Miku UIについて
Miku UIが公式で日本語をマージしたので、このROMについての紹介でもしてみようと思います。このMiku UIは自分が日本語訳をやったROMの第一弾となる物です。超独自機能で日本語に訳すのに苦労しましたが、公式のTelegramにてユーザーと作者が助言をしてくれたので救われました。本当に感謝、「優しい世界だ」と思いました。(作者が普通に日本ペラペラでビビった世界でもあった
Miku UIの特徴
名前の通り、初音ミク仕様なROMになります。
ブートアニメ
ミクの壁紙が搭載
着信音や通知の音がミク仕様(作者がボカロで作ったらしい)
UIがミク仕様(設定のヘッダー部分でミクが何かつぶやいたりしている機能や設定項目にミクのドット絵等など)
通知に歌詞を表示(アプリ側の対応が必須)
ArrowOS並に省ける物を省いてパフォーマンスを安定化と向上
パフォーマンスモードでROMのパフォーマンスを簡単に向上可能
タスクビューで本体を振るとタスクをクリアできるジェスチャーを搭載とメッセージ
内蔵ブラウザのMUBB(Miku UI Built-in Browserの略)
というシンプルかつ面白い感じになっています。自分はGSIでこのROMを初めて知ったのですが、「ワールドワイドに知られているボカロなので英語と中国語だけの対応は流石に勿体ないか」と思ったので日本語の対応をしました。
Phh Treble Settingsの日本語対応
Miku UIのGSIは中国語に対応させるパッチがソース内にあったのでGSIの作者に問い合わせたところ、快く日本語のサポートをOKしてくれたのでPhh Treble Settingsも日本語の表示に対応させています。パッチなので他のGSIのビルダーの人もそのパッチを使えば同様の事が可能になるでしょう。
Miku UIのManifestoとMiku UI GSIのREADMEの日本語対応
ROMの日本語対応以外にそれらの文書も日本語対応にさせています。
ビルドをしたい方は少し楽になればなと思います。