下の画像のArmorerと呼ばれるアイテムです
右クリックで設置してあげると下の画像のように自分の使用しているスキンの大きな生首と大きな格子が表示されます。
この格子の中が装備などを作成できる範囲となります。
また、設置したArmorerブロックの矢印が向いている方向がスキンの正面になります。
Armorerブロックに対して右クリックをすると下の画像のUIが開きます
左のタブは上から順に
Main(フロッピーディスクのアイコン)
Display Settings(顔のまわりを範囲選択したアイコン)
Skin Settings(レンチのアイコン)
Block Utils(二つの丸とゴミ箱のアイコン)
1-3 Color Mixer(準備3)
次に必要なアイテムはColor Mixerです、色を塗るときに使用しますが先に置いといても良いでしょう。
置いたColor Mixerブロックに対して右クリックで下の画像のUIが開く
1-4 Skin Cube(造形)
次にSkin Cubeを用意します。基本の造形はこのブロックでのみ行います。
ですがSkin Cubeには以下の4種類あるので、完成したときに
「あれ?なんかおかしいんだけど?」とならないよう気を付けましょう。
では、右クリックで設置して実際に形を作っていきましょう!
今回は豚耳と豚鼻のセットを作ります。
さっそく造形でき
ました。
1-5 色塗りツール(着彩)
次に着彩を行っていきます。以下は使用ツールの説明です。
では色を塗っていきます。
僕は基本的に
という流れでよくやっています。
大体の調整が終わったので色塗り終了です。
あとはArmorerブロックのMainタブからItem nameを設定しSaveしてください。
出来上がったものは持って空中を右クリックするかPキーを押して開く画面で装備して下さい
外すときはPで画面を開くとこのMODのインベントリが開くのでそこから外してください。
2-1 サバイバルに持っていく
サバイバルに持っていくためには作成した装備などを保存する必要があります。
1-2冒頭の2番目の画像青枠のページを開き、一番上の段の右から三番目にあるSkin Library - (Creative)というアイテムを設置します。
同じ機能を持っているのでサバイバルの時に使用するSkin Libraryについてもまとめて説明します。
このアイテムが作成した装備などの保存、呼び出しを行ってくれます。
さっそく右クリックで設置、設置したSkin Libraryブロックに対して右クリックでUIを開いてください。
実際にサバイバルで呼び出しを行います。
ですが、サバイバルではいくつかのアイテムを作成しないと呼び出しが行えません。
なので、まずSkin Cubeを作成します。
他にもついでに色々作成しておきましょう。
今気づきましたけどテクスチャ抜いてた方が良かったですね……
メンドクサイのでそのまま続行します。
鉄インゴットを真ん中に一つ、周りを羊毛で囲むとSkin Cubeができます。
Skin Cube4つをクラフトでSkin Templateが作成できます。
これをSkin Libraryにセットしておく必要があります。
他にもクラフトでSkin Cubeは使うので取り敢えず8つ出来たら良いです。
真ん中にSkin Cube、下の段3つと上の段左右に焼石、上の段真ん中に赤い羊毛、中段左右を本棚でSkin Libraryを作成できます。
これは先ほど説明しているので割愛します。
上のSkin Libraryのレシピの赤い羊毛の部分をエンダーパールに変えると作れます。
他のユーザーがアップロードしたスキンを使用することができます。
こちらはSkin Libraryのレシピの本棚の部分をSkin Templateに変えると作れます。
対応した部位に作成した防具などのスキンを適用できます。
アイテム名などは元のままですのでダイヤモンド装備と偽って豚鼻をつけさせることも可能です……(おすすめはしませんよ?)
上段真ん中に鉄インゴット、中段3つと下段左右に木材(何でもよい)、下段中央にSkin Cubeを置くことでOutfit Makerを作成できます。
作成した装備などを一つにまとめることができます。着ぐるみ系にはおすすめです。
上段真ん中にカボチャ、真ん中にSkin Cube、中段左右と下段中央に木材(何でもよい)を置くことでMannequinを作成できます。
これはマイクラのIDさえ打てば誰のスキンでもポーズさせたりカスタムした装備などを色々装備させたりすることが可能です。(※悪用厳禁)
アイテムが作成出来たらSkin Libraryを設置して
右クリックでUIを開きます。すると先ほどのクリエで保存したときと同じ画面が出てきます。後は事前に説明したように呼び出しを行うとサバイバルでカスタムした装備などを着けることができます!やったね!
2-2 Pキーで開ける画面について
Pキーを押すと下の画像のような画面が開くと思います(初期の装備枠はそれぞれ3つづつくらいですが)
こちらの画面の左のタブ、上から3番目の歯車のアイコンをクリックすると下の画像の画面になります。
こちらのチェックマークを外すことで装備している防具を非表示にすることができます。
カスタムスキンと被って変になる……って人は是非チェックマークを外してください。(カスタムスキンは表示される)
■終わりに
取り敢えず疲れたので今回言及していない他のアイテムや制作時に関する部分(特にDye関係)は別にまとめてそのうちLINK貼ります(多分こう言ってるうちはやらない)
ここまで見てくれてありがとうございました、少しわかりにくかもしれないですが自分なりにまとめさせていただきました、もしかしたらよりわかりやすいように今後ページ分けを行ったりするかもです。