
Nothing Archiveの騒動が落ち着いて数ヶ月が経過して
騒動とは?
Nothingのデバイスごとにアーカイブを保存するリポジトリが公開されていたのですが、あたかも自分が公開しているかのようにミラーをしているだけの輩を見かけて管理をしていたSpikeのやる気が失せてしまったことで、ほとんどのリポジトリを閉じた(Pongのみは残した)という騒動です。
事の発端となる大きな人物は、Quinten Van Dammeというベルギー在住なユーザーです。問題のリポジトリはこちら(使用するメリットないから使うのやめてね)。
自分には何があったか
SpikeからQuinten Van Dammeがファイルを無断でミラーするからbootとinit_boot、Fastboot ROMの公開は暫く控えた方が良いと言われたのでした。別に自分がビルドをした訳でもないのでそこまでする必要があるのか(どちらにせよデバイスからファイルを抜いてミラーしている)疑問には感じていましたが、調子に乗ってる気は察したので控えてコミュニティで求められればひっそりと公開する流れにしていました。
その裏であったこと
SpikeのArchiveが消えた中でQuinten Van DammeのリポジトリをSpikeがForkし、READMEのレイアウトやテキストを変更(スペシャルサンクスの項目を強調させた)してQuinten Van DammeがMargeするということがあったり、Quinten Van Dammeが約束を裏切ったりとゴタゴタが裏で起こっていました。自分も直接コンタクトを取りましたが、途中でスルーを決められてました。
何故Spikeのリポジトリが復活したのか
リポジトリが消えて数日後。
自分のDiscordにSpikeからコンタクトの申請が届き、承認しました。「何故TelegramじゃなくてDiscord?」と訊いたところ、Spike曰く「Discordの方が好きだから」という理由でDiscordを使って色々とプライベートな会話をしていました。
ある日にSpikeから「リポジトリを復活させても良いかな、でも踏み込む勇気がない」と声をかけてきました。その理由はリポジトリのStarでした(後述)。
ということで「やってみないと解らないでしょ」「とりあえず行動してみなよ、ダメだったら諦めれば良い」と説得して本人が踏み込む勇気を出したことで復活に至りました。再公開に伴い、Telegram内のチャンネルでArchiveの告知をしたことで早速Starを付けられていました。
事の発端となるリポジトリは停滞?
事の発端となったQuinten Van DammeのNothing Archiveの更新は停滞しているようです。まぁ元から「誰得なんだ」という感じでファイルのミラーとTipsを載せてるだけだったんで無くなっても何もダメージは一切ないと思います。単純にarchive.orgのリンク貼ってるし、init_bootまたはbootを抜く技術すらないし(他人任せだった)。
GitHubのStar
YouTubeで言う高評価ボタンみたいなもんです。
いや、簡易ブックマークの方が良いだろうか。Starを付けられることによってGitHubのオススメに高頻度で表示されるようになることや知名度の獲得になったりします。
Spikeはドネーション(寄付)ではなく、Starで色々なユーザー知られたいという承認欲求を欲していたのでした。Discordのチャットをしているときに某承認欲求モンスターなのかと思ったんですが…
リポジトリが復活、その後
騒動で精神的にもの凄く疲れた(他にも裏で奔走していた)ので暫くTelegramなどのツールから離れてました。純粋にやりたいことに没頭したかったからです。騒動が落ち着いて以降は、草津へ旅行やNothing関連以外の貢献、おいしい料理を食べる、自作でRyzenなPCを組むなど個人的に休んでいました(いや、そうでもないか?)
Spikeは「Nothingのコミュニティが繁栄することを願っている」と言ってたんで、ArchiveのREADMEを日本語対応させることに貢献しています。
日本のコアなNothingユーザーのニーズに答えておけば、双方とも知名度が上がるだろうという理由です。
自分で言うのもアレだと思いますがお人好しって奴なんですかね…結果的にStarの数も相当になったんで割と上手くやれてるじゃんと思う。