![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83525383/rectangle_large_type_2_c6f5162147262604e49170f8bc44c2d2.png?width=1200)
ジェンダーレス骨格診断、どんな服装で受ければ良いですか?
こんにちは!
イメージコンサルタントのなずなです🌿
今回は前回のパーソナルカラー診断編につづいて、どんな服で受ければいいの?骨格診断verをお届けします💌
骨格診断で大切なこと
骨格診断をご受講される上で、理想的なのはボディラインの見える服です🌱
骨格診断は体のラインやお肉の質感などを確認して診断を進めていきます。
そのため、体のラインがわかりやすいお洋服をご着用いただくことが理想です。
アナリストにもよりますが、特に鎖骨•肩甲骨•肩のライン•ウエストライン•骨盤の位置•膝は正しい診断のために必ず確認させていただきたいポイントです。
そのため、下記のようなお洋服が理想的です🌼
•体にフィットした襟ぐりの空いたトップス(カットソーやニット、前あきのシャツやブラウスなど)
•ウエストから腰回りがすっきりとしたボトム(タイトスカート、スキニーやスリムストレートなどのデニム、薄手のチノパンやスラックスなど)
•なるべく薄手の素材
お膝は直接お膝が見えなくても、触って形が予想できる程度の素材の厚みであればOKです!
身体のラインを出すのに抵抗があるな。。という方は
下記のアイテムを避けてご来店ください🌿
•ボリュームがあるフレアやギャザースカート
•分厚い生地で太めのワイドデニム
•モコモコで鎖骨を見る事ができないタートルニット
特にウエストから腰のラインが確認できないお洋服の場合、正しい診断のためにお着替えをお願いすることになってしまう可能性があります…!
「この服で行っても大丈夫かな?」とご不安な場合は公式LINEもしくはメールにてお気軽にお問い合わせくださいね!
また、見えてもいいタンクトップやコンパクトなTシャツなどを中に一枚仕込んできていただき、診断時だけお洋服を脱げるようにしていただいてもOKです!
その場合、ボトムスは部屋着や短パン、フィットネスパンツ等をお持ちいただきお着替えいただいても結構です◎
よくあるご質問
•メンズライクの服を着て行った場合、メンズ向けのアドバイスしか貰えませんか?
ご希望の場合、レディース及びメンズのファッションでもご活用いただけるようにアドバイスさせていただきます。カウンセリングの際にその旨をお伝えください☺️
•胸や腰の丸みを見せないお洋服が着たいです。
診断時に関しては、カウンセリングやご提案の時間はお好きなお洋服をご着用いただけますが、診断の時間のみ身体のラインが見えるお洋服をご着用いただきますことをご了承ください。
またご提案に関しては、ご自身がお洋服を選ぶ上で大切にしていることを前提としながら、どのように似合いやすいお洋服を着ていくと良いかをお話しします。胸や腰の丸みを見せないようすることを前提としながらのアドバイスも可能ですので、カウンセリングの際にその旨をお話しくださいませ🌿
以上、骨格診断の際におすすめなお洋服の解説でした。
他にも何かご不明な点がございましたら、公式ライン・メールにてお気軽にお問い合わせくださいね🤍