![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74381356/rectangle_large_type_2_6f0f58eddea2870e4489c41692770f8e.png?width=1200)
イメコンは経験できなかった「失敗」を教えてくれる
ジェンダーレスパーソナルカラー診断を始めてから1年と2ヶ月が経ちました。(詳しくはこちらをご覧ください💁)
「居場所が無くて困っているLGBTQ+の方たちのためになれば」と思って始めたこの診断。
私もセクシャルマイノリティに当てはまる人だけど、私がセクシャルマイノリティの全てではないから、性に悩む方達がお洋服やメイクのどんなことに悩んでいて何を求めているのか手探りで見つけていく日々でした。
そして、毎月様々なお客様にお会いする中で、私に何ができるのが段々と見えてきました。
特に印象深いのが、「イメコンは、経験できなかった『失敗』を教えてくれる」というもの。
これは、ジェンダーレス診断を永くご利用いただいているお客様が教えてくださりました。
LGBTQ当事者の方は、思春期の頃、自分の「こんな姿で生きていたい」という感情を押し殺して生きてきた方が多いように感じます。
本当はスカートが履きたいけれど、親に言えない。メイクがしてみたいけれど、周りにどんな目で見られるか怖い。
そんな思いから、自分のしたいファッションが出来なかった方が沢山いるのではないでしょうか。
いわゆるストレートとして生まれた方だったら、成長の過程で様々な服やメイクに触れる中で
「私はフレアスカートは太って見える気がする…。」
「オレンジメイクをしたときにお母さんにに似合わないよって言われた!」
と言った具合に、なんとなく経験として自分にどんなものが苦手なのかぼんやりと掴めるようになる方が多いように感じます。(実際に、診断の現場では「この服が似合わないなーって思ってたのは私が骨格〇〇だったからなんですねー!!」なんてお言葉をよく耳にします👂)
でも、成長の過程で着たいお洋服を着れなかった方は、どうしてもその経験をすることが難しい。
だから、イメコンを使えば、思春期で経験できなかった「失敗」を学ぶことができる。
パーソナルカラー診断や骨格診断には、そんな力があるんだ。とお客様は教えてくださりました。
ジェンダーレスパーソナルカラー診断では、何が苦手で何が得意かを明確に知ることで、今までやりたかったお洒落をもっと楽しめるようになった!と言っていただけるように、お客様個人個人に合わせた分かりやすい診断を心がけています。
「こんなことで悩んでる…。。」というお悩みがあれば、ぜひ診断でご相談くださいね☺️
ではまた!!
__________________________________________________
フォローしてね🌿
Twitter→@reinette_nazuna
Instagram→@reinette_nazuna